fc2ブログ

犬を飼う資格

職場の犬小屋のあった場所。
前を通ると切ないです。
まだ、黒と茶の匂いがしっかりのこっています。
犬小屋は新しい飼い主が持って行きました。

隣室のカリフォルニア育ちの韓国人
ゴールデン・チャン(仮名)に
犬の話を一部始終すると、
ひどく怒って

「だいたい、本当に黒の手術したの?
手術費用がすごくかかるのに、あのけちな
課長がするわけないと思う。
ウソじゃないの?」

そして、放った一言が。

「韓国の人は犬を飼わないでほしい」

ゴールデン・チャンは自分のことを
韓国人とは思っていないようです。
在米韓国人≠韓国人ということなんでしょう。
ゴールデン・チャンは自分のことをキョッポ(僑胞→海外の同胞)
と言います。在日の方々もそうですね。

「韓国人は犬の飼い方分かってないから
ライセンスを必要とすればいいんだよ!」
と、熱弁振るうゴールデン・チャン。

なるほど、いい方法だと思いますね。

ゴールデン・チャンの友人で、やはりキョッポの方が、
韓国でひどい飼い方されている犬を見つけて
こっそり鎖を切断して、その犬を保護した話をしてくれました。

いいや、しかし、それは犯罪では??

得意げな様子のゴールデン・チャンは
もちろん悪びれる様子はなく、正義だと主張。

「実はさ、その友人が、茶と黒を逃がそうよって
言ったことあるんだ。クマの杯(私)には話そうと思ったんだけど」

「え?そりゃ、いくらなんでも不味いっしょ。
(職場に)CCTVもあるし」

「あ?そっか。CCTVのことなんか考えてなかった~
逃がしたことばれたら、クビ?そんなことでクビになる?」
と無邪気に聞くゴールデン・チャン。

「ボスの逆鱗に触れてクビに決まってるよ」

ケラケラ笑うゴールデン・チャン。


でも、今となってみれば、逃がして、チャンのその友人に
かわいがってもらっていたほうが、ず~っとよかったかもとまで
思ってしまいます。


茶、今頃どうしてるかな。


※ もちろん、韓国人の方で、ペットに愛情深く大切に飼っている人も
多いですが、しかし、あくまで畜生だと考える人が少なくないのです。


本日の格言
「後悔はよき思い出と空想で昇華する」




韓国(海外生活・情報) ブログランキングへ
スポンサーサイト



整形美人的書体。

同僚の赤ちゃん、満一歳のお誕生日。
韓国ではたいてい
「돌잔치トルチャンチ」という誕生祝いを
ホテルやレストランでします。

パーティーには行けなかったので、お祝いだけ↓



白い無地の封筒にお祝いを入れるのが
正式ですが、なんだかさみしいので、
手持ちの紙をちぎって飾ってみました。


「祝トル」と書いてあります。


ハングルを書くのが苦手です。

一度、書き方の本を買いましたが
こども用しかなく、好みの書体でもなかったので
練習も三日坊主に終わりました。


日本のペン字の本は、種類が豊富ですよね。
最近のは、練習しやすいようによく工夫されています。
でも、なかなか好みの書体に出会えません。
大きな書店を片っ端から探したことあるんですがね。

下手な奴が、エラソウに言うのもなんですがね…
最近のペン字の本、
整ってるだけで魅力がない。
つまり、例えると、整形美人みたいなものですかね。



「こんな字が書きたい」と心から思える
ペン字の本があれば、三日坊主も免れますぜ。
(自分のものぐさを本のせいにするな…)

これは、実家にあった古~いペン字の本ですが↓

P4285049.jpg
冨谷栄三郎『入門美しいペン字の書き方』
(日本文芸社 昭和58年発行 470円


丁寧で格調高いですね。
昔のセンセイの字はいいなあ~

見ているだけで心が整います。

しかし、最初に詳しい説明があって
あとは延々と字が並んでいるだけ。ぶぶっ。

昭和の香りがするこの本。
大切にしようと思います。
茶色くなってシミとかついてるけど。
(大切にするだけで練習はしないのかよ)

