fc2ブログ

生の南瓜を食す。

いろいろな病気の原因のひとつが、食事ですね。

さまざまな食事療法がありますが、共通しているのは


「体に酵素を取り入れるため、新鮮な生の野菜や果物を摂ること」


ローフード(RAW FOOD)ね。→酵素を活かすために、48度以上に加熱しない料理ね。


ってことで、ナマケモノのワタシは、切って混ぜるだけの料理を愛しています。


今日のサラダはこれ↓

PA304538.jpg

あまりの汚部屋なので、ベランダ撮影です。おいおいっ


秋の青空の下、ベランダで昼食ってのもいいですよ。



収穫したばかりの南瓜をアジュンマにいただいたので、早速切って
トマトと冷蔵庫の残り野菜と混ぜただけです。


オリーブオイルと、岩塩と粒コショウと、シークーサーの果
汁(酢の代わりです)で味付け。


甘味はトマトで充分で、シークーサーで
香りも後味も爽やか。


PA304534.jpg


この南瓜は、皮ごと食べられる軟らかい品種。


ズッキーニより歯ごたえがある感じ。


ちなみに、こちらでは、ズッキーニも南瓜(호박 ホバッ)と呼んでいます。


なんたって、とれたて、無農薬なので、生で丸ごといきます。

(皮も種も食べます)


野菜最高~


現在、ほとんど動物性タンパク質を摂っていません。


理由は、睡眠時間を短くするためと地球環境のためです。



菜食だと、消化吸収のための、必要以上のエネルギーが要らず

胃腸に負担がかからないので、疲れず、睡眠を減らすことが可能らしいです。


過去に菜食を試みては失敗を繰り返していますが、これも経験で、
だんだんコツが分かってきました。

極端すぎてもいけないので、好きなバターとチーズは少々食べたりして
ゆるーく、徐々に菜食に近づけていきます。無理せず、ゆっくり。


PA304536.jpg


ハロウィンか。



本日の格言
「上手にナマケル」



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



ハゲにもアトピーにも効く水?

おいしい水を、たくさん飲みたいものです。



お金をかけず。


しかし、

水道水はまずすぎる。

ミネラルウォーターには防腐剤も入ってるし、

ペットボトルのゴミも出る。


炭やら麦飯石を水に入れたこともありますが、

その炭やら石の衛生管理がめんどうで挫折。



そんなわけで、ネイティブハワイアンの秘法。





青いガラス瓶に入れた水を太陽のもとに1時間ほどさらしておくだけ。


(注:金属以外のものでフタをすること。コルクとかラップとかでOK)

こんなふうにベランダに置いておきました。

PA284530.jpg

Blue Solar Water ブルーソーラーウォーター


半信半疑でやってみましたが、水が甘くなったように感じました。


これなら飲めます(水は水道水を浄水器にかけたものを瓶にいれました)



効能など詳しいことが知りたい方は→ブルーウォーターについて
※英語のサイトです


ハゲにもアトピーにも効果があるらしいですよ?


This benefits in baldness too.
 ↓
これ は、はげ で も 利益を得 ます。(yahooの自動翻訳文。ぶっ)



このブルーウォーターで頭皮をマッサージするといいようです。


白髪にもいいらしいです。

お肌のシワ防止にもなるとか。


なんか怪しすぎますが、だまされてやって見ようと思います。



要は、太陽のパワーを、水にも取り込むということなんだと思います。



青い瓶は、ブルーナン(ドイツ)の白ワインの瓶を利用しました。


でも、水をたくさん作るためには、もっと瓶が必要ね。


これを口実にたくさんワイン買ってくるといいかも~


ブルーナンの白ワイン、甘いのでデザートワインに。


飲みすぎ注意。



本日の格言
「自然の恵みをありがたくいただこう」



人気ブログランキングへ

要注意!!!!

