オッサンまっしぐらな顔
2013/12/30 (Mon) 02:02
とある番組に人相学の先生が出てきて
人相学的にパーフェクトな顔の芸能人は
イ・スンギさんだと言っていました。
運という運をすべて兼ね備えているそうです。
このヒト↓

歌手であり俳優であり、MCでもあり…というマルチな人。
老若男女皆から愛される好青年。
彼のことを悪くいう人はあんまりいないような。
人気があっても偉そうにしていないので
好感もたれるんでしょうね。
イブにはテグのEXCOでコンサートをしたらしく
この写真はそのポスター。
これは、イスンギの魅力を最大限ひきだしつつも
アートっぽくていい。
しかし、この手の顔はすぐ老ける。
おっさんまっしぐらな感じ。
お菓子のCMなのにやけにオッサンくさい人が出てるなと
思ってよくみると、イスンギでした…
軽くショック。
本日の格言
「もてる顔より、もっている顔」

人気ブログランキングへ
人相学的にパーフェクトな顔の芸能人は
イ・スンギさんだと言っていました。
運という運をすべて兼ね備えているそうです。
このヒト↓

歌手であり俳優であり、MCでもあり…というマルチな人。
老若男女皆から愛される好青年。
彼のことを悪くいう人はあんまりいないような。
人気があっても偉そうにしていないので
好感もたれるんでしょうね。
イブにはテグのEXCOでコンサートをしたらしく
この写真はそのポスター。
これは、イスンギの魅力を最大限ひきだしつつも
アートっぽくていい。
しかし、この手の顔はすぐ老ける。
おっさんまっしぐらな感じ。
お菓子のCMなのにやけにオッサンくさい人が出てるなと
思ってよくみると、イスンギでした…
軽くショック。
本日の格言
「もてる顔より、もっている顔」

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コーヒーカプセル320個!
2013/12/28 (Sat) 12:02
自分でもつくづくバカだと思う…
つい勢いで。
先日、ドルチェグストのコーヒーカプセルを
20箱も買ってしまいました。
1箱16個入りなので
コーヒーのカプセルが320個ね。
それというのも、
『20箱買うとドルチェグストのコーヒーマシーン進呈』
というキャンペーン中だったので(韓国です)。

これがもらえるなんて、すごいお得!
しかし、考えてみるとコーヒーマシーンの
二台目は必要ないね…
というわけで、マシーンはいつも韓国語の添削をしてくれる
ありがたい友人にプレゼントすることに。
ちっこい部屋には、カプセルの置き場所がなく
車のトランクに入れっぱなしにしておくしかありません。


カプセル20箱買うとマシーン進呈!
=
マシーン買うと、カプセル20箱分が半額になります。
このふたつは全く同じことなんだけど
マシーン進呈!に飛びついちゃうね。
朝三暮四。
トチの実を朝4つもらえるからと、キーキー大喜びしている
サルと同じなわけです。私。
まんまとネスカフェの商法にひっかかったね。
まあ、動機が不純ながら(笑)、友人は喜んでくれたのでよかった。
本日の格言
「インパクトはトリック」

自問自答日記 ブログランキングへ
つい勢いで。
先日、ドルチェグストのコーヒーカプセルを
20箱も買ってしまいました。
1箱16個入りなので
コーヒーのカプセルが320個ね。
それというのも、
『20箱買うとドルチェグストのコーヒーマシーン進呈』
というキャンペーン中だったので(韓国です)。

これがもらえるなんて、すごいお得!
しかし、考えてみるとコーヒーマシーンの
二台目は必要ないね…
というわけで、マシーンはいつも韓国語の添削をしてくれる
ありがたい友人にプレゼントすることに。
ちっこい部屋には、カプセルの置き場所がなく
車のトランクに入れっぱなしにしておくしかありません。


