fc2ブログ

ちょうちんぶらぶらという世界。

さて、ちょうちんぶらぶら行事について。

お釈迦さまの誕生日に、寺で行われる行事です。

慶州の仏国寺のはすばらしいらしく、誘われるまま、今回初めて行ってきました。

P5283795.jpg


P5283797.jpg


暗くなる前の状況↓
P5283784.jpg


ちょうちんには人々の願い事が書かれた紙がぶら下げてあります↓
P5283760.jpg


寺刹ファッション?の人↓
火を分け合って、火のついてないちょうちんに火をともしていきます。
P5283772.jpg


いろいろなちょうちんがあります↓
P5283770.jpg


礼拝(ライハイ)前の僧侶↓
P5283773.jpg


ちょうちんの配布場所があるので、ちょうちんをもらいに行って
ろうそくももらって、火をともします↓
P5283782.jpg


僧侶の読経中。謡うように経を唱える一般の人々↓
クマのサカズキは、とりあえず、口をモゴモゴしておきました。
P5283787.jpg


読経が終わると、手に手にちょうちんもった人々が、一旦境内の外に出て参道を少し歩いて
再び境内にもどり、塔をぐるぐるまわります↓
P5283792.jpg
P5283796.jpg


ソッカモニブル(釈迦牟尼仏)、ソッカモニブル…と唱えながら回ります↓
P5283794.jpg

願い事をすれば必ず叶うそうですよ!

ちょうちんがいっぱいで、本当にきれいです。

例年午後8時からのちょうちん行事ですが、
この日は、お天気が心配され、今にも雨が降りそうだったので
急遽7時半からのスタートとなりました。

当日、しかも直前に時間変更されるというのも驚き。
さすが臨機応変の国ですね。
遠くから来る人は困るんじゃないでしょうかね。

さて、ちょうちんの意味ですが。

仏国寺の僧侶によると。

「人間の苦悩は、真の姿(真理?)を見ないことに由来するものであり、
ちょうちんで明るく照らして信心を見つけることができたら、
人生も変わることだろう」←意味不明の変な直訳ですみません。

つまり、ちょうちんには心を照らし出すという意味があるのですね!!!!

新羅時代にまでにさかのぼる行事だそうですね。
最古の記録は551年。戦死した兵士を弔い、7日間、ちょうちんの火を絶やさなかったそうです。


ちょうちんの明かりがいつまでも温かく心に残った夜でした。

本日の格言
「自分の心は勇気と信念で明るく照らす」




人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



慶州の精進料理

早朝に犬の散歩に行って、シャワーした後、眠くなり
そのまま昼過ぎまで熟睡していたら…
携帯でたたき起こされました。
「慶州の仏国寺のちょうちん行事に行こう!」

わけもわからず、支度して友人のうちに向かっていると
雷ゴロゴロ、大粒の雨…
「こんな大雨で無理じゃない?」と電話すると
「とりあえず来る!慶州は雨降ってない!」と友人。

大雨の中、高速走って慶州に着くと雨降ってませんでした。

寺に行く前だからと、精進料理を食べることに。

たまにはちょびっと高級なお店にも行きますよ~
2400ウォン(170円ほど)の定食ばかり食べているわけではないってことを
ここぞとばかり写真に収めましたよ!

