fc2ブログ

ベジタリアン対応機内食

断食終了から2週間。
日本に帰国、旅行中に禁断のスイーツや中華まで食べてしまいました。
一度口にすると、歯止めが利きませんね…


さて、写真はアシアナのベジタリアン対応機内食です↓

ozvgmeal.jpg
12月24日 金海→関空 アシアナの機内食(ビーガンミール)

この便ではベジタリアン用は一種類しかありません。
ビーガンミールなので動物由来のものは一切不使用。

バジルソースが絶妙で、普通食のミックスサンドより断然おいしい!


機内にはさりげなくクリスマスの飾りが↓

PC244749.jpg



日本到着後、クリスマスイブの大阪をひとりでうろうろ。

ベジタリアンカフェでひとやすみ↓

atl.jpg

チーズみたいな豆腐をサンドした全粒粉のベーグル。新鮮な野菜サラダ。
さっぱりしていてとてもおいしかったです。

ランチの時間をとうに過ぎていましたが、カフェは満席。
動物性不使用のスイーツとてもおいしそうでした。また、大阪に行ったら是非いただきたいですね。

Atl(アトル)というお店で、心斎橋のヨーロッパ通り。クリスピークリームの隣の2階↓

PC244754.jpg


そのAtlの向かいにある建物…↓

petshop1.jpg

Atlの窓から、この看板がでかでかと目に飛び込んできます。

よりによって、なぜにペットショップよ?
超激安とか書いてあるのが、とても切なく悲しい…


妙なゴリラと犬を眺めながら、素敵なベジランチをいただくという具合になります…


本日の格言
「断食後の外出・旅行は控えること」



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



白の価値。

スノーブーツを洗いました。

PC234741.jpg

5年前にフィンランドで買ったスノーブーツ。


何の取り柄もありませんが、物持ちだけはいいです。
頻繁に履いていて(夏も履いた)、靴底もかなり減っているのですが、
これより気に入ったものにまだ出会えてないので、大事にしています。


白って汚れるでしょ?って言われるのですがね。

黒も汚れます。



汚れが見えているか見えていないかだけの話。
むしろ、(黒は)汚れを気にしない分、すげー汚れまくっている可能性大。


汚れると洗って、綺麗にする。

そこに白の価値があると思います。


だから、どこにでも座らないし、物に擦れないように気をつけます。

ばっちい車の後部座席とかに座るときは、絶対身動きせず、
急ブレーキかけられようが、歯を食いしばってでもシートにもたれない。
(後部座席って掃除してなかったり、荷物の置き場所になってる場合があるから)

白い服をキレイに保つためには、それが苦痛だとも思わないんです。


ダウンジャケットも白。帽子も白~。セーターも白♪


まあ、5年間もヘビーユーズして、この白を保つのは至難の業じゃありません。


特に韓国では、キムチの汁とか飛んでくるし(食堂で実際あった)
乾燥してるので静電気がすごく、汚れているところが多いし。


なので、汚れてきたら、部分洗いは欠かせません。
石鹸でとれます。
ブーツに限らず、ダウンジャケットなども丸洗いや洗濯機などはダメージが大きいので、
なるべく部分洗いします。

袖口とか首とか、ポケット部分など、汚れる箇所は決まっています。



白って寒そうに見えるよ?って言われることも多い。


寒そうな顔とか寒そうなしぐさをしなければいいんじゃよ。

実際、白だからってさむくねーし。


白い雪の色なんだよ。
顔色も断然キレイに見える。

みんながカラス色やら泥色やらドブネズミ色(失礼)ばっかり着ていると
なにやら暗~い気分になりますが、ひとりぐらい明るい色を着ていたほうが
ハッピーです。世の中のためになります。

喜びに満ち溢れます。


あとね、どんな色とでも合わせられて便利。


誤解のないように念のため。

別に白しか着ないわけじゃなくて、ベージュとかも着ます。
もちろん、黒も少しはあります…
全部白だったら、白装束みたいで頭オカシイでしょ。

明日は~いよいよ日本に帰るぞ。


白いブーツに白いレギンス、白いダウンジャケットの年増がうろうろしていたら、
それは、ワタシかも知れません…


「クマの杯さんですね?」と声をかけてみてください。




怪訝な目を向けられることでしょう…

変わったナンパだと思われるかもしれません…

「クマとちゃうわ!」と怒られるかもしれません…

いづれにしても、へんなヒトだと思われるだけでしょう。



楽しいクリスマスイブを!


