スクラップ・アンド・ビルド
2015/08/21 (Fri) 00:25
そろそろ季節労働が始まるので
日本出国しました(8月16日)。
年々老いゆく親を残し、
実家を後にするのは後ろ髪ひかれる…
日本に早く帰れるようそろそろ考えないとなあ…
この歳で再就職なんて難しすぎるよね。はあ~(ため息)
さて、空港(出国後)でこそ、本を買いたいところ。
(消費税払わなくていいからね~)
出国ゲート(関空の)出てすぐのところにあった
小さな本屋がなくなったのが残念でならない。
売店で、「文藝春秋9月特別号」を買った。
芥川賞受賞作 2作とも全文掲載、
作家のインタビュー記事まであるのでお得。
せっかくなので、まだ読んでなかった
「スクラップ・アンド・ビルド」を読む。
羽田圭介さんの短編。
一気に読めて面白かったですが、
感動とか心を揺さぶられるとかは
ありませんでしたね…
(介護する家族に迷惑がかかるし)死にたいと
度々口にする祖父を、主人公とその母(祖父にとっては実の娘)が
暴言吐きながら介護してる内容なんですがね…
暴言がひどくて胸が痛んだけど、
ワタシだって、介護する立場になったら
親に暴言吐いてしまうのでせうかね?
で、そのじいさんが、けなげなんだけどクセモノ。
じつはボケたふりして、か弱く見せてるだけなのか?
主人公より一枚上手だったのかも。
そういえば、先日、
井上靖の「月の光」を
読んだばかり。
こちらも、老いて子供にかえってゆく母の姿が
描かれてました。
我々の年代にはこちらのほうを
お薦めしたいですね。
若いときは全く考えもしませんでしたが(アホ)
誰もが老いてゆくのだと、最近はひしひしと実感しています。
本日のひとこと
「自然の流れをありのままに受け入れる」
日本出国しました(8月16日)。
年々老いゆく親を残し、
実家を後にするのは後ろ髪ひかれる…
日本に早く帰れるようそろそろ考えないとなあ…
この歳で再就職なんて難しすぎるよね。はあ~(ため息)
さて、空港(出国後)でこそ、本を買いたいところ。
(消費税払わなくていいからね~)
出国ゲート(関空の)出てすぐのところにあった
小さな本屋がなくなったのが残念でならない。
売店で、「文藝春秋9月特別号」を買った。
芥川賞受賞作 2作とも全文掲載、
作家のインタビュー記事まであるのでお得。
せっかくなので、まだ読んでなかった
「スクラップ・アンド・ビルド」を読む。
羽田圭介さんの短編。
一気に読めて面白かったですが、
感動とか心を揺さぶられるとかは
ありませんでしたね…
(介護する家族に迷惑がかかるし)死にたいと
度々口にする祖父を、主人公とその母(祖父にとっては実の娘)が
暴言吐きながら介護してる内容なんですがね…
暴言がひどくて胸が痛んだけど、
ワタシだって、介護する立場になったら
親に暴言吐いてしまうのでせうかね?
で、そのじいさんが、けなげなんだけどクセモノ。
じつはボケたふりして、か弱く見せてるだけなのか?
主人公より一枚上手だったのかも。
そういえば、先日、
井上靖の「月の光」を
読んだばかり。
こちらも、老いて子供にかえってゆく母の姿が
描かれてました。
我々の年代にはこちらのほうを
お薦めしたいですね。
若いときは全く考えもしませんでしたが(アホ)
誰もが老いてゆくのだと、最近はひしひしと実感しています。
本日のひとこと
「自然の流れをありのままに受け入れる」
- 関連記事
-
- スクラップ・アンド・ビルド
- 日本人スパイと中国美少女‥
- 酒飲みのお守り~来宮神社~
- 蘇民将来伝説
- 熱海のバス&新聞
スポンサーサイト
コメント
No title
80半ばでも元気一杯、息子より元気?
だった母が、少し無理をしたことがキッカケだったのか
肩や腕が急に固まったように動かなくなり
足腰まで影響して普通のベッドでは自力で起き上がるのが
困難になって・・・
突如として、母の介護が現実として突きつけられました
お蔭で今は、リハビリに通い快方に向かっていますが
歳を重ねていくと現実になっていくんですね。
Re: No title
植本多寿美さん
お母様、快方に向かわれていて
何よりです。リハビリもつらいですよね…
かなりがんばられたのでは?
歳をとると、元気だった人でも
ちょっとしたことで、急にがくりとくるという話を
よく聞くので、心配です…
2015/08/22 (Sat) 02:21 | クマの杯 #- | URL | 編集