カプセル20箱買うとマシーン進呈!
=
マシーン買うと、カプセル20箱分が半額になります。
このふたつは全く同じことなんだけど
マシーン進呈!に飛びついちゃうね。
朝三暮四。
トチの実を朝4つもらえるからと、キーキー大喜びしている
サルと同じなわけです。私。
まんまとネスカフェの商法にひっかかったね。
まあ、動機が不純ながら(笑)、友人は喜んでくれたのでよかった。
本日の格言
「インパクトはトリック」

自問自答日記 ブログランキングへ
泣ける曲
2013/12/25 (Wed) 19:15
日本のクリスマスソングを聴いていて
つたーっと涙がこぼれました。
こんなことは初めてです。
『チキンライス』
ダウンタウンの松本人志さんが
幼少期の思い出を歌詞にし、
槙原敬之さんが素敵な曲をつけ
ダウンタウンの浜田雅功さんが丁寧に歌っています。
名曲です。
wikipediaを見ましたが
槙原敬之も歌詞を見て号泣したそうですね。
“~子供の頃たまに家族で外食
いつも頼んでいたのはチキンライス
豪華なもの頼めば二度とつれてきては
もらえないような気がして
親に気を遣っていたあんな気持ち
今の子供に理解できるかな?~”
好きなものは何でも頼めるようになった
今でも、やっぱり俺はチキンライスがいいやって
感じの歌詞なんですがね~
今の子どもたちには分からないでしょうか。
ワタシの子どもの頃は、すでにまわりは豊かだったと思いますが。
うちもめったに外食はしませんでしたね。
たまの外食の時は、なんとなく安いものを注文してしまう子でした。
なのに、弟はいつも豪華なものを注文するので、横目で見ながら
ムカついてました(爆)
なぜに、そんなことだけ覚えているのでせうかね(笑)
いやだわネ~。おほほ。
体によくないからと、お子様ランチだけは
頼んでくれなかったのも悲しかったなあ~
かなり、大きくなってから、お子様ランチを
注文して食べてみたら、マズかった(笑)
今は、割り勘しない国に住んでいるので
奢るか奢られるかを繰り返していますが
奢られるときはいまだに気を使ってしまいます。
しかし、奢る立場だと、値段とか気にされると切ない。
だから、奢られるときも、素直に好きなものを注文し、
おいしくいただき、心から感謝するのが一番かなと
思います!
本日の格言
「素直って難しい」

人気ブログランキングへ
つたーっと涙がこぼれました。
こんなことは初めてです。
『チキンライス』
ダウンタウンの松本人志さんが
幼少期の思い出を歌詞にし、
槙原敬之さんが素敵な曲をつけ
ダウンタウンの浜田雅功さんが丁寧に歌っています。
名曲です。
wikipediaを見ましたが
槙原敬之も歌詞を見て号泣したそうですね。
“~子供の頃たまに家族で外食
いつも頼んでいたのはチキンライス
豪華なもの頼めば二度とつれてきては
もらえないような気がして
親に気を遣っていたあんな気持ち
今の子供に理解できるかな?~”
好きなものは何でも頼めるようになった
今でも、やっぱり俺はチキンライスがいいやって
感じの歌詞なんですがね~
今の子どもたちには分からないでしょうか。
ワタシの子どもの頃は、すでにまわりは豊かだったと思いますが。
うちもめったに外食はしませんでしたね。
たまの外食の時は、なんとなく安いものを注文してしまう子でした。
なのに、弟はいつも豪華なものを注文するので、横目で見ながら
ムカついてました(爆)
なぜに、そんなことだけ覚えているのでせうかね(笑)
いやだわネ~。おほほ。
体によくないからと、お子様ランチだけは
頼んでくれなかったのも悲しかったなあ~
かなり、大きくなってから、お子様ランチを
注文して食べてみたら、マズかった(笑)
今は、割り勘しない国に住んでいるので
奢るか奢られるかを繰り返していますが
奢られるときはいまだに気を使ってしまいます。
しかし、奢る立場だと、値段とか気にされると切ない。
だから、奢られるときも、素直に好きなものを注文し、
おいしくいただき、心から感謝するのが一番かなと
思います!
本日の格言
「素直って難しい」