本日の格言
「けがれないようにするためには根性が必要」




人気ブログランキングへ

ハッピーになる靴下。

冷え性の私は、お部屋でこんな毛糸の靴下を愛用しています。

PC164689.jpg

2年前にトルコで買った靴下。

すごく暖かいんです。洗濯機で回せる(裏返してネットには入れますが)ぐらい丈夫。

トルコでは手編みのセーターとともにたくさん見かけましたが
意外とお土産にする人少ないのでは?
母が目に留めて買っていたので、私もつられて買いましたが大正解でした。

色合いが鮮やかでデザインもかわいいし、履いてるとハッピーな気分になります。
本当にしっかり編んであります。

登山用の靴下にもいいと思いますね~
日本円換算で800円ぐらいだったと思います。

定番のものでないお土産にいかがでしょう。


さて、復食7日目のメニュー。

昨日のマズイかぼちゃ粥にバターと塩を加えトースターで焼くと
激ウマなグラタンに変身。チーズのせるとさらにおいしいでしょう。

PC224736.jpg

もち米の玄米、涙出るぐらいおいしい~ごま塩でさらに号泣のおいしさ。

ところで、復食中に飛行機に乗るんだけど、機内食食べられないな~
玄米のおにぎり作って持参するかな~とか考えていて、
思いついたのがベジタリアンミール。

出発の24時間以上前までに予約すればいいんですね。
人生初の(おおげさ)ベジタリアン機内食、予約しましたよ。
金海→関空は、ビーガンミール一種類しかないそうです。
ビーガン、望むところ。楽しみ~


さらに、話ころころ変わってすみません。

PC224737.jpg

日本に帰ったらすぐ軽井沢&横浜に行くので、旅行の準備中。
これは塩洗髪のための塩を一回分ずつ小分けしています。
沖縄の塩にバラの香りのバスソルトをプラス。

デトックスするなら、徹底しなきゃと、合成シャンプーやめて3ヶ月になりますが、
髪はつやつや、頭皮も絶好調です。ここまでの道のりは険しかったけど。

不思議なことに、スタイリングも、乾かしながら手櫛でまとまるようになりました!
気分もサイコー。

日本に着いたら、すぐ大阪の美容院に直行(カット)ですが、勇気出してシャンプー断ってみよう。


本日の格言
「気分は自分次第」


周りのせいにしないで、自分でハッピーアイテム探そう!



人気ブログランキングへ

冬至の復食。

最近、当ボログの検索キーワードで多いのが、断食や復食のメニューについてです。

現在、復食中のワタシ。そんなわけで、一般の方からすると
クソまずそうに見えるメシを、これでもかと、しつこく紹介しているのでございます。

しかし、ワタシのように自宅で食事ができる(職場と寮が近接)ならともかく、
会社勤めの方には復食って相当難しいなと思います。

保温弁当箱にお粥を入れていくとか、玄米おにぎりと漬物・味噌汁持参でしょうか。

昨日は、外食をせねばならず、朝、お味噌汁にもち米玄米二杯を
しっかり食べて行き、お昼は安食堂物色してみたものの、結局、我慢しました。

外食でよさそうなものって全くない…

しいていえば、ソバかうどんを汁を残していただくぐらいでしょうか。
うどんは小麦粉ばかりなので、おソバの方がいいですね。

復食中に食べてはいけないもの

白米、白砂糖、小麦粉(つまり精製されたモノはダメということ)、食塩、肉類、調味料(化学調味料)、
インスタント食品・加工食品、揚げ物、酒、タバコ、コーヒー



さて、昨日は冬至でしたね。韓国では邪気をはらう意味で
小豆粥を食べる風習があるのですが
つくるのに時間かかりますね。

それで、ずいぶん前に冷凍しておいた
ゆで南瓜があることを思い出し。


復食6日目。冬至の日の夕食↓

PC214730.jpg

つぶした南瓜に水ともち米粉を加えてかぼちゃ粥(韓国式)。
ただまぜただけなので、もち米粉がだまになって激マズ。あんまり食べなくてすむ。

どうしても食べたくてこの日、買った全粒粉のパン。大好きなバターつけていただく。いいのか…


デパートに行くと、本当においしいパンが売っているのでうれしいですね。
わざわざ地下鉄に乗ってでも買いに行くよ~

うまいうまい。もう一枚、もう一枚だけ…と切っているうちに、みるみるなくなるパン。
写真には4枚しか写っていませんが、10枚ぐらい食べた。

去年も、復食中にバゲット一本食べてしまい、失敗したっけ。



おかげで、今日は顔がむくんでいる。


パンは消化にも悪く、膨らむし、せっかく断食で小さくした胃も
大きくなってしまうようだね。


本日の格言
「復食中は交通費だけもって出かける」


ぽちっとしてね↓


人気ブログランキングへ

復食4日目・5日目のメニュー

断食終了後、復食4日目と5日目のメニューです。

来週、日本に帰るので、食材を豊富に買うことができず(余ると無駄になる!)