コース料理!の一部ですが↓
P5283748.jpg

高野豆腐&揚げ椎茸&おこげの酢豚風
P5283751.jpg

豆のステーキと豆のハム↓
P5283752.jpg

蓮の葉で包んで蒸したおこわ↓
P5283756.jpg

ドンドン酒(どぶろく)も飲みますよ↓
P5283750.jpg

ワタシ運転してませんので~

味噌チゲもその他のおかずもとてもおいしかったです。
動物性タンパクもニンニクも全く使っていないけど
ボリュームがあり、満腹です。

향적원(ヒャンジョクウォン)という有名なお店。

今日は遅く帰ってきて疲れたので、もう寝ることにします。
ちょうちん行事については、続く…

本日の格言
「天気に左右されず、とりあえず計画通りに行動してみる」


ぽちっとしてくだされ↓

人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます。

未解決事件のドキュメント見て。

NHKスペシャル、未解決事件file02「オウム真理教」を見ましたが。
期待しすぎたせいもあって、正直、物足りませんでした。

3部構成で2日間もかける意味が分かりません。
同じ映像を繰り返して時間の無駄。

興味を引く映像により、ドラマとしてはリアルで面白いかも知れませんが、
オウム関連事件の被害者や遺族の立場に立って見ると、よけい腹がたつし
納得のいく内容ではなかったと思います。

「個人としては真面目でピュアな人たちが
集団になると異常な方向に暴走してしまった」って、いまさらな内容の
ドラマにかなり時間割いてるのも意味不明。

3部は、実は、地下鉄サリン事件の前年から、長野県警と神奈川県警が
オウムとサリンの関係に気づき、極秘捜査を進めていたという内容で
興味深かったです。
捜査の残念なところを指摘しており(といってもかなり遠慮がちな印象)
警察がもたもたうろうろしていなければ、地下鉄サリン事件は防げたと
いうことです。

あの時、もっと~していれば…というのは全くナンセンスですが、
でも、やっぱり、「捜査をちゃんとしてれば…」って思いますね。

なぜ、教団強制捜査の情報が漏れるのか。
しかも一週間遅れの捜査でオウムに猶予を与える結果に。
そして、なぜ県警同士連携プレーしないのか。
極秘とはいえ、情報交換や捜査協力はできるはず。

管轄とか、誰の手柄かにこだわるより、社会全体の利益のために
動くべきでしょう。

危険な建物を建設し、数々の事件との関連も明らかなのに
信仰の自由を理由に、宗教団体への捜査は慎重に行うべきとか
言ってる警察の態度にはイライラしますね。
何かあるのでしょう。
黒幕の存在を疑ってしまいます。
オウムを資金源とする組織の存在。
信者が人生を託して入信するぐらいだから、相当なお布施を
納めているに違いないのに、麻原が逮捕時、屋根裏の隠れ家?で
握り締めていたのは900万ぐらいでしたっけ?

とにかく…
再放送とか見ようと思っている方、ご参考までに。
オウムそのものや、信者のその後に興味のある方は、
1,2部をご覧になってもいいですが、時間もったいないという方、
捜査についてや警察関係者の話などは3部だけ見ればいいと思います。
麻原彰晃が実物とあまりに似ていて(話し方とか雰囲気も)見ものです。
教団幹部も、独特のオーラをかもしだしています。
個人的には、NHK記者役の萩原聖人がよかったです。

本日の格言
「無駄に長いものは内容がない。宣伝に惑わされぬよう」



人気ブログランキングへ

ちょうちん怖い~



5月28日(月)はお釈迦様の誕生日ということで祝日です。
ということで、3連休中。

お釈迦様の誕生日が日曜日とかでなくてよかった~。

振り替え休日なんてないからね。
ずいぶん昔はあったみたいだけどね。

なので、いつも新しいカレンダーを手に入れると、
真っ先に祝日の確認をします。
土日と重なる祝日が多いとがっくり。休み減るからね。

お釈迦様の誕生日前になると、山道にはちょうちんがぶらさがります。
この写真は先週の日曜日(20日)のものですけど。

P5203664.jpg


P5203661.jpg

このちょうちん怖いよ。色も怪しげ。

P5203660.jpg

このちょうちんについてのお釈迦様のご意見を伺いたいね。ぶっ。


P5203663.jpg

寺までぶらぶらと続く怪しいちょうちん。


ちなみにこの国ではクリスマスも祝日です。


本日の格言
「連休だからとぶらぶらしない!」


明日もあるしと思っちゃいけないね。
連休の中日こそがんばるぞ。

応援クリックしてくれないと、このちょうちん持って夢に現れますよ。


人気ブログランキングへ

クリックしてくれたら…やっぱ、このちょうちん持って会いに行きますよ!
クムソゲソパヨ~(夢で会いましょう)

タケノコ~淡竹(ハチク)を。

朝、ジョギング…というか早歩きに行って帰って来る途中、
工事現場の、お馴染みのおじちゃんに呼び止められました。

「これあげるよ」

わーい。大きなタケノコ。

しかも今採ったばかりの!

