日本。
2014/12/29 (Mon) 02:01

日本に帰ってきました。
夜のフライトは好きです。
そして山奥の実家に帰るまでの道のりが
ほっとする時間です。
大阪を過ぎるとだんだんにぎやかな夜景も消え、
電車の窓から見えるのは真っ暗闇。
うすぼんやりした街灯の明かりが
まばらに点在しているだけです。
静かに考え事をするにはもってこいですね。
駅前に一台だけ停まっていたタクシーに
乗ろうとしたら、ぴゅーと逃げられ、唖然。
なぜそのタイミングで無線が入るのよ!?
というわけで19.5キロのスーツケースを
ごろごろひいてバスに乗って帰宅。
疲れました。
その翌日の今日は大阪まで行って
美容院に行くなど、いろいろ用を済ませました。
うちの村の美容院は‥なので、やはり大阪ですね。
年末は、連絡のとれない先生を探しに東京へ行きます。
電話もメールも不通なので、ご自宅まで行ってみます。
方向音痴なのでたどり着けるか心配ですが。
Y先生~どうか、お元気でいらっしゃいますように。
ってこんなの見てるわけないけど。
あああ~年賀状も書いてないなあ。
もう、いただいた方にだけ返そうか~
こうやって出す年賀状もだんだん減っていくのね。
本日の格言
「今できなければあとにもできない」

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
いくら可愛い子でもあかん
2014/12/25 (Thu) 09:00

小さい子だからって皆カワイイとは思わない
性悪のクマのサカズキです。
先日、友人(日本人)のお宅にお邪魔しました。
3歳の娘さんが本当にカワイイ。
このワタシがお世辞抜きでそう思うくらい。
旦那さん(韓国人)とおふたりで協力しあって
大切に育てていらっしゃるんだなあと感じました。
子育て中のご家庭ゆえ、
ワタシもぼんやり客面をしていたわけではありません。
ワイロのクリスマスプレゼントで
娘ちゃんの気をひいたりしていたところ、
娘ちゃんに
「너(ノ=おまえ/あんた)」と呼ばれ。
完全に同類とみなされたのでしょう。
光栄です。
で、娘ちゃんがお餅をお皿からとって
ワタシにくれるのですがね。
手づかみでくれるのね。
なんか濡れてるし。
(よだれか?)
カワイイ笑顔で渡されるといただくしかない。
他にもお客がいたのだけれど、
ワタシにだけ何回もくれるので、
涙目で「あ、ありがと」と言って口に入れました。
ご夫婦も笑顔で見ている。
なんでよ?
そこは止めてよ。
手づかみだよ?
イロイロ触りまくっている子どもの手なんだよ。
いくらカワイ子ちゃんでも、
ワタシにとってはアカの他人なのよ~
汚いとも言えず、
泣く泣くお餅をかみしめたのでありました。
本日の格言
「可愛い子には手洗いをさせよ」

人気ブログランキングへ
一度破ればおしまい
2014/12/23 (Tue) 00:49

飛行機の窓からの眺め
ルールを守ることの大切さを痛感しています。
ささいなことであればあるほど守る努力をすべきですね。
当ボログの唯一のルールが、「毎回、格言をひねり出す」で、
毎回つまらない格言ながら、欠かさず書いておりましたが
ここ最近書けなくなってしまいました。
一度、例外を設けてしまうと、終わりですね。
守らなくても特に不利益がないこともあり、まあいいかと、なってしまいました。
格言は、ぱっと思いついたいかにもテキトーなアホみたいなことばかりなので、
ひねり出すのに1分もかかっていないのですが、
急に思いつきが悪くなりマンネリ化してきたことが原因です。
自分に課したことは続けるべきですね。
続けることに意義があります。
ないところから絞りだす、ということを常に意識していると、
自分に限界をつくらない訓練にもなるでしょう。
なけなしの知恵を絞っているだけでボケ防止になりますし(笑)
というわけで、ささいなことでも一度ルールを破ってしまったら終わりなので、
とにかく続けることに意義があるのだと肝に銘じたいと思います。
本日の格言
「過ちに気づいたら、すぐさましきりなおす」

