fc2ブログ

一日軽井沢。



日本の友人が、出張ついでに大邱(テグ)まで会いに来てくれました



クリスマスには、どうせ何の予定もないだろうと、

軽井沢に行かないかと誘ってくれました。



か、かるいざわ!


その地名を聞いただけで、ドキドキします。

もちろん、一度も行ったことありません。

別荘地とか、リゾートとかのイメージしかないですし、

自分とはまるでかけ離れた世界のようですし。



別れ際に、友人が走り書きしてくれたメモを頼りに

その軽井沢のホテルを検索してみました…



「○○○○○一日軽井沢」


「いちにちかるいざわ?」




それにしても、変な名前やね?




大真面目に検索していて…






気づきました。






「1日軽井沢」ではなく「旧軽井沢」



イチニチ軽井沢」ではなく…



キュウ軽井沢」なのでありました…





軽井沢、行ってもいいかな?




本日の格言
「疲れたら休む」




人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



うううう~ん。

いつになく早く仕事が終わったので、銭湯に行きました。


チムチルバン(蒸し部屋)でちょっとゆっくり汗を流していたら、


23時を過ぎていてびっくり。


銭湯でアカスリをしていると、アジュンマが片付け作業開始。


すごい勢いで、座椅子を回収し始め、次々に浴槽に放り込んでいく…



そして、ドバドバドバッと怪しげな液体を流し込んでいる…


きっつい塩素系のニオイ。



はよ、出て行けよ、といわんばかりの気迫を背中で感じながら



急いでシャワーを浴びていたら、バッシャ~ンと水までかけられて…




ひええええ~逃げて帰ってきました。



水かけられようがおかまいなしに、悠々と体を洗っている人たちもいましたけれど。



さすがに、あのプレッシャーには勝てませんでしたね…


お客を完全に邪魔者扱い。


ま、空気読んでさっさと帰れよってことなんでしょうが。ひどいね。


営業時間終わってないのに。






さて、昨日の続き。





独島(=竹島のことです)記念品コンテストの金賞作品でしたね…



コレ↓




どうすれば、こんなデザインになるんでしょうか…


こんなん買って着る人いるのかね??



センスのかけらも…



これとあの貯金箱だったら、どっちがいいです?





どっちも要らんかな。



本日の格言
「退勤前のアジュンマの気迫に完敗」




人気ブログランキングへ

おぞましいデザイン…

今日も月がきれいでした…


ウサギが杵を振り上げてオモチついてるの見えましたからね。




本当ですよ。じっくり、よく見てみてくださいな。



さて…



昔、撮った写真の中から、すごい画像が出てきたので…


これ、なんだか分かります?


takeshima1.jpg

あるものの3点セットです。



…っていうか、セットにする意味、全く分からんし。







貯金箱ね。






貯金箱、3つも要らんっちゅうねん。





しかもですね…










「独島(トクト=竹島)愛 貯金箱」って書いてあるんですよ。






しかも、衝撃の…事実なんですがね。






これでも一応、独島記念品コンテストの入賞作品デス…
(2年前のですがね)




審査員の方にお会いしてみたいですね。




かなり愉快なセンスですよね。



悪いですけど、こんなん、もらった日にゃ、即、ゴミ箱行きです。



入賞作品がコレなんで、金賞とった作品、すごい気になりません??



気になるでしょ。




でしょ。






明日ね。



姑息な手を使いやがって、ですと?



明日もお会いしたいからですよ~


また来てね。




本日の格言
「醜く姑息なのも愛」





人気ブログランキングへ

月に力をかりる。

P7174097.jpg

Ahn Sungkeum(韓国)「Sound of Buddha」ブロンズ 2011 海印寺



日曜日に降った雨のおかげで、空気がとても澄んでいたせいか、


今夜の月は神々しいばかりに光を放っていました。



月を見ていると、すーっと心が落ち着きました。




家に帰って、久しぶりに筋トレとかしてみました。




やる気が出ないのは、運動不足のせいもありますね。




筋力をつけるほど外部被曝のリスクも低くなると、



なにかで読んだ記憶があります…




とりあえず、3日坊主にならんよう、がんばろ。



本日の格言
「心を落ち着けるために、月の光に力をかりてみよう」




人気ブログランキングへ

ヘタレでダメな自分。

ヘタレだと思う。


おひとりさまのくせに、仕事きついからって、役職辞任するなんて。


甘いよな。自分。



養う家族があり、わずかでも収入を増やそうとがんばるお父さんだったら、


死に物狂いでやり遂げるだろう。



デクノボーのくせに、仕事与えてもらって逆に感謝せなあかんぐらいじゃね?