「ひとりもんですので」と言って、一本だけいただくことに。

食べ切れなかったら、もったいないからね。


立ててみたり。
P5253706.jpg
よこに置いてみたり。

ここ数日、冷蔵庫空っぽだったのよ~ありがたやありがたや~


タケノコの下処理は一分一秒を争いますが、
出勤前だったので、泣く泣く新聞紙に包んでおきました。

採ってすぐゆでたら、アク抜き要らないんですよね。
半日も経ったら、おしまい…

タケノコのために帰宅してすぐ、ゆでました。
ぬかなんかないので、米の砥ぎ汁で。

でも、ゆでてる間、タケノコ料理のレシピ調べていて分かりましたが、

ワタシがいただいたのは淡竹(ハチク)なんですね。もう5月も末だしね。
ハチクの季節なんですね。

ハチクはタケノコに比べてアクが少なく、ゆでる時間も20分ぐらいでいいみたい。

よかった~

というわけで、本日の夕食↓

P5253731.jpg

ハチクの味噌汁とハチクの青海苔がけ。かつお節切らしててね

オムレツとかできないので、オリーブオイルをぬったタジン鍋に
とき卵入れて2分ぐらい置いただけ。手作りトマトケチャップを。

ハチクだけおいしかったです。

遠慮しないでもう一本ぐらいもらっておけばよかったかな~

明日の朝も無駄に工事現場をうろつくかな。


本日の格言
「とりあえず、朝見た人にはあいさつを」


あいさつがわりに応援クリックしとこかね↓


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます。


外人のオヤジギャグ。

あまりにヒマなので、お客さんとダジャレ(オヤジギャグ)で勝負することに。

お客さんにとっては、日本語は外国語だし、そもそもダジャレって分かるかな?と

気になったものの。


日本語がそこそこうまい、韓国の人によるダジャレ。

「となりのトトロがとろとろにとける」



トトロ、好きだねえ。しかし、トトロが溶けるってなあ…

真顔のワタシを見て、仕切りなおすお客さん。


「せかいがせいかいだ!」


世界が正解って何よ?


眉間にシワを寄せるワタシを見て、こんな絵を描いてくれたよ↓

P5243696.jpg


ダジャレはともかく、
「世界が正解だ」を、絵で説明できるってことに驚きましたね。

この単純な線だけで。すごい表現力ですね。

この人だけでなく、最近の若い人たちって、絵を描くのが上手いなと思います。
頼むと、躊躇しないでさっさと描いてくれるし。
映像で育ってるからか?

ワタシの子どもの頃なんて、絵描くのをためらう子多かったし、
クラスの文集の表紙とか描くのを押し付けあってた気がするけど。

外人にとっては、世界と正解、早口だと聞き取るの難しいみたいですね。

「セカイ」と「セーカイ」ですからね。


本日の格言
「世界も正解もそれぞれ」


正解なんてないよね。


応援クリックが正解です!


人気ブログランキングへ

88円の海苔巻きについて


キンパプ(海苔巻き)一本1300ウォン(現在のレートで88円)

クマのサカズキが住む寮の前には売店があります。

クマのサカズキが住む小部屋と同じくらいの狭さですが、
テレビもついていて、アイスクリームも売ってるし、
お菓子も売ってるし、パンも売ってるし、冷凍ギョーザも売ってるし
軍手も売っています。