ニンジン・蓮根・大根・キャベツだけを使いまわすというメニューです。


4日目の朝

PC194705.jpg

ニンジンと大根を低速回転ジューサーで搾ったジュース。
ニンジンの甘みと、大根のスパイシーさがすきっ腹にしみます。





PC194708.jpg

朝しぼったニンジン大根のカスそのままサラダ。
ニンジンの甘みだけでおいしいです。
玄米小豆粥 キャベツニンジン蓮根のうす~い味噌汁 栄養補助食品(野菜と海草の粉末)


PC184702.jpg

ちなみに、お粥はまとめて炊いて冷蔵しておき、食べる分だけ水を足して温める


夕食は

PC194718.jpg

すりおろした蓮根と刻んだ蓮根に緑豆の粉を混ぜて焼いたもの 
もちっと固くなり、消化に悪そうな代物…

それ以外は昼と同じ。



断食法によっては、復食期間に果物を禁じていることもあります。
しかし、韓国の断食の説明書き(酵素についてた)では、特にすすめもしてなければ
禁じてもいません。

で、断食前にもらったみかんを食べました。



さて、5日目の朝。

ニンジン大根キャベツを絞ったジュース(画像なし)


昼は


PC204721.jpg

そろそろお粥にあきたのでおソバ!

超簡単スピードソバです。

つくりかた
昆布のダシ汁でソバをゆでる(面倒な場合、昆布と一緒にゆでる)。
ゆで汁は捨てずにとっておく。

器にソバ、野菜ジュースの搾りかす(なければ、大根おろし)、ゆずこしょう
きざみ海苔、かつお節をたっぷり盛る。
写真のようにソバが確認できないくらい隠れるまで、たっぷりです!

そこに、熱々のゆで汁を注ぎ込んで出来上がり!↓

PC204723.jpg

好みでしょうゆを足してもいいでしょう。

でも、かつおと昆布のうま味とゆずコショウの刺激だけで
復食中は充分です。

※注:動物たんぱく質でも、魚は禁じてない(酵素の説明書による)ので
   かつお節を使っています。菜食もゆるゆるで、世間と妥協しながら行きたいですね。
  
夜↓

PC204724.jpg

玄米(玄米もち米と発芽玄米1:1で炊く) 大根キャベツの味噌汁
冷凍してあった納豆(ゆずこしょうとしょうゆで味付け)

ニンジン大根の搾りかすにガーリックパウダー、天然塩、酢
乾燥バジルをふりかけたサラダ。

単独で食べるとおいしいですが、和食とは全く調和しません。


間食として、酵素。

2種類の酵素を比重を利用してカクテル風に。

PC174699.jpg

本日の格言
「使いまわしこそ工夫のしがいがある」



人気ブログランキングへ

引っ越し作業。

一週間断食終了後の復食3日目です。


今日は一日中、荷造りでした。

建物の工事のため、うちの部署は一時的に場所移動…

こういうの多くて困る。もうこれで何回目か。

ひたすらダンボール詰め作業で、手はカサカサ、爪も欠けました。

黙々と作業をしていたので、食べ物のことを考えずにすみ、復食3日目もなんとかやり過ごす。

ダンボールが足りなくなって、売店に駆け込む。


売店のアジュンマが

「や、痩せたじゃないの!」とびっくらこいてました。

そして、また調子に乗って、酵素断食の話をしました。


「ワタシもやらなきゃ。酵素ってどこで買うの?」とアジュンマ。



小さな売店ですが、お菓子が山のように積まれているので、よだれがでます(うそ)。

お店が夜11時まで開いているので、いつもぎりぎりに駆け込み、
夜食にポテチとかブラウニーとか買っていました。


「今は、お菓子食べられないんですよ。びえええ~ん」と泣くふり。

まるでこども。


「やだね~、商売あがったれじゃないの!」とアジュンマ。


注:そんな、売り上げにかかわるほどお菓子買ってないです。念のため。



さて、一日中、休みもとらず荷造りした結果。ダンボール箱27個…


どんだけ荷物多いんだよって、同僚のアメリカ人(巨漢さん)にあきれられた。


しかし、10数年分のゴミ資料とかね、記録とかね、本とかね…


これでもかなり処分しながらやってたのですが、時間もかかるわけですね。


反省。あとで整理しようというのは、一生整理できませんね。



知り合いの整理の達人いわく「中味を見ないで捨てるのがコツ」


資料とか写真とかに目を通し始めると、時間かかるし、捨てられなくなるからだそう。

昔、その人に引っ越しを手伝ってもらったことがありますが、トンデモなことになり。

勝手にアルバムとか捨てるんですよ!