人気ブログランキングへ
毒島カレンダー(海外向け)
2014/12/19 (Fri) 05:22
「毒島のカレンダーがあるので
取りに来るように」
と職場からメールが来ました。
毒島(dokdo)は竹島のことですが、韓国では独島(dokdo)と書きます。
慶尚北道庁の独島政策課?(Division of Dokdo Policy)制作の
外国人向け毒島PRカレンダーです。
「愛する外国人の友に独島カレンダーをプレゼントしよう(原文そのまま)」
キャンペーン期間中に(現在は終了)申請すると、
無料で海外の外国人の友人にカレンダーを郵送してもらえるそうです
(一人3冊まで)
うちの職場が外国人用として申請したのか、
幽霊キャンペーンゆえ大量の在庫が出て
うちの職場に回ってきたのか不明ですが、
とにかく
そういうカレンダーなので受け取りに行かなければ、
チェックとかされてそうなので、取りに行きました。
実際興味もありましたし。
で、やはり
もとの写真はきれいなのでしょうが、印刷技術がまずいのか
色が鮮やかに再現されてないので
低画質で完成度の低いもの。
美しくもなく、なんの感動もありません。
お金をかけてこんな雑なものでは
何のPRにもなってませんね。
カメラマンさんもお気の毒。
中身はこんなんです。








人気ブログランキングへ
取りに来るように」
と職場からメールが来ました。
毒島(dokdo)は竹島のことですが、韓国では独島(dokdo)と書きます。
慶尚北道庁の独島政策課?(Division of Dokdo Policy)制作の
外国人向け毒島PRカレンダーです。
「愛する外国人の友に独島カレンダーをプレゼントしよう(原文そのまま)」
キャンペーン期間中に(現在は終了)申請すると、
無料で海外の外国人の友人にカレンダーを郵送してもらえるそうです
(一人3冊まで)
うちの職場が外国人用として申請したのか、
幽霊キャンペーンゆえ大量の在庫が出て
うちの職場に回ってきたのか不明ですが、
とにかく
そういうカレンダーなので受け取りに行かなければ、
チェックとかされてそうなので、取りに行きました。
実際興味もありましたし。
もとの写真はきれいなのでしょうが、印刷技術がまずいのか
色が鮮やかに再現されてないので
低画質で完成度の低いもの。
美しくもなく、なんの感動もありません。
お金をかけてこんな雑なものでは
何のPRにもなってませんね。
カメラマンさんもお気の毒。
中身はこんなんです。








人気ブログランキングへ
サッカリンと虫歯
2014/12/17 (Wed) 16:29

先日の記事に、歯磨き粉がかえって
虫歯の原因をつくっているかもしれないと
いうようなことを書きました。
歯磨きをしたことのない脱北者(北朝鮮を脱出した人)が
韓国に来て歯磨きをするようになって
初めて虫歯になったという話を聞いて
そう思ったわけですが、
思い当たることがもうひとつ。
北朝鮮では貴重な砂糖の代用として
人工甘味料であるサッカリンを使うため、
これも虫歯になりにくい理由のひとつかもしれません。
北朝鮮ではカフェでスイーツというようなこともないでしょうし
ファーストフード店でコーラやシェイクを飲むこともないでしょうしね。
私たちとは生活習慣も食生活も違う人々の話を
そのまま参考にはできませんし、
歯に色素沈着する食品も多いうえ、口臭も気になりますので
全く歯磨き粉を使わないというわけにもいきません。
また、北朝鮮の人たち皆が歯磨きをしていないわけではなく
歯磨きをする人ももちろんいます。
ところが、歯磨きをする人でも、歯ブラシは家族で一本を共有していたとか
ブラシの毛先が開ききっていても、換えることを知らず、そういうものだと思って
何年も使い続けていたという話をしているのを聞いたことがあります。
極端なことを書いて誤解を生んではいけないので
補足で書きました。
決して歯磨き粉を使うなという意味ではありませんでした~