コンビニよりも高いのですが、近いし、朝7時から夜11時までやってるし
ざっくばらんなオバちゃんと、純朴なオヤジが夫婦でやっているので
よく利用しています。

オバちゃんはヒマなときは、テレビ見ながらつっこみながら
レジ台でネギそろえたり、ちょっとした家事に勤しんでいます。

今日は、レジ台にだしじゃこ(かたくちいわし)並べていらっしゃいましたが、
その、だしじゃこ越しに、キンパプ(海苔巻き)の代金払いましたよ。

韓国のキンパプは、必ず、たくあんが入っています。
キンパプはごま油の風味です。

この売店キンパプも、昼前や夜は、たいてい売り切れてからっぽなので、たまに、
夜まで残ってたりすると、これは買っとく?という気に
なってしまい、無駄に食べることになります。
もちろん、こんなものはおやつです。
マーケットOのブラウニーとかが、2800ウォンで売られてたりすると
やっぱり、キンパプにしとこうと思ってしまいます。

このキンパプ、アルミホイルにテキトーにくるまれて
並べられています。この間、買ったら、ホイルの間から
ごぼうだけ一本、はみ出てました。

はみ出たごぼうの部分は切り落として食べましたが、
なんか、気持ち悪かったです。
どんなオッサンがホイルで包んでるか知れません。
朝の10時と午後の4時に、キンパプだけバイクで配達しに来る人が
いるみたいです。
前に偶然見かけたときは、ひげもじゃのオッサンでした。

今日は、ごぼうが入ってませんでした。
しかも、ご飯のしんが残っていて固すぎました。
飲み込むときに、つぶつぶして悲しかったです。

キュウリの代わりにホウレン草が入ってることもあります。
そもそも、キンパプの太さが日によって違います。
買うたびに写真に撮っておこうかと思います。

一本1000ウォンだった数年前、ある日のキンパプが妙に太いな~と
不思議に思いつつ、レジに持っていくと、
「今日は1300ウォンやで。いつもより太いやろ」と
言われ、え?てなったことがあります。

現在はとても細いキンパプが、1300ウォンです。
一本なんかでは足りるわけがないので2本買います。
もちろん、おやつです。

巷では1000ウォンキンパプとかもあるようですが、
どこの米なのか不安です。
中国の廃棄物から作った油とかかもしれません。

しかし、よく考えると、
300ウォンぐらいで、なにか違いがあるとは思えませんので
素性のわからない、怪しいタベモノを喜んで食べている
自分もアブナイと思います。

そういいつつ、明日になると、また買いに走っている自分が
なんだか分かりません。

本日の格言
「長いもの(キンパプ)に撒かれる」


いつもありがとうございます。
当ブログの本日のランキング、気になる方はクリック↓
どうでもいい方も、ぽちっとしとこかね↓


人気ブログランキングへ

趣味レーションじゃなくてシミュレーション

シュミレーション


それがどうしたんだって?


シュミレーション


模擬実験がどうしたのって?


何にも違和感感じないアナタはこれから気をつけてくださいね。


正しくはシミュレーションですから。

simulationですから。


と、エラソーに言ってるクマのサカズキも思いっきり間違ってましたから!





お酒落ですね。




うふ。ワタシのことね!私はお酒落よ。言われなくても分かってるわよっ
…とか思ってるアナタ!!!!


お洒落ですから!


何よ?

…って思ったアナタ。もしかして呑み助チャンでしょ?


とちゃうからね。



お洒落はとちゃいますよ。ですねん。


…と、めちゃエラソーに言ってるクマのサカズキも、

何の疑いもなく、お酒落って書き続けてましたから!何千回も。


…いや、なんぼなんでも…数十回くらいかな。




usako1.jpg
もとはお洒落なセレブのお部屋にいたうさちゃん。
ビンボーくさいクマの小部屋に来てしまい…死ぬほど後悔中。



「もう。何コレ。ぴょんぴょんできないじゃないの」



usakumaasobi1.jpg

「ちょっと、くまちゃん。くまちゃんってば。あそぼうよ」

「ボク、うさちゃんが来てから、睡眠不足なんだよ」




usakumaasobi2.jpg

「じゃ、お昼寝するから肩貸して」

「ボク、40肩なんだよ…うさちゃん重いよ」

「…」

「うさちゃん…」

「スースーむにゃむにゃ」



つづく。



アホですかって? ハイ、アホですよ。

ヒマですかって? イイエ、ヒマとはちゃうんやけどもね。



本日の格言
「毎日が思い込み」


アホな人同士応援クリックしあいませう!!