時間なんてなんぼでも作ろうと思えば作れるはず。



現に、全くやる気が起こらず、ぼーっとしている時間が長すぎ。





おひとりさまの限界かね。(←こう考えること自体、ヘタレ)


おひとりさまの方々は、どうやって仕事のモチベーション維持してるんでしょうかね。




定年を迎えたある韓国の人が、こんなことを言ってたことがありました。




「既婚と未婚の大きな違いは、命に代えても惜しくない存在があるかないか」



PB214630.jpg

GuGu Kim「母情」2008  Finger Painting  テグ アートフェア パンフレットより 






その人は、海外に留学している息子さんから、ある日、高額な送金を頼まれ、

理由も聞かずに有り金はたいて送ったのだそうです…



理由も聞かずに、というのはちょっとおかしな気がしますが、



「何かあったことは明確だから、聞かなかった。

理由も聞かずに送金できる相手は息子だけだ」


と、言っていました。



理由聞けよ。





ま、それはともかく…



そういう、理屈抜きで守ってやらねば!と思う存在がないことが

おひとりさまと既婚者との、大きく異なる点です。


当然、生き方のうえで、かなり違ってきますね。



PB214629.jpg

アーチストGuGu Kimさんの作業風景。Finger Painting 筆を使わず指で描く






おひとりさまには、逆に、自由がありますが、


継続する根性と揺るぎない精神力で支えなければ、


つまづいたときに、自暴自棄におちいってしまいます。



若いときなら、野心もあるのですが、自分の可能性とか能力に


だんだん限界が見えてくるころになると、やる気も出ません。


こういう考え方が後ろむきで、だめなことは分かっているのですが。


自分が何に向かっているのか、今後、どうすべきか、すごく悩みます。



不惑の歳とか過ぎて、迷いまくってるやん…



今年ももうあと1ヶ月。


なんとか立て直したい。




とりあえず、今月中の目標は、「やる気を出す」


なんか、中学生みたいな目標ですが。


がんばろう。



本日の格言
「得体の知れない、もやもやした気持ちは
とりあえず吐いてみる」



人気ブログランキングへ

今更ブログの目的。

隣国で近いとはいえ、日本を離れて仕事しているので

なかなか会えない友人や心配している家族に、近況を伝えるために

始めたブログですが。



スマフォが一日中窓際に置かれているだけ、パソコンも無用の長物化している


実家では…


誰も読んでくれていません






PB214633.jpg

画 ムンソンミ(韓国)     テグ アートフェア(2012.11.14~18)にて





まあ…近況報告の意味はありませんが、日記の代わりにもなっているし


この3日坊主が、なにかを続けているということでヨシとしたいと思います…



この国に住んでいながら、あまり、この国の情報発信もせず、

不思議な人だなあと思われているかもしれません。


そもそも私がどこに住んでいるかご存じない方も多いでしょう。



当初は、まさにそれを狙って、国名を伏せてわざわざ「隣国」としていました。



何の先入観ももたず、ただ、普通に読んでもらいたいからです。



食わず嫌いな人に嫌いなものをいきなり押し付けても食べてもらえません。


最初から興味のないものを手にする人は少ないでしょう。


人は、どんな環境でも、適応できるし、楽しく生きていける。


どこにいっても、人間そのものは、そんなに変わらないし、いろんな人がいる。




PB214632.jpg

画 ムンソンミ




国家間ではいろいろ問題があるし、歴史問題やら領土問題やらからんだ反日行動に、うんざりして

嫌悪感を抱いている人も多いでしょう。


実際、こちらに住んでいると、不愉快なことも多いのですが、

反日的な人たちですら、個人的には温かく接してくれたり

支えてくれています。

十数年も、こちらで平和に楽しく生きてこれたのは、この国の人たちのおかげです。


嫌いな人に無理に好きになってと言うつもりは全くありません。


しかし、その嫌悪感も、案外、食わず嫌いの先入観ですよ~


ということをさりげなく伝えたくて、あえて、国のことは前面に出していません。


興味ないから知ろうともしないっていうのもさびしいし、ましてや隣人。


韓流とか、焼肉・エステじゃなかったら、極端な嫌韓というのでは、残念です。



そんなわけで、あまり意識せず、ゆるーく日常を紹介し