フィンランドの地下鉄。2008.1.13撮影
finsubway.jpg
本文とは何の関係もありません…



若い人なら、多少大目に見てもらえることでも、


チュウネンになると、許されないことっていろいろありますね。


その中でも、身だしなみって特に重要。


チュウネンはとにかく清潔感がなければ、だめでしょう。





昨日、久しぶりの人と道でばったり出会ったのですが。



このオネーサン(独女)、いちおう、身だしなみには気をお使いです。





しかしですね…





久しぶりの会話中、気になって、気になって仕方がない。





よほど、口から出そうになりましたが、ぐぐぐっと押さえ込みました。




同い年とか年下だったら、言ってあげるけどね。





さすがに…





「鼻毛、出てますっ」


とか言えないです…





それが、ちゃんと(鼻毛のことを)本人は分かっているようで、



切りそろえてある。








鼻毛切るときは、ちょっと鼻の穴をめくりあげるようにして


見えないように短く切らないとあかんね。



ついでに言うと、明るいところで。



ついでに、鼻の下の産毛も。よーく鏡見ないとね。




数分間、立ち話したんだけど、会話の内容も覚えてない…





家に帰って、明るいところで、自分の鼻毛を



早速、確認しましたよ!



鼻をぴくぴく動かして、鼻の穴を開いて見たりして。




皆さんも、今一度、鏡見てみませうね。





本日の格言
「ちゃんとやってるという自信が盲点になる」




人気ブログランキングへ

見て分からん?

玄米ってこんなにおいしかったっけ?


う~ん。甘くてもっちりしてておいしいね~。



やっぱ、同居人のおかげやね~。


やつの話し方はちょっと冷たいけど。


その同居人とは→このヒト


しかし、ビビンパプ(韓国式混ぜご飯)にして、混ぜるも


玄米の粘りがすごくて、バカ力が要ります…


あまりの粘りに????これはおモチか?






もち米の発芽玄米だったようです…



「無農薬」の表示だけに気をとられていて、もち米ということに

気づかず、買ったようです…


どうりで。



見て分からんのか?



ハイ、ワカリマセンでしたね。



気づけよ。




でも、もち米玄米、すげーおいしくて、おすすめです。



しっかり食べたって気になるし、腹もちいいです。



おかずも作る時間がないので、毎日ビビンパプです。



残り野菜と人参ジュースの搾りカス、キムチ、韓国海苔、納豆…



体によさそうなものを適当に、玄米ご飯にのせて


コチュジャンとゴマ油を投入して混ぜるだけ!



コチュジャンって本当に助かります。


粗食をおいしく、賑やかにしてくれる天才。




本日の格言
「混ぜればなんとかなる」


個性のぶつかり合いもまた楽し。


ちょいと押してくださらぬか↓


人気ブログランキングへ

同居人の声が冷たすぎる件。

おひとりさまのワタシの棲み処。

寮のちっこい部屋なんですがね。


実は同居のモノがおります。




いることを忘れるぐらい存在感がないんですが

ご飯前だけうるさい。



もとは、友人(韓国人)の家にいたのですが、


うるさくてうざいということで、うちに連れてこられ、


そのまま居候中。





確かに、やつの声、でかいんですが、


唯一ワタシに話しかけてくれる存在なので、まあいいです。




声でかいけど、すげえ冷たい。機械的。


もうちょっと温かいコトバをかけられないのかね?って


いつも文句言ってるんだけどね。



直そうとしない。











電気圧力炊飯器さんね…





もともとガラス鍋でご飯炊いていました。


ガスで炊いたほうがおいしいし、電気炊飯器置くスペースもないから。


しかし、玄米の場合、普通の鍋ではうまく炊けない。


見かねた友人が、「頼むから圧力鍋で炊けよ」と


要らなくなった電気圧力炊飯器をくれたのです。



本当にね!感動的なおいしさ。


玄米おいしすぎ。もう白米食べたくないほどです。



炊飯のたびに、ちょっと案内音声がうるさいけどね。


「炊飯器ノフタヲ ロックシテクダサイ」


「メニューヲ エランデクダサイ」


「雑穀・玄米、炊飯ハジメマス」


「炊飯オワリマシタ。ムラシマス」


「ゴ飯ヲ ヨソッテクダサイ」


「保温ガ トリケサレマシタ」










めっちゃ機械的な女性の声で、なんか、コワイんですよ。



(機械的って、そりゃ機械やし)