人気ブログランキングへ
イブの安食堂
2013/12/24 (Tue) 18:05

クリスマスイブとか全く関係ないワタシ。
夕方、安食堂に行くと…
閉まってましたわ。
ガーン。
そりゃそうだ。誰がイブに安食堂に来るかね。
食堂のアジョッシアジュンマも、おうちで
孫?とか子ども達が待っているだろうし
安食堂でトンカツとか揚げてられるかよって話ですね。
シングル悪友も、間違いなく家でカップめんすすりながら
テレビ見てると思うんですがね。
皆、プライド高いので電話かけてきませんね。
え?ワタシも?
ワ、ワタシは、べ、別に、ク、クリスマスだからって
特に何かしなきゃなんて、思ってませんので。
さっき、知り合いのモテナイ君(恋人いない暦40年)に
会ったので、ご飯食べる?と一応、聞いたら
「約束アリマス!」と勝ち誇ったように言われてしまった。
あっそ。誰とよ?
本日の格言
「失礼とは決め付けること」

人気ブログランキングへ
小鬼教授
2013/12/18 (Wed) 00:25
昨日、鬼教授から
「合格させるつもりだったのに」と
言われました。
論文審査では、とにかく叩かれるのが普通なので
何を言われようと、とにかく粘れってことみたいです。
しかし、あのときはとても
気力が続かなかったので仕方ありません。
それより、鬼教授が以前と変わらず
接してくださることがありがたいです。
一方、新しい指導教授の小鬼教授ですが。
研究室がとっちらかってぐちゃぐちゃです。
席を勧められるも
どこに座ってよいものやら悩みます。
まず、提出済みのワタシの論文を
山積みになっている机の上の論文の中から
探し出さねばなりません。
同期に伝授された通り
カプチーノダブルショット(エスプレッソ1ショット追加)を
お持ちすると、にっこりされます。
超夜型の小鬼教授は、たいてい午後から寝起きでお出ましです。
カバンは持たず、なぜかレジ袋に資料を入れてぶら下げて来られます。
背広とか持ってないみたいで、韓国の教授らしくないです。
自宅はソウルなので、テグではワンルームにお住まいです。
ワンルームというのも韓国の教授らしくないです。
ワタシに敬語で話してくださるのも
韓国の教授っぽくないです。
本日の格言
「らしくないのがそれらしい」

人気ブログランキングへ
「合格させるつもりだったのに」と
言われました。
論文審査では、とにかく叩かれるのが普通なので
何を言われようと、とにかく粘れってことみたいです。
しかし、あのときはとても
気力が続かなかったので仕方ありません。
それより、鬼教授が以前と変わらず
接してくださることがありがたいです。
一方、新しい指導教授の小鬼教授ですが。
研究室がとっちらかってぐちゃぐちゃです。
席を勧められるも
どこに座ってよいものやら悩みます。
まず、提出済みのワタシの論文を
山積みになっている机の上の論文の中から
探し出さねばなりません。
同期に伝授された通り
カプチーノダブルショット(エスプレッソ1ショット追加)を
お持ちすると、にっこりされます。
超夜型の小鬼教授は、たいてい午後から寝起きでお出ましです。
カバンは持たず、なぜかレジ袋に資料を入れてぶら下げて来られます。
背広とか持ってないみたいで、韓国の教授らしくないです。
自宅はソウルなので、テグではワンルームにお住まいです。
ワンルームというのも韓国の教授らしくないです。
ワタシに敬語で話してくださるのも
韓国の教授っぽくないです。
本日の格言
「らしくないのがそれらしい」

