fc2ブログ

ビンゴゲームで。

とある新年会のため、はるばる名古屋まで。

先に落ち合った友人と、お茶を飲むのに一苦労。

一世帯あたりの喫茶代全国一位でしたっけ?

しかも、週末のティータイム。

どこも空席待ちの列ができています。


喫煙席30 禁煙席15 とか書いてあって、びっくり。


き、喫煙席のほうが多いんですか?!


韓国では全席禁煙が当たり前なので、

ヤニにまみれることなく、コーヒーを味わえるのですが…



さて、友人と、ひとしきりおしゃべりしたあと。


おじさまばかりの新年会へ…


クマのサカズキ、生まれて初めてのモツ鍋です。

「え?初めてなの?」と驚かれました。

だって…ほる(捨てる)モンだし、えへ、と言い訳。


モツ鍋つつきながら、おじさんトークに必死でついていきます…


なぜ、そんな新年会に参加しているのか、自分でも意味不明ですが

やはり、人生の先輩方のお話は為になります。


高齢…じゃなかった恒例の、ビンゴ大会の賞品は、
すべて参加者の持ち寄り。

ゴルフ用品、酒類、家電にまぎれて、

なぜかバランスボールと、舞踏会用の仮面


貧乏クマのサカズキ、韓国のカレンダーいっぱい提供しました(←どう考えても日本では要らんモン)


幹事もやや困った様子?で、結局、賞品もらえなかった人に配られました…

でも、もらったヒト達は、喜んでくれましたよ! 写真キレイって。


賞品はビンゴした順番に好きなものを選んでいきます。

人気の高級ゴルフボールなんて、クマにとっては猫に小判。


で、ワタクシのゲットしたもの↓



提供者は、「一回読んだモンで、どうかと思ったんだけど…」と。

そんなの全く問題なし。

わーい。自分では買わないんでね~(買えない)


本日の格言
「ほる(捨てる)モンも使い手次第」



人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



辰とサカズキ。

伊勢神宮の参拝記念です↓



近鉄の「伊勢神宮初詣割引きっぷ」を買うと、

参拝記念品の引換券がついています。

引き換え場所は、内宮にも外宮にもあります!


さかずきか、干支の置物のいづれかを選べます。


伊勢神宮指定窯で焼かれたもので、非売品です。


12支すべて集めるぞ ←12年かかります…


この乗車券のセット内容

割引往復乗車券+伊勢市~賢島間フリー乗車券
伊勢志摩の観光施設割引
参拝記念品引換券
お年玉プレゼント応募ハガキ


非常にお徳でお楽しみつきなので、毎年利用しています。
近鉄の主要駅で買えます。

※ ワタシは近鉄のマワシモノではございません


本日の格言
「気がつくと1サイクル」



人気ブログランキングへ

とにかく続けてさえいれば、いつの間にか溜まっていますね。

お伊勢さん


伊勢神宮の神馬(しんめ) 空勇号(そらいさみごう)
とても優しい目をしていて、おとなしくてカワイイです。
フラッシュ厳禁!


初詣は毎年、伊勢神宮です。

神々の宿る森林という感じで、本当に神聖な場所で
心がひきしまり、清らかになるようです。
できれば四季折々に参りたいです。


外宮(げくう)とよばれる、豊受大神宮(とようけだいじんぐう)を参拝してから
内宮(ないくう)とよばれる、皇大神宮を参拝します。

外宮には豊受大御神(衣食住の恵みをお与えくださる産業の守護神)が祀られています。


P1252938_convert_20120127174716.jpg

外宮から内宮まで3.8キロ。いつもは歩いて行きますが、バスを利用しました。

P1252939_convert_20120127174839.jpg

P1252940_convert_20120127174914.jpg

P1252944_convert_20120127174957.jpg
神宮に奉納された三重県のお酒

P1252945_convert_20120127175042.jpgP1252946_convert_20120127175121.jpg
来年の遷宮に向けて準備が進んでいます。御敷地(みしきち)というのですね。


アラフォー?アラフィフ?とおぼしき女性と年老いた母親のペアが目に付きます。
昔はそんなに見なかったと思うのですが。
ここ数年でしょうか。


腰の曲がった母親が、アラフォーっぽい娘に
デジカメを向けている場面に遭遇。

すまし顔のアラフォー。

股に杖をはさんで、必死にレンズを覗く母親。


なんか切ない


P1252961_convert_20120127175357.jpg
参拝後、ぜんざいをいただきました。小豆の味もいまひとつ。

やっぱり赤福をいただくべきでしたね。

P1252957_convert_20120127175328.jpg


本日の格言
「変わらぬ営みを大切に」




人気ブログランキングへ

彼女の失踪の理由。

昨日は美容院へ行ったついでに、
大阪の長堀~心斎橋あたりをうろうろしてきました。

いつにも増して、中国語や韓国語が飛び交ってました。
旧正月で、観光客も多かったのでしょうね。


PB212555_convert_20111130114117.jpg

さて、北朝鮮のアナウンサー、李春姫(リチュ二/リチュンヒ)さんの失踪の真相。


中国国営中央テレビで、インタビューに応じる彼女の映像が3分ほど放映されたそう。
(朝日24日付朝刊より)