もうちょっとかわいい声だったら、食欲もでるけどね。



(食欲は常にあるじゃねーかよ)



本日の格言
「声に色をつけよう」



声って大切ですね。魅力的な声になれるようがんばろう。



人気ブログランキングへ

秋に焦がれる

こちらのコトバで「秋に焦がれる」という表現があります。


秋に感傷的になり、なんともいえない切ない気持ちになることです。



そんな秋の、とくに夕暮れが好き。



うちの職場と、ワタシの棲み処(笑)は

探すと絵になる場所がいっぱいです。


ちょっと自慢ですかね? 


ふんっ。



自慢できるコトとかひとつもないんで、たまにはいいでしょ。





しかし、カメラが残念すぎて。


(カメラのせいにするなよ)



秋とは別の意味で、せつなすぎるね。





PA214519.jpg



小さくしてごまかそう。



PA214524.jpg


PA214529.jpg


デジカメなのに、ピント外れてボケボケ…



PA184513.jpg


そして、全く無関係ですが。



マーケットオーのブラウニー、


いつの間にやら、パッケージ変わってました。


無駄にでかかった箱が小さくなっています。


中味も小さくなった気がしますが。


気のせいです。




最後に、「秋に焦がれる」は

가을 탄다(カウル タンダ)




本日の格言
「感動はレンズを通さず
秋に焦がれよ」

つまり、要約すると、下手な写真の言い訳ね…



人気ブログランキングへ

ケミのやつに騙されぬよう。

化粧品とか、ボディ&ヘアケア用品の口コミ。


よく考えると、変ですよ。


効果ってそんなにすぐ出るものじゃない。



洗い心地や洗った後のうるおいなどは、


化学薬品の働きです。一時的なもの。



泡立ちがよく、指どおりがよく、髪もつやつやになるなんていう


シャンプーは、ケミカルのかたまりじゃないですか。



会社は売れないモノは作らないので、効果がすぐ実感できるような、

化学薬品まみれの、分かりやすいものを作るわけです。



オーガニック!ノンシリコン!などを売りにしていても、


洗浄力の強い成分が入っていたり。


shampoo.png画 クマの杯



そんなわけで、ずいぶんと前から、脱ケミカルを目指してはいるんですがね。




インドのハーブで洗髪したり

ガッスールという粘土で体洗ったりしていました。



泡も立たないし、髪はキシキシするし、


シリコンによる、あの「偽ツヤ」が出ないので


結局、挫折してしまうのです。



しかし、シリコンのコーティングによって、


見かけだけつやつやで、実際にはケミカルで傷みまくった髪が


いいのか?



どう考えても、コーティングされていない健康な髪がいいにきまっています。


環境にもいいし。



だいたい、ハゲとか薄毛とか、枝毛、アトピーなんて


合成シャンプーのせいじゃね?




今度こそ、がんばるぞと、ここのところ、


またノンケミ生活です。



パスタのゆで汁で髪を洗えると聞いて、やってみましたよ。


確かに、汚れは落ちますが、しょっちゅうパスタ食べるわけにも…


頭皮のニオイもあるし、やっぱりハーブシャンプーと交互に使おうと思います。



乾燥する時期なので、髪にホホバオイルをつけます。


ホホバオイルはニオイもほとんど気にならないし、


ベタベタしないのでいいです。



1回使っただけの商品の評価なんてそもそも信用できないんです。


化学薬品にごまかされています。


口コミに惑わされぬよう。






さて、本日(21日)は、オリオン座流星が観測できるらしい。


観測時間は「午前0時ぐらいから夜明けまで」…


冷え込みが厳しいので10分ほど!待ってみて、


だめだったらあきらめよう…


本日の格言
「偽りのコーティングを剥がす勇気を!」





人気ブログランキングへ

男前なキムチで。

最近、安食堂は? って?