人気ブログランキングへ
絶品スープ。
2013/12/17 (Tue) 06:35
庶民的な韓国料理として
特におすすめしたいのは
このスープです。

何でしょう?
先に材料を言ってしまうと
日本の方にはええっ?!と言われるので
何も言わずにお連れします。
おいしかったね~
と
食べ終わってから
「実は…」と明かすと
「ナに食わすんだ~このやろ~」と
言ってボコボコにされます。
本当に美味しいのに、名前聞いただけで
やだ~と言われると、もったいないんでね。
どじょうのスープです。
チュオタンと言います。
ま、しかし、日本の郷土料理にも
どじょう料理はありますし
(食べたことはないけど、昔、吉四六(きっちょむ)さんの話
に出てきたのを覚えています)
地域によっては珍しくもないんでしょうけれど。
このスープは、どじょうをすりつぶしてあり、
原型はとどめていませんので
どじょうと言われない限り、何が入ってるか分かりません。
山椒をたっぷり入れていただきます。
テグのダウンタウンではここが一番です。
二代目の女将が老舗の看板を守っています。

古い建物ですが、お店はぴかぴかに磨き上げてあります。
メニューはこれだけ。
ブーツを脱いで、席に着くと同時に
熱々が運ばれてきました~早っ。
キムチの美味しさには涙出ます。
先週の日曜日、なにげに立ち寄って本当によかった。
なぜかというと、

このお店の営業期間は3月1日から12月15日
つまり、冬の間は休業なのです。
食べ納めができてよかった~
来年の3月まで待てない!?

いつもながら完食。
わずかに残っているのは
刻んだトウガラシ(種入り)です。
これで好みの辛さに調節。
ヘルシーでなんともひかれる味です。

場所はテグ百貨店の裏口を出ると見えます。
裏通りにあります。

この看板が目印。

入り口。
タイムスリップしたようなレトロな雰囲気です。
サンジュ食堂。
禁酒禁煙の店。
昼食時は大変混みあいます(相席になる)
この日は日曜の2時くらいに行ったので
静かで、ゆっくりいただけました。
本日の格言
「おいしさは歳月の積み重ね」
ご高齢の女将が素敵です!

人気ブログランキングへ
特におすすめしたいのは
このスープです。

何でしょう?
先に材料を言ってしまうと
日本の方にはええっ?!と言われるので
何も言わずにお連れします。
おいしかったね~

食べ終わってから
「実は…」と明かすと
「ナに食わすんだ~このやろ~」と
言ってボコボコにされます。
本当に美味しいのに、名前聞いただけで
やだ~と言われると、もったいないんでね。
どじょうのスープです。
チュオタンと言います。
ま、しかし、日本の郷土料理にも
どじょう料理はありますし
(食べたことはないけど、昔、吉四六(きっちょむ)さんの話
に出てきたのを覚えています)
地域によっては珍しくもないんでしょうけれど。
このスープは、どじょうをすりつぶしてあり、
原型はとどめていませんので
どじょうと言われない限り、何が入ってるか分かりません。
山椒をたっぷり入れていただきます。
テグのダウンタウンではここが一番です。
二代目の女将が老舗の看板を守っています。

古い建物ですが、お店はぴかぴかに磨き上げてあります。
メニューはこれだけ。
ブーツを脱いで、席に着くと同時に
熱々が運ばれてきました~早っ。
キムチの美味しさには涙出ます。
先週の日曜日、なにげに立ち寄って本当によかった。
なぜかというと、

このお店の営業期間は3月1日から12月15日
つまり、冬の間は休業なのです。
食べ納めができてよかった~
来年の3月まで待てない!?

いつもながら完食。
わずかに残っているのは
刻んだトウガラシ(種入り)です。
これで好みの辛さに調節。
ヘルシーでなんともひかれる味です。

場所はテグ百貨店の裏口を出ると見えます。
裏通りにあります。

この看板が目印。

入り口。
タイムスリップしたようなレトロな雰囲気です。
サンジュ食堂。
禁酒禁煙の店。
昼食時は大変混みあいます(相席になる)
この日は日曜の2時くらいに行ったので
静かで、ゆっくりいただけました。
本日の格言
「おいしさは歳月の積み重ね」
ご高齢の女将が素敵です!