「あれ?この人、韓国に住んでるの?気づかなかった~なんか普通に住んでるじゃん」


ってな印象のブログにしようと思っていたのですがね。



日本は色々ととんでもないことになっているのに、とてもお気楽で浮世離れしたことばかり


つづってていいのか…


それで、結構悩みましたが、情報がいくらでも隠蔽・操作できて、何が真実か分からない

(そもそも真実って?)状況の中で、特定の立場にたったり、何かを支持したりというのは、

意味があることとは思えません。


「立場が違うと見方が違って当然」

この当たり前のことを肝に銘じて、いかに感情的にならず、異なる考えにも

耳を傾ける余裕をもちたいものです。



…って、思うけど、なかなかできんね。人間だからね。




夜中に何書いてるのか、自分でも分からなくなってきました。




要するに。


当ブログの目的は


生きてますよという、近況報告。
興味のない方にも、隣国の日常をさりげなく伝える。

デトックスの重要性(化学物質をなるべく排除する)をさりげなく伝える。


…って、すげーおせっかいで意味不明な、どうでもいい内容ですかね。


今後の方向性としては、デトックス中心にしたいですけどね。

放射性物質による汚染で深刻な上、わざわざ化学物質まで

体に取り込んでいては、大変なことになると思うので。

そんなわけで、低農薬野菜、玄米食、塩洗髪、断食…などを実践中。


うわ、もう朝やん…


本日の格言
「感情的にならなければうまく行くのに」




人気ブログランキングへ

芸術の街。

私の住む大邱(テグ)市は、文化・芸術の発展に力を注いでいます。


市長が芸術鑑賞の好きな人らしいです。


大阪が守ってきた伝統芸能、文楽とかにケチつけて

予算削ったヒトとは違います…



大邱(テグ)では年に1回アートフェアを開催していますが、

5回目の今年は、過去最多、5カ国119のギャラリーが参加しました。



日本からもたくさんのギャラリーが参加していました。


PB214628.jpg

Yoshiaki Inoue ギャラリーさんのパンフレットより  北川宏人さんの作品


PB214625.jpg



日本の作家の方の作品は、韓国のギャラリーでも、多数展示されていました。


PB214631.jpg

テグ アートフェア公式パンフレットより  陶芸家 脇山さとみさんの作品



結構、皆、遠慮なく写真撮りまくってましたが、それってどうなの…?


PB214635.jpg

会場はこんな感じでそれぞれのギャラリーのブースが並んでいました。



ワタシに買えるような作品はありませんでしたので

(買えたとしても、ちっこい汚部屋にはもったいなすぎやしね)


記念品コーナーで、マグカップをふたつ選んで買いました。


PB164642.jpg

写真がマズすぎて残念ですが、実際に見ると、生地もよく、形もかわいいんです。

指の太い人でももちやすい取っ手になっています。

左のマグカップは、大邱出身の東洋画家、キムスガンさんのデザイン。

右のマグカップは、西洋画家、ユンギウォンさんのデザイン。


PB214634.jpg

↑ 各作風を紹介したしおりをつけてくれました。



たっぷり飲みたいので、大きなマグが好きなんです。

大きいのを見つけると、つい、買ってしまいます。


作業中に何度も席を立って、飲み物を注ぎに行くのも面倒なので。

(つまり、無精者)


ふたつ買ったのは…


あーでもないこーでもないと優柔不断に、選んでいたら、


陶芸家さんに「日本の作家さんですか?」と話しかけられ、


うれしさのあまり調子に乗って…つい、見栄でふたつ購入…





ということもないことはないかもしれぬが…本当に選べなかったから。


ぶっ。


まあ、単に、ここに来る日本人がめったにいないそうなので、


作家さんと呼んでみただけだと思われますがね…




本日の格言
「どちらかで迷ったときは両方買う」


ふつうは、迷うぐらいなら買うな!なんでしょうけど…



人気ブログランキングへ

無駄な抵抗でも。

老眼かも、とギャーギャーお騒がせしてすみません。


おなぐさめ?のコメントを下さった方、ありがとうございました。


PB064568.jpg

ワカモノなのか年寄りなのか、分かりかねる妙な像…
やけに本から目を離して読んでるので、この方たちも老眼なのでせうね。




今日はなるべく細かい字のものを見つけては

片っ端から読んでみましたよ。



往生際が悪いって?