人気ブログランキングへ

カシコイ方は、慈悲の応援クリックを!


日食メガネなしでもイイ方法。

本日、こちらは部分日食でした。

全然盛り上がってなくて、若い子たちも「え?今日、日食でしたか?」ってな感じ。
友人は、小学校の先生のくせに、「日食なの?」とか言ってた。
「日本に帰らなくていいの?」とニヤニヤ。

金環日食理由に帰れるかよ!

そんな具合ですのでメガネなんかないし。

でも、今朝、ニッポンジン同僚と一緒にジョギング(正確には早歩き)
してたのですが、素敵なこと教えてくれまして。

「木漏れ日観賞」

メガネなしでも日食楽しめるんですね。

komorebi2.jpg
差し込んだ光が、馬のひづめみたいなカタチになっています!(寮内フロア)



komorebi8.jpg
これは、寮の前のアスファルト。木漏れ日が三日月みたいになっています。

komorebi1.jpg
白っぽく写っていますが、木漏れ日です。


komorebi7.jpg
これは人工芝の上


komorebi6.jpg
komorebi5.jpg
komorebi4.jpg
バスケットコートの上

komorebi3.jpg

素敵な木漏れ日を探してうろうろしましたよ。

実際に観ると幻想的でしたが、写真で観るとなんだか分かりませんね。

金環日食の場合、これがリングの形に見えるんですね。フムフム。


「木漏れ日観賞って何?木の陰から日食見るの?」とか言ってた
無知なクマのサカズキ。

ちょと年下の、ギリギリ20代の同僚に教えてもらいましたわ~

おいおいっ

ありがと。

ささやかでしたが楽しい朝のひとときでした。


本日の格言
「上ばかり見ないで、ときには下も見てみよう」



人気ブログランキングへ

ちなみに、今日は韓国の「青年の日」でもあり、「夫婦の日」でもありました。
二十歳の子たちは、赤いバラをもらっていましたよ。
夫婦は2人でひとつ(21日)という意味で。でもなんで5月なのかね~
「5月は季節の王様」という表現があるのででしょうかね?
新緑の季節ってことで?

ちょっとぐらい調べろよって?

すみません。おやすみなさい~(逃げる)









意中の人をつないでおく法。

クマのサカズキです。
今日は珍しく、恋の手ほどきですよ。



今日は犬の散歩をしてから山に行くつもりだったんです。
早朝から二匹の言う事聞かない犬とうろうろし、水を飲ませ、餌をやり…
ブラッシングして…と、てんてこまい。
そんな急いでいるときに限って、いつも来たことのないようなアメリカ人の
スティーブ(仮名)が、犬小屋に現れました。

アメリカ人というと、スティーブかエイダンか、ビッグしか知りませんのでね。

?とか思っている、多分女ゴコロを解さないオッサンのために念のため。
『セックス・アンド・ザ・シティ』(Sex and the City、略してSATC)という
アメリカのテレビドラマの登場人物です。
セックスアンドザシティーについてはこちら

スティーブは、ミランダ(弁護士)の彼氏(バーテンダー)ね。

こちらは、いまだにSATCの再放送が繰り返されています。
シーズン6が終わると、シーズン1が始まる…
っていう番組編成が何年も前から続いてる。

2話・3話連続放送のため、最終回の直後、すぐ第1話が始まったりね。

ぐるぐる回すなよ!