人気ブログランキングへ
靴屋のおやじと宗教家
2013/12/15 (Sun) 00:23
久しぶりに馴染みの靴屋さんを訪ねました。
たまたま通りがかったのと、
ちょうど履いていたブーツのかかとが
気になったからです。
靴屋さんというのは、道端に二畳ほどの
ほったて小屋をたてて、合鍵を作ったり
ハンコを作ったり、格安商品券の売買まで
しているという靴の修理屋さんです。
(韓国にはこの手の修理屋が多い)
久しく見ないうちに、ほったて小屋が
こぎれいにペイントされた
見違えるようなBOXに建てかえられていました。
すごいですねと驚くと
オヤジさんも得意げでした。
中にはストーブもあるしテレビもあるし
お客用のイスもあるしミシンもあります。
オヤジさんの手はグローブみたいで
指先がぽてっとしていて
10本の指と爪には黒い靴墨が染み込んでいます。
お客用のスリッパがオッサンの
健康サンダルみたいなので
それを履いて外に出るのは躊躇われまして
座って作業を見ていることにしました。
しばらくすると
中華の出前中のオヤジがバイクに乗ったまま、
「合鍵作り直してくれ」と
キーを渡して走り去って行きました。
(歩道をバイクで走っている)
靴屋のオヤジさんは首をかしげつつも
一瞬でやり直し
「あ、こりゃまずかったな」とつぶやいていました。
その数分後に、先ほどの出前オヤジが
またバイクに乗ったまま、やり直した鍵を受け取って
走り去って行きました。
そうこうしていると
大柄な背広姿のオヤジが入ってきました。
お客が2人も入ると靴屋はいっぱいです。
息苦しい時間が流れます。
背広は、どうもオヤジさんの奥方と
同じ教会に通ってるようです。
「なんで奥さんと一緒に教会に来ないの?」と背広。
オヤジさんは黙って片手で、薄汚れた本を取り出して
背広に見せました。
「うちのカミサンが読めっていうんだけど
こんなの読んでいる時間ないんだよね」
「神の教え」が書いてある本のようです。
「俺みたいな人間には
神さんがいるなんて信じられないんでね」
とオヤジさん。
「聖書を読んで、よりよい生き方をするべきだ」と
背広の説教が始まります。
「神さんが万物を創造したとかって
どうも信じられないんだよ。
一体何からどうやって作るんだ?
むしろ、神様じゃなくて自然様が宇宙を
作ったと言ってくれた方が納得できるんだが」
と、反論するオヤジさん。
「万物を具体的にどうやって作ったかが
聖書に書いてあるわけじゃない。
それは、このストーブの説明書だって
同じじゃないか。ストーブの取り扱い法が
書いてあるわけで、ストーブの材料や製造法なんかは
書かれてないのとおなじだよ」
と声を大きくする背広。
しまいに
「オヤジさんは、製造法が書かれてないからって
ストーブの説明書は読まないっていうわけかい」
とか言い出す始末。
あんまりめちゃめちゃなので
ふきだしそうになり、つい
「自然界の話と、人間の作ったストーブの話とは
違うんじゃ?!」
と口をはさんでしまった。
背広はさすがにまずいと思ったのか
話を変え、
靴屋のオヤジも安堵の表情。
ブーツも出来上がり。
ありがとうございます!
とにっこり笑って靴屋を後にしました。
本日の格言
「進攻の自由」
信仰の自由と言いつつも
攻めてくるんだよね