リチュニさん曰く
「画面には若くてきれいな人が必要」ということで
一線を退き、後進の育成に力を入れているらしいです。


そういえば、彼女の後釜、20代のアナウンサーが話題になっています。
(デイリーNK 18日付)

大きな目の、端正な顔立ちと、落ち着いた口調により
「好感型」(←好感度が高いタイプという意味)と評判。

朝鮮中央放送のアナウンサーは難関で
特に21時のニュースなどの看板アナの場合、
功勲や素性(反動分子ではないかとか)も調べられる。

(以下朝鮮中央TVの元記者・作家による)

コースとしては、平壌演劇・映画大学の放送科を卒業するか
全国話術コンクールで入賞するかであるが、
コンクールは、参加者150名中、最終合格者は1,2名という
熾烈な競争率だ。
コンクールでは、各自原稿を作成、暗唱し、大衆を感動させなければ
ならない。
一次選考で15名に絞られ、一年間の訓練を受けるが、いかなる場合も
「口弁の気迫」を失ってはならないと教え込まれる。

視聴率・世論調査のない北朝鮮では
指導層からの御墨付が、出世のためにも重要で
李春姫(リチュニ)さんの場合、
金正日から「上手い」と一言褒められたことがあるらしい。

待遇も中央党の幹部をしのぐほどで、暖房と温水が
絶えず供給されるエリア(平壌)に住んでいるということだ。


過去の関連記事


ちなみに、李春姫(이춘희)の発音はイチュニですが
李はアルファベットでleeと表記するので、「リ」と書いてある場合が
多いです。春は「チュン」、姫は「ヒ」と読みますが、
リエゾン(連音化)するので「チュニ」となります。
で、カタカナ表記が記事によって「リチュニ」だったり、
「リチュンヒ」だったり、「イチュンヒ」だったり…バラバラなのです。

本日の格言
「出世街道の鍵は気迫」



人気ブログランキングへ

優先座席で爆睡。

前日の午前5時から一睡もせず、日本に帰国。
33時間寝ていなかったので、実家までのなが~い道のり~
ローカル線で爆睡するつもりが…

土曜の昼ということで、優先座席しか空いてない…

睡魔に打ち勝てず、周りの目を気にしつつも
ちょいと座らせていただくことにしました。

途中の停車駅で、突然、にぎやかになったと思ったら、

しるばーしーとやから、
若い人は座ったらあかんで


という声がしたので

小心者のクマのサカズキ、飛び起きて、見ると、


じいさまの集団。


そのうちのおひとりに席をお譲りし、立ったまま寝ることに。


そのじいさまが座ろうとしたら、また、

「若い人が座るとこちゃうがな」

と言う声が。



つまり、翻訳するとですね。

「俺たちゃ、若いから、シルバーシートに座ってる場合じゃねえぜよ」

という意味で、仲間をたしなめる一言だったのであります。


誰もすわろうとしない優先座席を尻目に、

また、座るわけにもいかず、睡魔と闘いながら、

電車にゆられているしかなかったクマのサカズキでございます。


とほほ。


本日の格言
「ハッピーリタイヤのために
足腰鍛えておくべし」



人気ブログランキングへ





フレッシュみかんのカクテル

ちっこいカウンターで、
たったひとりのお客様を
楽しい世界へいざなう、
バーテンダークマのサカズキです。

久しぶりのカウンターです。

冬の仕事も本日で終了。ばんざーい。


というわけで、本日のお客様は、自分


冬においしい、疲れた体にぴったりの

みかんのカクテルです!




これがまた…

めちゃくちゃおいしいのなんのって
。 ←また自画自賛


しぼったみかん
ライチのリキュール「パライソ」
ジン(タンカレー)

以上をシェイクしてカクテルグラスに注ぎます。

パライソだけでも非常においしいです。

ジンで少し大人の味に。

思いつきのレシピですが、パライソ2ジン1ぐらいの割合がよいかと。



この4週間は睡眠もままならず、週末もなかった…

3日前には…

このくそ忙しいのに、最終ミーティングを兼ねた夕食会?