老眼って突然やってくるもんなんでしょうかね?



10年くらい前にレーシック(近視の手術)を受けているので、


人より早いのか?とか心配しました。


手術は韓国で受けたのですが、10年前でも経験豊富な医師が多く


日本より普及していました。コンタクトをする人が少なく


メガネの人だらけだったからかもしれません。少なくとも90年代までは


ソウルの若者の8割がたメガネかけていたようなイメージです。






まあ…うちの親なんかが新聞読むときルーペ使ったり、


目を離したりしているところを見ると、


(自分は)まだそこまでではないなという感じ。




気を取り直して、特訓をすることに。




小さな字の印刷物を読めるか読めないかの位置まで離して判読してみたり。


逆に判読できないギリギリまで目に近づけて読んでみたり。



無駄な抵抗かもしれませんが、少しは予防になるカモシレナイと



わずかな望みを捨てきれず。





ま、三日坊主だけど。







こんな状況になってすら、根気のない自分って何よ…



ブルーベリー食べるとか、食べることなら続くけどね。




本日の格言
「無駄な抵抗もしないよりはマシ」





人気ブログランキングへ

まさかの…ろ、老…

koyo7.jpg

今朝、スカートのすそのほつれを直そうと、針穴に糸を通そうとしたら。


糸がなかなか通らない。



針穴と糸の距離感もつかめない。あれ?あれ?よっ?よっ?



こ、これは、もしや!!!!




ロ、ローガンとかいうやつでは?

(なんとなくカタカナで書いてみたケド、外国人の名前みたいになってるね)




この期に及んでごまかしてもしゃーないって?



ふんっ。



そう、老眼





糸の先を切りなおし、何度か仕切りなおしてやっと通りました。




部屋の電気暗いしいいい。


針穴かなり小さかったしいいい。



気のせい。気のせい…



そろそろそういう歳なのか…




なんだか…歯まで痛んできた。




虫歯かね。




秋の終わりを告げる風が、



心の中を、ぴゅううっと吹き抜けてゆきました




本日の格言
「冬の厳しさに負けぬよう心して備えよ」





人気ブログランキングへ

また買い忘れ。

コーヒー中毒、クマの杯です。こんばんは。




あ゛。また買い忘れた!




コーヒーフィルター。









そんなわけで、カレコレ1週間ぐらい、フィルターなしで生き延びています。





苦肉の策として…



PB174645.jpg


数年前から無駄に大量に眠っている、ダシ・お茶用のパック(100円均一で売っているもの)を利用。


パックの薄さにより、何重にも重ねます。


パックが小さすぎてドリッパーにはかぶせられないため、


このように、細身の保温瓶にはめて、抽出します。


コーヒーを蒸らしてから、ちびちびお湯を注ぎます。



ちびちび注ぐのは、フィルターが液を通しやすく、


どうしても抽出時間が短くなってしまうからです。


ちょっと深みのない味になりますが、まあいいやね。



でも、保温瓶なのでマグより冷めにくいし(そのまま飲むのかよ)


すぐできるので、がぶ飲み派にはお薦めですね。



同じくコーヒー中毒な、隣人(9月に越してきた、カリフォルニア育ち)に


これで抽出したコーヒーをあげたら、「おいしいけど?」と言ってたので


いいことにしておきます。











今更ながら、あるコトに気づく。



PC172775_convert_20111217211137.jpg



直火式エスプレッソマシーン使えばよくね?




家では久しくエスプレッソを飲んでなかったので、


あることすら忘れてました…




まあ、ほとんど使い道のなかったお茶パックが活用できたので、よしとします。


本日の格言
「存在感のないものに着目すると
ありふれた日常が楽しくなる」




人気ブログランキングへ