っていうか、それを何度も観てるワタシもオカシイね。

っていうかヒマね。

とりあえず、そこそこの視聴率確保しとけ~みたいな放送局
(ON STYLEというチャンネル)の安易な合理的な
スタンスなんでしょうね。めちゃうれしいですけどね。

話戻しますね。

そのスティーブが、犬と戯れたがっていたので、
犬小屋(といっても、クマのサカズキの小部屋より広い)に
招きいれ、強引にブラッシングを手伝ってもらいました。
が、スティーブ、小屋に犬の毛を撒き散らしてくれるので
山行きの約束時間は迫ってるし、イラっときまして、
犬の歯磨きガムを手渡し、あとはお願いね~と
任せることにしました。

ガムを奪った犬たちはスティーブそっちのけ。
スティーブは、「犬への指示はどう出すの?
お座りとか、来いとか…は?」と聞くので、

「そんなものはない!」
と言いはなち、(指示などひとつも解せない困ったチャンの子たちです)

「外から鍵かけといてね」と言って(全部ジェスチャーとか韓国語だけど)
南京錠を指差し、スティーブを置いてけぼり。

「ちょっと!ボクまで小屋に閉じ込めないで~。こいつら臭すぎー」とか
叫んでいるようでしたが、無言でバイバイしておきました。

30分以内にシャワーしてお茶おやつの準備して山に出発なんで猛ダッシュです。


え?「恋の手ほどき」の話はどうなってるんだって?


あ~そうでしたね。朝から大忙しで大変でして、つい。

ここから本題です。


話術もなく…見栄えがするわけでもなく…
かといって若いわけでもない…アナタ必読。
「気になる奴をつないでおく方法」



これで、かのヒトの心をつかみましたからね。ワタシ。


意中の人だけでなく、友人を山に誘いだすのにも成功しましたよ。
寝ぼすけチャンでどうしようもないのが、週末なのに早朝から
山までワタシに会いにくるほどの効果。



特にがんばる必要はないんです。
初期投資に880円かかりますけどね↓



P5193651.jpg
HARIOの水出しコーヒーポット


超おいしい水出しコーヒーが簡単にできるスグレモノです。

これが、なんで恋の手ほどき?って思いますよね。

飲めば分かります。
コーヒーの雑味が出ず、カフェイン少なめ~

かのヒトもね、これ飲むために3時間かけてクマの家まで
駆けつけましたからね。

もうスタバとか行かなくていいですよ。
(スタバはコーヒー飲むために行くだけじゃないでしょうけど)

冷やした水出しコーヒーを魔法瓶に入れて携帯すると
いつでもどこでも素敵なコーヒータイムですよ。
酸化しないので、味はそのまま。

これを山に必ず持参するんです。ブラウニーとともに。
今日、友人は他の約束があるにもかかわらず、20分だけでもと
朝、山に来てコーヒーだけ飲んで、急いで帰って行きましたからね。

週末ぐらいゆっくり寝たい~と言ってた友人が、毎週楽しみに
山に来るのは、半分はコーヒー目的ですよ。

P5193646.jpg
画像は新品の。愛用のものはフィルターがコーヒー色に変色しています。
P5193654.jpg

一番重要なのは愛情ですね。軟水を使い、心をこめておいしい豆を挽き…
瓶も洗剤が残らないよう、何度も熱湯で洗うとか、細かく気を使えば使うほど
味に出ますね。やはり。同じ豆使っても、気合の入れ方で全然違いますから。


あ…今更ですが
これ、コーヒー飲めないヒトには全く有効じゃないね…

本日の格言
「愛をささやくより、まず、おいしいもので釣るべし」



人気ブログランキングへ

クリックしてくれたお礼に、おまけ情報。

880円ももったいないというアナタに…

中細挽きにしたコーヒーをお茶パックに入れて
水に8時間くらいつけておくと、水出しコーヒーできますよ。
パックが浮いてくるので、よく水に浸すのがコツです。
ちょっとコーヒー多めに。その場合、50グラムで500mlだとうまくいきます。
時間はお好みで調節してくださいね~