fc2ブログ

「火花」と熱海

20150715atami0.jpg 
熱海 7月15日 撮影



又吉直樹さんの『火花』

一気に読んでしまいました。

主人公である、お笑い芸人の徳永を、
どうしても又吉さんとして読んでしまう(笑)

相手の気持ちを察し気遣うものの、
逆にばつが悪くなってる感じとか、
人間の不器用な面にくすっとします。

個人的に面白かったのは、
徳永の師匠の神谷が、泣き止まない赤ちゃんに
向かって真剣に自作の川柳を聞かせているくだり。

共感できる部分が多かったのですが、
特に、他人を誹謗中傷する行為についての指摘。

「他人を落とすことで今の自分に安心するというやり方は
自分の成長する機会を失い続けているということ」

ネット社会で、声を大にして伝えたいメッセージですね。

笑いというものの、切なさ、空しさ、難しさについて
考えさせられました。

偶然にもワタシ、熱海に行ってきたばかりということもあり、
最後の、熱海の花火の風景が強く心に残りました。


20150715atami1.jpg 
熱海の銀座通り

20150715atami2.jpg


本日のひとこと
「人間っていいよね」

赤福氷~夏の伊勢神宮

20150725赤福氷7月25日(土)

伊勢神宮へ母とお参り。
あまりに暑くて外宮前でも赤福氷、
内宮前(おかげ横丁)でも赤福氷、
2度も赤福氷をいただく。

どちらのお店もつねに大混雑ですが、
笑顔を絶やさず運んでくださる
店員さんたちが素晴らしい。

夏のお伊勢さんでは赤福氷を是非。

外宮で
20150725伊勢神宮3
20150725伊勢神宮4

内宮で
20150725伊勢神宮1
20150725伊勢神宮2
20150725伊勢神宮5
20150725伊勢神宮6


暑い暑い中、スーツを着て
ネクタイを締め革靴を履いた若い方が、
ものすごく美しい所作で参拝をしており。
一瞬、爽やかな風がふきぬけるようでした。


外宮近くの老舗のうなぎ屋で
「伊勢まぶし」をいただきました。
伊勢風のひつまぶしです。
甘辛すぎるたれがごはんにまぶしてあります。

そのうなぎやさんのお孫さんらしき
小学生の女の子がテーブルのそばを
静かに通りすぎながら、頭をさげてくれました。

プールに行く様子でしたが、
あまりにかわいらしくてお行儀がいいので
「いってらっしゃ~い♡♡」と笑顔で声をかけました。

とても清潔感あふれるかわいい姉妹でした。


20150725近鉄宇治山田駅近鉄宇治山田駅


今年の初詣も、両親と3人でお伊勢参りをし、
外宮から内宮まで、内宮から五十鈴川駅まで
スタスタ歩いていた老親でしたが。

さすがにこの日は、歩くのはやめました。

本日の格言
「美しい所作は暑さをもやわらげる」



人気ブログランキングへ

インサイド・ヘッド

連休中、大阪に行きました。
近鉄・南海難波駅周辺がやたら、
グレープフルーツの香りに包まれており、
駅の新しいサービスなのだろうと
思っていたんですがね‥
その正体に気づいたのは夕方。

この日はインサイド・ヘッドを観に
TOHOシネマズに行ったのです。

喜び・悲しみ・怒り・苛々・ビビリという
感情がキャラクターになっている
ディズニー映画です。

母が観たいと言うので
しぶしぶついて行きました。
(3D吹き替えで)

セリフが多いので吹き替えで正解。

まさか‥泣いてしまった‥
隣のお子さん連れの方も
同じところで鼻をすすってらしたので
泣き所は間違えてなかったようだけども。

冒頭のドリカムのテーマソングが流れる間中、
いろんな人々の笑顔が入れ替り立ち替り
映し出されるのは退屈だった。
笑顔にうんざりさせられるとは。
そんなワタシが邪悪なのか、笑顔が不自然なのか
さてどちらでしょ。

前半は、うとうとするお互いをつつきあいながら鑑賞したけど(笑)

母も大変満足していたので、観てよかったと思います。

さて、映画が終わってOIOI(マルイ)ビルを出ようとしたら。
(TOHOシネマズはこのビルにあります)

笑顔のお姉さんに香りのついた紙を渡されました。

グレープフルーツの爽やかな匂い!

「どうぞ、香りをつけて行ってくださいね」
と、テスターの瓶を指されました。

香水のデモンストレーションだったのです。

いや~難波駅全体がこの香りに包まれるぐらい
通行人が皆、このスプレーを試していたということですね!

本当にいやされる天然の香りでした。
雑踏の中のグレープフルーツの香りは
気分がすっきり、爽快になりましたよ。

思わず買おうとしちゃった。

Palm Treeの 「pasha!」


本日の格言
「澱みの中の清涼」

名古屋のコンビニで

先週末、名古屋に行ってきました。
名古屋駅の裏側は、駅前の華やかさとは違い、
町はずれのうらぶれた様子です。
宿泊したのは、その裏通りにあるビジネスホテル。
小さなフロントのあるレトロなホテルでしたが、
蝶ネクタイをした年配のフロントの方に妙に安心感を覚えました。
大きなキーホルダーがついた、回すタイプの鍵や
体育座りをして入らなければならないほどの浴槽でしたけど
掃除は行き届いていたのでよかったです。

近くのコンビニに飲み物を買いに行きました。
お客さんでごった返しています‥

ふと店員さんの名札を見ると外国人の方でした。
「お会計は○○円です」
「お釣りの○○円です」
「レジ袋にお入れしましょうか?」
などの一連の日本語がとても滑らかだったので
全く気付きませんでした。
で、ふと右側のレジを見ると、その店員さんも外国人。
もしやと、左側のレジも見ると、外国人。
バックヤードから出てきた店員さんも外国人でした‥

夜遅い時間のコンビニで、店員さんが全員外国人で
しかもテキパキ愛想よく接客をしている光景を見て
ここはどこなんだろうと不思議な気持ちになりました。

20150710dinner.jpg

20150710dinner2.jpg

友人たちにまで菜食を無理強いしちゃった。
ごめんね。
レンコンとバジルのピザは斬新でおいしかった。
断食13日目の夕食。

本日の格言
「裏をのぞくと見えるものが」

断食後11日経過の自撮り



断食後11日目の写真。
調子に乗ってミニのワンピースを着てみた。

自撮りなどこの先、することはないかなと思っていましたが。
楽しいもんですね(自分だけだけど)。
老親にはあきれられましたがね。

日本に帰ってきて結構食べてしまっています‥

本日の格言
「やったことないことなんて所詮わからない」