本日の格言
「字を矯正するために
まず心を鍛えようかね」


歳は食ってるんだけど心は… 


人気ブログランキングへ

やたら入りたがる人々。

うちの寮に限ったことではなく
アパート暮らしのときもよくあったことですが
こちらの方々はいきなり訪問というか侵入が好きです。

先日、昼間、寮に帰っていたら
管理人が全室巡回中でした。

住人が不在なら、マスターキーで入室。
事前のお知らせなどなし。

それも、少し前に交換した、新しいガスレンジに
備品管理の番号シールを貼りつけるというだけの用。

そんなん、ガスレンジ交換のときに、
最初から貼り付けておけば済むことなんですがね。

私  「あ、自分で貼りますので」
管理人「イヤ、貼ッテアゲマス!」
私  「結構ですんで、シールくださる?」
管理人「イヤ、ワタシガ貼ッテアゲマスカラ!」

という押し問答に…



隣のカリフォルニア育ちの韓国人、ゴールデン・チャン(仮名)も
在宅だったのでキレてました。

「どうして連絡もなく入ってくるのよ!!!」

彼女は韓国人というより完全にアメリカ人です。

っていうか、ゴールデン・チャンが怒っているのを見て
初めて気づきました…

あ、これ、怒ることだったよな、と。

不在だったら、無断で部屋に侵入されてるわけですから。


まあ、管理人さんは、
我々を家族みたいなもんだと考えてるのでせう…


慣れっこになっちゃってました。

韓国生活長すぎたかな。


本日の格言
「モデルルームに住んでいることにした」




人気ブログランキングへ

もうイヤ。

職場の犬が毎晩毎晩悲しげな
遠吠えをしていたのですが
昨夜はピタッと鳴き声が止んだので
おかしいと思っていたら…

犬がうるさくて眠れないという苦情もあり、
急遽、ほしいという人にあげたというのです。

「なんか、田舎のほうの人にあげたそうだよ」
と、守衛の人。

は?

突然、どういうことなんでしょうか??

もう訳が分かりません。


それでなくても、急に相棒がいなくなり
状況も把握できず、鳴きつづけている
ストレスマックスな子を、いきなり新しい環境で
生活させる??