だめ~!って言って中をみようとしたら、「見るな見るな!未練がましい」って言われました


しかし、確かに荷物減りますね。


実際、それがあることすら、忘れているので、そのまま捨てちゃったほうがいいわけです。



あ~あ、疲れた~明日は大統領選挙なので休みです。
選挙権のないガイジンの私にとっては、ただの楽しい休日!



忘れるところだった。今日の食事の記録↓

PC184704.jpg

玄米小豆粥とキャベツ・大根・ニンジンの味噌汁 栄養補助食品


粗末なモンですが、涙出るほどおいしかった~

だしは昆布でとり、お味噌少な目の超薄味ですが、
野菜の甘みと昆布の風味がしっかり感じられました。
断食後の味覚は敏感です。お粥は調味料一切使わず塩もなし。


昼も夜も同じもの。夜はこれに穀物粉末をプラス。水に溶かして飲みました。


本日の格言
「今使っていないものは捨ててもよい」




人気ブログランキングへ

復食2日目。

酵素断食一週間を終え、本日、復食2日目です。


皆からやせた、やせたと言われ、その都度、酵素断食の説明を求められ…
若い子たちは興味津々で聞いてくれるんだけど、結局「無理!」って言うね。

そりゃ、スイーツもダメ、コーヒーもお酒も飲めないんだからね。

でも、砂糖や化学調味料(アミノ酸等)、お肉、不自然な植物性油脂を口にすることが
どれだけ危険なことなのか、ちょっと調べれば、絶対、断食できるはず。
実は中毒性のあるものをおいしいと錯覚しているだけなのです。

企業を守るため、私利私欲のために、危険なことも情報操作で知らされてない。
健康被害が確実なものですら、CM流れてるという現状。


断食後はいつも、マメに料理し、お菓子も白砂糖使わず手作りしますが
時間とともにそんな意識も崩壊してゆきます…。


なので、戒めのために『ロックフェラーの完全支配』って本を読んでいます。
(食料・医療編)

コレ読むと、絶対、化学調味料とか、肉とか牛乳やめようって思いますね。



さて、本日の復食はお粥をプラス。


朝は酵素だけで、昼と夜は同じ↓

PC174697.jpg
発芽玄米と小豆のお粥。昨日と同じ栄養補助食(穀物と海草を発酵させて粉末にしたもの)

PC164695.jpg
(穀物・果物・野菜を発酵させたこちらの粉末は水に溶かして飲みます)


本日の格言
「宣伝とはよいものを紹介するものではない」


CMって金かけてるからね!


人気ブログランキングへ

復食一日目。

今日は、とても良い天気で暖かい一日でした。

窓全開で掃除しても寒くありませんでした。


さて、断食開けの初の食事。


朝は水だけ飲みました。



昼はこちら↓

PC164691.jpg

玄米と小豆の重湯ですが、何か?

顆粒状のは、復食用の栄養補助食品。穀類と海藻類を発酵させて粉末にしたもので、
よくかんで食べます。歯ごたえがあって、昆布みたいなレーズンみたいな、素朴だけど
クセになる味です。



夜はこちら↓

PC164692.jpg

穀類と果物、野菜を発酵させて粉末にしたものと、昼と同じ栄養補助食品。


PC164695.jpg

穀類・果物・野菜を発酵させた粉末は、このように水に溶かして飲みます。

だまになって、溶けにくいね。

ぐっちゃらぐっちゃら数分かけて混ぜました。

素朴な自然な、ほのかに甘い香ばしい飲み物ですな。



非常に味気ないが、うまい。



まだ、初日だからね。


我慢我慢…


注:間食として、酵素を飲みます(今日は午後1回だけ飲みました)


明日はなに食べようかな~♪


…などとと考える必要は全くない!