人気ブログランキングへ
歯磨き粉不要の歯ブラシ2種
2014/12/14 (Sun) 19:58
美容も健康も最小限の手間で
効率よく維持する方法について
考えた末、歯ブラシに至りました。
心身の健康のためには
歯が健康であることが基本ですが、
歯周病やら入れ歯やらで、すでに手遅れな中年は
せめてこれ以上のダメージを食い止めるべきです。
こちらは、「カナヤブラシ」の馬毛の歯ブラシ
歯磨き粉不要です。
同僚(日本人)に薦められて使っています。

とてもよく磨けますし、さっぱりします。
確かに歯磨き粉は必要ないと思います。
しかし、細かいところに毛が届かない感じ。
豚毛もあるようですが、午年なので馬を選んだ(笑)だけで
特に理由はありません。
こちらは、ナノミネラルコーティング技術で
毛一本一本にミネラルがコーティングされているブラシ。
「MISOKA(ミソカ)」

汚れを落としつつ、歯をコーティングする働きがあるそうです。
こちらも歯磨き粉不要。
歯のつるつる感は持続するようですが、
正直、使用法が生理的に受け入れにくいですね…
この歯ブラシを浸けておいたコップの水で
口を濯ぐようにとのことですが、「歯を磨くブラシを浸けた水」を
口に含む自体、なんか気持ち悪いですね。

そして、その効果が30日しか持続しない為、
1ヶ月で買い替えなければなりません。
ところで、私が歯磨き粉不使用にこだわるのは、
歯磨き粉は泡がたつことで、磨いた気になってしまい
実際にはきちんと歯を磨けてないからというのと、
ケミカルな歯磨き粉が苦手という理由からです。
脱北者(北朝鮮から脱出した方々)の話に
興味深い内容がありました。
北にいるころは、歯磨きしたことがなかったが、
一度も虫歯になったことがなく、
南(韓国)に来て、歯磨きをするようになってから
虫歯ができて初めて歯医者に行ったというのです。
これは、現代的な食生活が問題ということもありますが
歯磨き粉という化学物質が口の中の常在菌を除去し
せっかくの自浄作用を妨げているのではと思います。
話が飛躍しましたが、
どちらの歯ブラシも歯磨き粉不要できれいに磨けますが
どちらも、隙間には手が届かない感じです。
なので、歯間のケアはデンタルフロスで。
また、動物の毛のにおいが気になる人にはMISOKAの方を、
自然派&コスパ重視の方にはカナヤブラシをお勧めします。
一番良いのは、それぞれのよさを利用し
併用することかなと思い、私は次のようにしています。
朝は「MISOKA(ミソカ)」を使う。
昼間・食事後は必要に応じデンタルフロスと口内洗浄液使用。
就寝前にカナヤブラシで磨く。
コーティング効果のあるMISOKAを朝使い
日中は持ち歩きに便利でコンパクトなデンタルフロス使用。
口内洗浄液は職場に置いておく。
就寝前はコーティングも必要ないのでカナヤブラシで
丁寧に磨く。
こうすると、MISOKAの消耗が減り
寿命も2倍になりますね。
コレぐらいの手間は、病院で高い治療代払ったり
エステに高額な費用かけたりするより
よほど効率がいいと思うのですがいかがでしょう。
そして、なにより大切なのは
歯磨きより歯茎のマッサージですね。

人気ブログランキングへ
効率よく維持する方法について
考えた末、歯ブラシに至りました。
心身の健康のためには
歯が健康であることが基本ですが、
歯周病やら入れ歯やらで、すでに手遅れな中年は
せめてこれ以上のダメージを食い止めるべきです。
こちらは、「カナヤブラシ」の馬毛の歯ブラシ
歯磨き粉不要です。
同僚(日本人)に薦められて使っています。

とてもよく磨けますし、さっぱりします。
確かに歯磨き粉は必要ないと思います。
しかし、細かいところに毛が届かない感じ。
豚毛もあるようですが、午年なので馬を選んだ(笑)だけで
特に理由はありません。
こちらは、ナノミネラルコーティング技術で
毛一本一本にミネラルがコーティングされているブラシ。
「MISOKA(ミソカ)」