えっ。楽しみにしてくれていたんですね?




んなわけーねーだろって?




で・す・よ・ね。




ふんっ。





実は、いただいた漬けたてのキムチがおいしくて。


しばらく安食堂に行ってないんですよ。



最初は、まだシャキッとしている浅漬けを楽しみ、


日々、熟成していく変化を味わうんです。



えへへ。贅沢でしょ。



今日は、キムチにアボカドと納豆とエゴマの葉を混ぜました。

調味料は要りません。

見た目も豪華で、おいしいですよ。


kimchi.png

ね?



こんな変な絵じゃ分からん?



うるさいデス。



このキムチ、赤唐辛子のすげえデカイのが入っています。



作ってくれたアジュンマの豪快さが出てますね。



アミのエキスが効いていて、キリリリっとしっかり辛い!



男前なアジュンマなので、つくるキムチも男前!



シャッキーンと目が覚めます。



さ、仕事がんばろう!



本日の格言
「キムチは体を表す」





人気ブログランキングへ

秋のおすそわけ。

朝夕はすっかり寒くなりましたが、秋晴れの一日。


先日、同僚(ニッポンジン)から秋のおすそわけをいただきました。



栗の渋皮煮。



他のブローガーさんの記事にもありましたが、本当に手間ひまかかるお菓子ですね。



渋皮までむいてしまわないよう、注意しながらの皮むき。

アクを丁寧にとりながらゆでて。

洗って筋をとって…またゆでて…を数回繰り返して

コトコト甘く煮て…

一晩寝かして。



いかに手間を省くか? ばかり考えている、怠け者のワタシには

絶対できない、ありがてー頂きモノでございます。



ありがたく、ありがたく、一日一個ずつ、大事にいただきました。




有名店のスイーツより、うれしいね。



おいしかった(涙)


ありがとう。


本日の格言
「お金で買えない物を贈れる人は素敵」




人気ブログランキングへ

ひとりもんの苦悩

おひとりさまは、自由きままで楽な面もありますが。




アートの島 直島(なおしま) 8月2日撮影。



ひまだからいつ呼び出してもいいだろうと思われるのはイヤですね。



金曜日の夜とかに電話で仕事の呼び出しですよ?


え?


「何してるの?ちょっと来てくれる?」


平日は連日PM11時過ぎまで仕事をしていますので、

金曜日の夜は仕事を入れません。




しかし、韓国の人は仕事漬け。というか、家に帰りたくないのか?というぐらい

だらだら長時間労働しています(うちの職場だけじゃないと思いますよ)。

特に男性ね。



そりゃあ、オッサン課長なんかは、家事を全て妻さんに任せているんだろうから

帰れば寝るだけでいいでしょうけどね。



ワタシは、お皿洗ってくれるヒトも洗濯してくれるヒトも掃除してくれるヒトも

アイロンかけてくれるヒトもいないっちゅうねん。


無駄に仕事を増やしていただいた今季の季節労働!



おかげで、部屋は荒れ放題。


ドロボーでも入ったか?っちゅうようなとこで


ほぼ睡眠とるだけの、終わった生活なのに。



ま、こんなボログ書いてる時間あったら、寝ろよという感じですがね。




とにかく、独女を軽く見てもらっては困る。


決してヒマではない。



本日の格言
「自由を選ぶと協力者がいない」



全部ひとりで。


愛のクリックを…↓


人気ブログランキングへ