本日の格言
「最善のためには選択の余地などない」




人気ブログランキングへ

断食最終日。

ついに断食の一週間が終了しました。

最後の2日間だけ、もう腹が減って腹が減って。

特に6日目は、もういいんじゃね?終わっちゃう?

と誘惑に負けそうになりましたが、コメントをくださったり
応援ポチしてくださった方々のおかげで、がんばることができました。

本当にありがとうございました m(_ _)m

体重は6日目 1キロ減
   7日目 0.1キロ増(なぜ増える?)

トータルで4キロの減量です。


断食すると、頭脳が明晰になり、ひらめきもよくなるとか言いますが。

ワタシの場合、食い物のことばかり考えて、な~んにもひらめきませんでしたね。

もともとが…もともとだからですと?

ふんっ。

睡眠時間は少なくなり、目覚めも非常によくなった(アラームなくても6時前に目が覚める!)んですがね。


さて、断食終了とか言って喜んでいる場合ではありません。

これからが、正念場。

明日からの復食(回復食 補食)が重要で、これに失敗すると
内臓損傷、最悪の場合は死に至ります。

死に至ります

自戒の念をこめて。


ずっと休止していた胃や腸などの臓器に、急な刺激与えたら危険に決まってますね。


しかし。復食期間の食欲のすごさを思うと…

大丈夫か?


PC124683.jpg

たぶん新発売の水2点(左・中央)と済州島の水(右)

断食中は、水道の水がまずすぎて飲めませんでしたので
ミネラルウォーターをいろいろ買いました。

中央の水は400mlなのに右の2Lのより高いです。
右の済州島の水は、済州島で買うと一番安いのですが、ここでは2倍に跳ね上ります。
輸送費なんだろう…
妙なのは左のと中央のとが同じ名前なのに採水地が違って値段も全然違う。
まぎらわしいっちゅうねん。

ちなみに一番高い水、別においしくありませんでした。古い味がして重い感じ。
ミネラル成分が多いみたいです。
やっぱ済州島の水がおいしいかな(単にワタシの好みです)。


何より、海洋深層水が最高においしいですが、最近、売ってるのを見ません…


ああああ~お腹すいたよ。


本日の格言
「終わればまた始まる」


っていうか、人生に終わりってないんだよ。


人気ブログランキングへ

ささやかながら電飾。

断食5日目です。


うちの寮、外人ばっかり住んでるわりに、リース飾る人もなく、電飾もなし…


季節労働も終盤で、みんなきっと疲れているんだろう…


っていうか、住民少ないし、やる気も起こらないんだね…


そんなわけで、私、毎年部屋のドアにささやかながら電飾しています。


今年はおそばせながら、本日やっとつけました。


PC134688.jpg


これを見て心和む人がいればうれしいな~うちの階の数人とはいえ。



しかし、Made in Chainaの安物。なんかシミッタレな感じ。

あ~そんなこと言ったら、左隣の中国人に怒られるかね。


でも、色が変わるんだよ。


PC134687.jpg

PC134686.jpg

なぜか、うちの寮、廊下だけセンサーじゃないので、電気消えていると真っ暗。

そんなわけで、鍵穴見えなくて一苦労することも。

右隣のカリフォルニア育ちは、いつもドアの前でガチャガチャやってます。

「あれっあれっ見えねーよ!」

今日の夕方もまたやってたので、電気つけてあげましたけど。


今夜からはこの電飾があるさ!



さて、断食5日目!


今日は職場で今年最後のミーティングなので、お茶菓子準備。

ダンキンドーナツ(こっちでは一番多い)とかクリスピークリームを注文されるよりはと、

ささやかな愛国心でミスタードーナツ注文してもらいましたよ。
(ここテグにもお店があるのです)

スタッフや上司が日本に住んでたことがあるので、これは喜ばれます。


ま、断食中のワタシは食べられませんけどね!指くわえて見てましたけどね!

目の前にドーナツ並べられましたが、意外と平気でした。


お腹をこわしたままなのですが、断食中なので何もせず
脱水症状にならないよう水は飲んでいます。

これもデトックスよね。


どうせ下っちゃうのでと思い、酵素もったいないので(なんちゅうセコさ)
安物の酵素(一年熟成のへちま酵素)を飲みました。
ちょっとアルコール臭抜けてないけど、飲みやすいです↓

PB244644.jpg

 
体重は0.5キロ減りました。トータルして3.1キロの減量です。


あと2日…がんばろ。



本日の格言
「腹は減っても心に灯りを」



ぽちっと励ましてね↓


人気ブログランキングへ