いい加減にしてほしいです。

犬が初めて職場に連れてこられたとき、
声がつぶれるかと心配するぐらい
鳴きつづけたことを思い出してしまいました。


本文とは何の関係もありません。
       “本当においしいタコヤキ”って書いてあるけどそんなわけねーので買いません。




生き物なのにモノみたいに扱うボスにも腹が立ちます。


茶がいなくなったことに全く気づいてないスタッフも多く。

せめてお別れぐらいさせてほしかったし
最後にいっぱい撫でて抱きしめて
ありがとうっていいたかったです。

ひどいです。

もうこれで韓国にも未練なくなりました。

私の存在価値を唯一支えてくれ
いつも慰めてくれた子。

新しい飼い主が茶を大切にしてくれることを祈るしか。


本日の格言
「本当の胸のうちは誰にも分からない」


誰も他人(人も犬も)の心を知ることはできませんね。


人気ブログランキングへ

毒女の食卓

仕事以外はひきこもっている毒女…じゃなかった独女の
いつかの食卓。



だしをとったあとのいりこもそのままおかずに。

P4125075.jpg


韓国の惣菜3品。黒豆、きんぴら、くるみ&じゃこ
甘すぎるので惣菜は二度と買いません。合成保存料が入ってるし。

しかし、きんぴらに玉ねぎを入れるのは意外とイケることに気づきました。
じゃことくるみも相性いいです。

ステーキっぽく見えてるのは、ただのさんまの缶詰です。日本の。






お茶碗が空っぽなのは
ご飯が炊き上がるまで
待ちきれなかっただけです。
間違ってもダイエットとかではありません。


P4105058.jpg


ほうれんそうの胡麻和えと
鮭しか知らない人みたいですね。

トマトがこんなに無造作に載っているのはいただけません。
バチがあたりますね。
もっと丁寧な盛り付けを心がけましょう。

しかし、写真にも撮ってない日は
もっとぐちゃぐちゃです。


本日の格言
「ご飯にありつけるという幸せを
盛り付けに表しましょうね」



人気ブログランキングへ


もっと抱きしめていれば

しばらく具合の悪かった職場の犬が死んでしまいました。

黒のほうです。

手術をしたら、麻酔から覚めなかったそうです…

食欲旺盛で、茶の分まで横取りして食べちゃうぐらいの子だったのに
手術前の一週間は、全然食べず、水ばかり飲んでました。

いつも犬小屋に行くと、くるくるまわってしっぽふってたのに
先週は、じっとしたままでした。
病院で注射を打たれ、薬を処方されたそう。

散歩にも行けず、とにかく撫でてやるしかありませんでした。
私が帰る姿をじーっと見ていました。

ボスが様子を見に来たのはその2日後。
すぐ入院させることになり。

子犬のころに受けた子宮摘出手術が原因で
炎症を起こしていたらしいのですが、子宮摘出済みということを
誰も知らなかったという…

こんなことになるなんて。

かわいそうすぎる。

よほど苦しかっただろうに。
痛いのがまんしてたんだね…
あの日、もっと一緒にいてあげればよかった。
もっとずっと撫でていてあげればよかった。

残された茶は、黒がいなくなってから
ずーっと鳴きつづけています。

くううう~んという声が、朧月の空に
吸い込まれていくように響きます。


くるくるまわるお茶目な黒には、もう会うことができません。


本日の格言
「手遅れになるまえに、ありがとうを」


今まで本当にありがとう。ごめんね。もっと抱きしめてあげればよかった。


人気ブログランキングへ

運動会

買出しの帰り、やけに賑やかなので
覗きに行って見ると、運動会の最中でした。
(韓国は4~5月が運動会シーズン)

箱庭みたいなグラウンドにぎりぎり
いっぱいのコースは200mぐらいでしたが
高校の運動会でした。

P4195110.jpg

女子のリレー。
体操服とかないのか?

この高校、一部フェンスがなく、公園の遊歩道つづきにあるので
植え込みの間から勝手にグラウンドに入れました…

サングラスかけて買い物袋下げたまま
のこのこ入って行きましたが、別段とがめる人もなく。

運動会というよりお祭りのノリでしたね。
若いっていいね~

クラス対抗?なのか、チームごとにいろいろな
コスチュームで応援中。

spofes2.jpg

水玉のパンツ&頭に大きなリボンのチーム。


spofes4.jpg

チマチョゴリのチーム。

spofes1.jpg

共学なんだね。

黄色い声援の響く中、年寄り先生ふたりが、
カラーコーンを置きなおしたり、
設営に勤しんでいるのが、なんだか切なかった…

父兄らしき人の姿は全くなく、
通りすがりの人たちが、遠慮がちに植木の間から
見てましたね。

ふと、十数年前の自分の高校時代を思い出します。
(おいっ。サバ読むな…)