汚れを落としつつ、歯をコーティングする働きがあるそうです。
こちらも歯磨き粉不要。
歯のつるつる感は持続するようですが、
正直、使用法が生理的に受け入れにくいですね…
この歯ブラシを浸けておいたコップの水で
口を濯ぐようにとのことですが、「歯を磨くブラシを浸けた水」を
口に含む自体、なんか気持ち悪いですね。

そして、その効果が30日しか持続しない為、
1ヶ月で買い替えなければなりません。
ところで、私が歯磨き粉不使用にこだわるのは、
歯磨き粉は泡がたつことで、磨いた気になってしまい
実際にはきちんと歯を磨けてないからというのと、
ケミカルな歯磨き粉が苦手という理由からです。
脱北者(北朝鮮から脱出した方々)の話に
興味深い内容がありました。
北にいるころは、歯磨きしたことがなかったが、
一度も虫歯になったことがなく、
南(韓国)に来て、歯磨きをするようになってから
虫歯ができて初めて歯医者に行ったというのです。
これは、現代的な食生活が問題ということもありますが
歯磨き粉という化学物質が口の中の常在菌を除去し
せっかくの自浄作用を妨げているのではと思います。
話が飛躍しましたが、
どちらの歯ブラシも歯磨き粉不要できれいに磨けますが
どちらも、隙間には手が届かない感じです。
なので、歯間のケアはデンタルフロスで。
また、動物の毛のにおいが気になる人にはMISOKAの方を、
自然派&コスパ重視の方にはカナヤブラシをお勧めします。
一番良いのは、それぞれのよさを利用し
併用することかなと思い、私は次のようにしています。
朝は「MISOKA(ミソカ)」を使う。
昼間・食事後は必要に応じデンタルフロスと口内洗浄液使用。
就寝前にカナヤブラシで磨く。
コーティング効果のあるMISOKAを朝使い
日中は持ち歩きに便利でコンパクトなデンタルフロス使用。
口内洗浄液は職場に置いておく。
就寝前はコーティングも必要ないのでカナヤブラシで
丁寧に磨く。
こうすると、MISOKAの消耗が減り
寿命も2倍になりますね。
コレぐらいの手間は、病院で高い治療代払ったり
エステに高額な費用かけたりするより
よほど効率がいいと思うのですがいかがでしょう。
そして、なにより大切なのは
歯磨きより歯茎のマッサージですね。

人気ブログランキングへ
向学心高いシニアとマフラーの巻き方
2014/12/13 (Sat) 07:12
先日、ある市民講座に参加したら
年齢層が高くて驚きました。
そしてそのほとんどが男性なのです。
市立中央図書館のホールが平日なのに
満員御礼になって二度びっくり。
ひまなおじいちゃんたちが
無料で配られるおやつ目当てに
昼寝にでも来てるのだろうと失礼極まりないことを
思ってしまった性悪ババアの私こそ
ヤクルトとチョコパイ目当てでした。すみません。
しかし、ダイエット中だからチョコパイはかえしました。
(ヤクルトは飲んだのかよ)
しかし、そのおじいちゃんの方々
居眠りもせず非常に熱心に聞き入り
次々にすばらしい質問をされていて
3度びっくり。
テグ市民の向学心の高さと
高齢者のパワーに圧倒されました。
こういう方々の力が十分に活かされ
活躍の場がたくさんあればいいのにと思います。
その日は、博士論文の審査をしてくださった先生の
講座だったこともあり参加してみたのですが、
全く予想外の熱気でした。
そして、先生は私のプレゼントしたマフラーを巻いて
お越しになったので、とてもうれしかったです。
明るい色を選んで若い店員さんに
ダメだしされたのですが押し切って
購入したマフラー(笑)
悩みまくったかいがあった。
自分で言うのもなんですが、
先生のグレーのコートによく映えて
とてもお似合いでして。
ハイ分かってますっ。
ただの自画自賛の自己満足。
とにかく
中高年には明るい色が必要なんだよ。
で、巻き方も重要ですね。
こればかりは若い子にかなわないので(笑)
ケンキュウしませう。
なるほど、こうやって巻くといいんですね。