人気ブログランキングへ
たまたま通りがかったのと、
ちょうど履いていたブーツのかかとが
気になったからです。
靴屋さんというのは、道端に二畳ほどの
ほったて小屋をたてて、合鍵を作ったり
ハンコを作ったり、格安商品券の売買まで
しているという靴の修理屋さんです。
(韓国にはこの手の修理屋が多い)
久しく見ないうちに、ほったて小屋が
こぎれいにペイントされた
見違えるようなBOXに建てかえられていました。
すごいですねと驚くと
オヤジさんも得意げでした。
中にはストーブもあるしテレビもあるし
お客用のイスもあるしミシンもあります。
オヤジさんの手はグローブみたいで
指先がぽてっとしていて
10本の指と爪には黒い靴墨が染み込んでいます。
お客用のスリッパがオッサンの
健康サンダルみたいなので
それを履いて外に出るのは躊躇われまして
座って作業を見ていることにしました。
しばらくすると
中華の出前中のオヤジがバイクに乗ったまま、
「合鍵作り直してくれ」と
キーを渡して走り去って行きました。
(歩道をバイクで走っている)
靴屋のオヤジさんは首をかしげつつも
一瞬でやり直し
「あ、こりゃまずかったな」とつぶやいていました。
その数分後に、先ほどの出前オヤジが
またバイクに乗ったまま、やり直した鍵を受け取って
走り去って行きました。
そうこうしていると
大柄な背広姿のオヤジが入ってきました。
お客が2人も入ると靴屋はいっぱいです。
息苦しい時間が流れます。
背広は、どうもオヤジさんの奥方と
同じ教会に通ってるようです。
「なんで奥さんと一緒に教会に来ないの?」と背広。
オヤジさんは黙って片手で、薄汚れた本を取り出して
背広に見せました。
「うちのカミサンが読めっていうんだけど
こんなの読んでいる時間ないんだよね」
「神の教え」が書いてある本のようです。
「俺みたいな人間には
神さんがいるなんて信じられないんでね」
とオヤジさん。
「聖書を読んで、よりよい生き方をするべきだ」と
背広の説教が始まります。
「神さんが万物を創造したとかって
どうも信じられないんだよ。
一体何からどうやって作るんだ?
むしろ、神様じゃなくて自然様が宇宙を
作ったと言ってくれた方が納得できるんだが」
と、反論するオヤジさん。
「万物を具体的にどうやって作ったかが
聖書に書いてあるわけじゃない。
それは、このストーブの説明書だって
同じじゃないか。ストーブの取り扱い法が
書いてあるわけで、ストーブの材料や製造法なんかは
書かれてないのとおなじだよ」
と声を大きくする背広。
しまいに
「オヤジさんは、製造法が書かれてないからって
ストーブの説明書は読まないっていうわけかい」
とか言い出す始末。
あんまりめちゃめちゃなので
ふきだしそうになり、つい
「自然界の話と、人間の作ったストーブの話とは
違うんじゃ?!」
と口をはさんでしまった。
背広はさすがにまずいと思ったのか
話を変え、
靴屋のオヤジも安堵の表情。
ブーツも出来上がり。
ありがとうございます!
とにっこり笑って靴屋を後にしました。
本日の格言
「進攻の自由」
信仰の自由と言いつつも
攻めてくるんだよね

人気ブログランキングへ
近現代絵画100選
2013/12/12 (Thu) 22:39
ソウルで、今一番話題の展示といえば
徳寿宮(トクスグン)で開催中の
『韓国近現代絵画100選』です。

出張でソウルに来た元同僚に会うために
ソウルに飛び、ついでに一緒に芸術鑑賞~
韓国現代美術史に業績を残した画家57人の
作品100点を厳選。
全国から名画中の名画をかき集めたもよう。
韓国近現代美術が一目で見られ
面白いので必見です!
入場料6千ウォン(うち千ウォンは徳寿宮入場料)
先入観なく素直に鑑賞したいので
イヤホンガイドは借りない派なのですが
(なんちゃって実は面倒なだけ)
今回は、なんとなく借りてみました。
やっぱり借りないほうがよかったですね。
最後に図録も買ってざっと見てみると…
イヤホンガイドと全く同じ説明文!?
ガイドにないものもありましたが、
とにかく、ほぼ同じです。
なので、鑑賞後に図録を見た方が面白いと思います。
図録も大小あるので中味を比べてみたら
絵の説明は全く同じ。
絵の大きさとまえがき・あとがきの内容が違うぐらいです。
小のほうで充分かと思いました。
絵についてもご紹介したいところですが
眠くなってきました…
またね。