ボーっとした子で、学業もパッとせず、しいて言えば
運動会が唯一の活躍の場だったので、
パート休んでこっそり見に来てくれた母。

ちょっぴりうるうるってきてしまったね…


本日の格言
「取り柄などなくとも
元気でいることが一番の親孝行」



人気ブログランキングへ


名残惜しいね。

イチゴの季節が終わらないうちにと
久しぶりにイチゴのカクテルつくりました。

P4175103.jpg


自家製バジル酒(ウォッカにバジルを漬け込むだけ)
コアントロー
シークワーサー(レモン汁の代わり)
いちご

ペストルでよく潰したイチゴに
お酒とシークワーサーと氷を加え
ボストンシェーカーでシェイクし
ストレーナーで濾してカクテルグラスに注ぐ。

私は薬草系のお酒が好みなので
バジル酒多めですが、
苦手な人はコアントロー多めで。

コアントローなしでジンのみにすれば
イチゴのマティーニになりますね。

おやすみなさい~


本日の格言
「名残惜しさはひとりひそかに表す」




日記・雑談(40歳代) ブログランキングへ

ポパイか。

食事の写真はその日のうちにUPしない限り
使い道がありませんね。
旅行なんかの写真とは違い、その日の晩御飯の写真など
数日経ってしまうとただのゴミ。

今更、10日前とかの、どこぞの独女メシとか見せられるのも
どうかと思いますが、まあ、貼り付けさせておくんなせえ。

P4075072.jpg
4月7日の昼食

タジン鍋に山盛りホウレン草と牡蠣、塩麹、チェダーチーズ、白ワインを
ぶちこんで放置しただけの料理ですが、簡単でおいしいのでオススメです。
ホウレン草と牡蠣ってよく合います。
タジン鍋がなくてもフライパンならすぐできます。
(チーズはなんでもいい)
いつ栓抜いたか分からないような白ワイン使いましたが
日本酒でもいいです。塩麹なければバターと塩で味付け。

P4075044.jpg
4月7日の夕食

とける寸前の玉ねぎと凍眠していた牛肉を
炒めたものです。これも塩麹とお酒だけで味付け。
お酒は韓国の花郎(ファラン)という清酒を使いますが、
日本人にはおおむね好まれるお酒です。


つまり、この日はホウレン草といちごの安売りしていました。
それから4日間は、毎食ホウレン草の胡麻和えをひたすら
食べ続けることになります。

ホウレン草まみれ。

日曜日だったので、なんとか料理しましたが
平日は残り物とか、にやにやしたアジュンマが店番している
例の売店で、一本90円?ほどのキンパプ(海苔巻き)とかで
済ませることが多いです。

そのキンパプ画像はこちら↓(当ブログの別の記事に飛ぶだけですのでご心配なく)
にやにやしたアジュンマが売っているキンパプの画像


P4085046.jpg
4月8日の昼
やっぱりホウレン草ね。

職場から近いので、家(寮)に帰ってかきこんでます!
お気に入りの安食堂がなくなったので、
たいてい家に帰ってこんな感じの質素な食事です。
無駄に夜食を食べるわけです。

本日の格言
「しっかり食べることこそダイエットへの近道」



日記(年代別) ブログランキングへ

タコライスとタコライスと。

タコライスって、タコの入った焼き飯かなんかだろうと
思っていました。
蛸ではなく、タコスのタコなんですね。

食べたことのないものですが
巷にあふれるレシピと画像をいくつも見て
なんとなく味の想像をしながら作って見ました。

P4115064.jpg
11日木曜日の晩御飯。

切り方下手? 

ふんっ。どうせ、ひとりで食べるんだからね。

レタスがなかったので、きゅうりで代用。

ご飯は山盛り野菜で隠れています。

サルサソースとタバスコとケチャップで味付け。
好みのチェダーチーズをふりかけました。

タコスなんだしと、アボカド入れてみましたが
これがまたイケます!
タコライスにはアボカドですよ。


調子に乗って今日の晩御飯もタコライスです。

P4135084.jpg

おひとりさまですから、これは1人前。
もちろん、完食。

野菜はこれでもかと盛り上げるべきですね。

レタス2、3枚程度食して
「お野菜たっぷり」とか言ってる人には
白衣に黒縁鼻メガネで
「そんなんじゃ足りてませんよ?」と
指し棒でちょいと小突いてみたいです。
(意味不明)

ミンチは機械を通さず、こちらのアジュンマが
直接、包丁で刻んでくれる赤味のお肉を使います。

機械のは、脂肪分多いし、ごまかし?多いし
おいしくないんですよ。

手で刻むのオススメ。
(くれぐれもよく切れる包丁で)


本日の格言
「料理は想像と創造」


単に食べに行けないだけじゃ?


人気ブログランキングへ