人気ブログランキングへ
年齢層が高くて驚きました。
そしてそのほとんどが男性なのです。
市立中央図書館のホールが平日なのに
満員御礼になって二度びっくり。
無料で配られるおやつ目当てに
昼寝にでも来てるのだろうと失礼極まりないことを
思ってしまった性悪ババアの私こそ
ヤクルトとチョコパイ目当てでした。すみません。
しかし、ダイエット中だからチョコパイはかえしました。
(ヤクルトは飲んだのかよ)
しかし、その
次々にすばらしい質問をされていて
3度びっくり。
テグ市民の向学心の高さと
高齢者のパワーに圧倒されました。
こういう方々の力が十分に活かされ
活躍の場がたくさんあればいいのにと思います。
その日は、博士論文の審査をしてくださった先生の
講座だったこともあり参加してみたのですが、
全く予想外の熱気でした。
そして、先生は私のプレゼントしたマフラーを巻いて
お越しになったので、とてもうれしかったです。
明るい色を選んで若い店員さんに
ダメだしされたのですが押し切って
購入したマフラー(笑)
悩みまくったかいがあった。
自分で言うのもなんですが、
先生のグレーのコートによく映えて
とてもお似合いでして。
ハイ分かってますっ。
ただの自画自賛の自己満足。
とにかく
中高年には明るい色が必要なんだよ。
で、巻き方も重要ですね。
こればかりは若い子にかなわないので(笑)
ケンキュウしませう。
なるほど、こうやって巻くといいんですね。

人気ブログランキングへ
お元気そうで
2014/12/11 (Thu) 22:56

テグの珈琲名家 カボチャのケーキ
日本の恩師と連絡がとれなくなり困っています。
(電話番号もメールアドレスも使えず)
東京にお住まいなので
2月にお手紙を出したきりで、
今年はお伺いできませんでした。
いつもくださるお年賀も今年は届かず、
もっと早くお電話を差し上げるべきでした。
以前のお勤め先や、共通の知人には
すべて当たりましたが、ついに分からず
自分の怠慢を悔やんでいました。
何かあったのだろうか、入院などされてないだろうか。
それが、昨日!
何の関係もないどなたかのTwitter?の写真に
偶然、先生のお姿を見つけ、日にちを確認したら
11月の初めでした。よかった!
お元気そうで、うれしくなりました。
どうかどうか、この冬の帰国のときまで
お元気でいらっしゃいますように。
絶対お訪ねしよう。
ご住所もそのままだとよいのですが…
ひたすら祈るしかありません。

人気ブログランキングへ
しばしお別れ
2014/12/08 (Mon) 11:13

週一の朝の楽しみであるアプ山。
山歩きが楽しみというより
山でいただくコーヒーとブラウニー、
お茶と果物、海苔巻き、羊羹…が楽しみでした。
高い山ならともかく600mそこらの山で
持ち込む食料多すぎ(爆)
しかし、昨日はさすがに寒すぎて
ゆっくりいただいてられませんでした。
いつもは山登りで息切れになるのではなく
おしゃべりしすぎで息切れになっていたのですが
のどまで冷えて声も凍りそう。




キリンに見えたり、白熊に見えたり、アヒルに見えたりする枯れ木。

足元が滑らないよう、一部縄編みのようなものが敷かれています。
しかし、かなり寒くなってきて
階段も凍結しており、危険な場所もあったので
今期の山登りは最後にし、春になったらまた来ることにしました。
耐寒登山なんてもう無理ですね~
自分を過信してはいけない歳ですしね。
アプ山、今年も大変癒されました。
ありがとう。
しばしお別れ。

熟した柿が残る枝。
本日の格言
「山よりだんご」

人気ブログランキングへ
不気味で仕方ない。
2014/12/06 (Sat) 23:33

深夜の閲覧注意(笑)
ブログの管理ページに毎回表示される
広告がいつも気になっておりまして。
コレです↓

コスメのイメージ画像なのに、なんだか薄気味悪いのは、
シートパックのせいですね。
ページを開くたびに表示されるので
たまに表示されないと、さびしい(笑)
何度も見ているうちにかわいく思えてきた。
シートパックの画像を探して
ちょっといじってみたら面白かった。
不気味だけどかわいい?


どちらも、もとは同じシートパックの画像です。

人気ブログランキングへ