徳寿宮の中にあるカフェ アートショップになっていますが
今回の展示関連のものは全く置いていません。展示関連のものは美術館内で購入しましょう。

時間帯によってはこういう風景も見物でき
一緒に写真も撮ってもらえる。徳寿宮前

やっぱりソウルはエネルギッシュだ。
テグとは違う~
本日の格言
「心を白いキャンバスにして鑑賞する」

人気ブログランキングへ
徳寿宮(トクスグン)で開催中の
『韓国近現代絵画100選』です。

出張でソウルに来た元同僚に会うために
ソウルに飛び、ついでに一緒に芸術鑑賞~
韓国現代美術史に業績を残した画家57人の
作品100点を厳選。
全国から名画中の名画をかき集めたもよう。
韓国近現代美術が一目で見られ
面白いので必見です!
入場料6千ウォン(うち千ウォンは徳寿宮入場料)
先入観なく素直に鑑賞したいので
イヤホンガイドは借りない派なのですが
(なんちゃって実は面倒なだけ)
今回は、なんとなく借りてみました。
やっぱり借りないほうがよかったですね。
最後に図録も買ってざっと見てみると…
イヤホンガイドと全く同じ説明文!?
ガイドにないものもありましたが、
とにかく、ほぼ同じです。
なので、鑑賞後に図録を見た方が面白いと思います。
図録も大小あるので中味を比べてみたら
絵の説明は全く同じ。
絵の大きさとまえがき・あとがきの内容が違うぐらいです。
小のほうで充分かと思いました。
絵についてもご紹介したいところですが
眠くなってきました…
またね。

徳寿宮の中にあるカフェ アートショップになっていますが
今回の展示関連のものは全く置いていません。展示関連のものは美術館内で購入しましょう。

時間帯によってはこういう風景も見物でき
一緒に写真も撮ってもらえる。徳寿宮前

やっぱりソウルはエネルギッシュだ。
テグとは違う~
本日の格言
「心を白いキャンバスにして鑑賞する」

人気ブログランキングへ
手作りのおはぎ
2013/12/10 (Tue) 23:19

日曜の夜。
名残惜しくてたまりませんね。
そんな悲痛な夕べに
同僚(ニッポンジン)が手作りのおはぎを持ってきてくれました。
異国の地でつくりたてのおはぎが食べられるなんて
感謝感激。早速、番茶を淹れていただきました。
餡から手作りです。
つぶ餡のおいしさを初めて知りました。
小豆本来の甘さが感じられ、豆の歯ごたえも
ほどよく残っていて、絶品でした。感動。
市販のものは、日持ちするように
砂糖や添加物を使いすぎているから
小豆の味もしないし、美味しくないのだと思います。
正直、おはぎはそんなに好きではないのですが
美味しいと初めて思いました。
若い頃は、和菓子のおいしさすら、知りませんでしたし。
やっぱり心のこもった手作りにまさるものはありません。
ごちそうさん!またつくってね

(っていうか、自分で作れよ)
本日の格言
「手作りは時間と心の贅沢」

人気ブログランキングへ
お土産~。
2013/12/09 (Mon) 00:06
元同僚が出張で韓国に来て
お土産まで持ってきてくれました。
荷物が多いのにありがとう~(涙)

クマだけに…クマのラーメン。
この日早速、夜食にいただきましたけど
すごく美味しかった。
インスタントとは思えない美味しい麺。
プリンもチーズケーキもすぐ食べてしまった。
もったいないって。
食いしん坊なのでしかたありません。

初めていただいた東京ぼーの
味はもちろん、ネーミングもデザインも
やっぱり日本のお菓子は素敵。
本日の格言
「離れればよく分かる」

人気ブログランキングへ
お土産まで持ってきてくれました。
荷物が多いのにありがとう~(涙)

クマだけに…クマのラーメン。
この日早速、夜食にいただきましたけど
すごく美味しかった。
インスタントとは思えない美味しい麺。
プリンもチーズケーキもすぐ食べてしまった。
もったいないって。
食いしん坊なのでしかたありません。

初めていただいた東京ぼーの
味はもちろん、ネーミングもデザインも
やっぱり日本のお菓子は素敵。
本日の格言
「離れればよく分かる」

人気ブログランキングへ