行くかよ。


日頃は小心者のクマのサカヅキですが、我慢の限界で

ついに切れました。



「それまずいよ」との同僚の忠告も聞き入れず、

「仕事多すぎて食事に行ってる場合じゃありませんで
後で決定事項だけ教えてください」

としゃあしゃあと言って、ドタキャンしました。


あっけにとられる上司、少しは丸投げの責任を感じているのか

「わ、分かった」と言うしかない。

まずいメシ食いながら、どうせ決まっていることを聞かされるだけの
ミーティングだしね。


ま、いろいろありましたが、実際、終わって振り返ってみると、

達成感から、この仕事引き受けてよかったかもとか思っております。

途中で辞めたスタッフの尻拭いにひーひー言ってたことも忘れ、

そのおかげで、よい出会いもあったし感謝しているぐらいです。

現金な。


きつかった分、やり遂げた後の爽快感もひとしお。


必死になれば、何でもできるね。



本日の格言
「人間、喜んでくれる人がいれば、
いくらでも無理できる」



人気ブログランキングへ

豆腐のティラミス第二弾~乳製品不使用~

残業続きで、暇さえあれば居眠りしている、クマのサカヅキです。

当然ヘルシーなお菓子なんて作る時間も気力もありません。


そこで、少し前に作ったものでも。↓


豆腐のティラミス

チーズを一切使わず、豆腐だけで作ってみました。

しっかり水切りをした豆腐(レンジ使わず水切りがおいしい!やり方はこちらを)に酢と米飴を加えて、フードプロセッサーにかけるだけ。

さらに、ラム酒やコニャックを加えると…

ただの豆腐が見違えるほどのスイーツに!


エスプレッソに浸したビスケットと砕いた胡桃をはさむだけ~

冷蔵庫で冷やすと、豆腐クリームがお酢と米飴の働きからか、少し固まります。

ココアパウダーをふるって、

甘夏ピールと、ラムレーズンをアクセントにします。

甘夏ピール、とってもおすすめ。

オレンジほどの主張はなく、ほどよい苦味がさりげなく上品。


チーズ使わなくても大満足ですよ。

豆腐一丁分(こちらの一丁は大きいです。350gぐらいあります!)

完食しましたがね。


本日の格言
「さりげなくて
目立たないものの集合が
感動を生み出す」




人気ブログランキングへ

招き犬。


慶州は良洞村(ヤンドンマウル)朝鮮時代の伝統家屋の村で。

写真は、本文と何の関係もありません。



職場のおバカなハスキー犬2匹。

先週、お犬部署は連休をとっていたので、4日連続ワタシが散歩へ。

こういうときこそ、しつけのチャンス。


この2匹は、お座りもお手も待ても一切できませんので

散歩中も落ちてる食べ物をめがけて突進、争奪戦が繰り広げられます。

叱っても、全く知らん顔。



やさしく声をかけ続ける戦法に変更してみました。

まっすぐ歩いているときには、「その調子その調子~

ゴミをくわえようとしたら、「ゴラッ」


やさしい声で名前を呼ばれたいようで、我先にと2匹が競争し合います。

この単純な戦法が効果抜群。今までの苦労は何だったのでしょうか。

なんとか、ゴミに気をとられないよう、連れ帰ることに成功。


次はお座りです。


座るよう促しますが、意味が分からないようで


「ナンだよ。早くメシくれよ」

と言った様子でほえる二匹。


仕方なく、ワタシがお座りの手本まで見せてみますが、


全く理解できない模様。


粘り強く、片手で、座るよう、ジェスチャーを繰り返します。


す・る・と


なんと、甘えん坊の黒のが、私の手の動きをそのまま真似し、

招き猫そっくりのしぐさをしたのです!


招き猫ならぬ招き犬。


本当にかわいくて面白くて、噴出しました。


お座りできないけど、ま、いいか。

それからは、ゴハンのたびに、招き犬ポーズをしてくれます。


しかし、ワタシも、もうすぐ日本に帰りますし

同僚も皆、日本に帰ったりして誰もいないし、犬部署休みのとき、

散歩とか心配だな~と思っていたら、

昨日から、ちょうどヒート期間突入です。

いいタイミングだね。


本日の格言
「手招きさえすれば、
望むものは必ず訪れる」


人気ブログランキングへ

今日も、笑って幸せを招こう!

あるものでゴハン。

残業とお持ち帰りの雑用に追われ、ブログの更新もままなりません。

先週のある日(覚えてない)のゴハンの写真を、適当に並べてみませう。

写真が下手(カメラのせいにしておく)な上に、

料理の色合いもいまいち(寮暮らしで食器もないせいにしておく)

食欲も半減します…



↓炒めご飯。残り物を集合させて刻む

P1142925_convert_20120115225100.jpg

カボチャ、レンコン、エリンギ、ネギ、ヤーコン、ホウレン草…




↓キムチクッとガーリックパンという世にも不思議な献立

P1122916_convert_20120114055019.jpg

前日のクッ(汁)温めて、パン焼いただけ。所要時間4分。




↓野菜スープと冷凍庫の奥から出てきたステーキ。断食前のモノ…2ヶ月近く前?

P1082911_convert_20120114054944.jpg

もはや、お肉の味はせず。湿ったダンボールの味か?



本日の格言
「ココロのこもらない、
まずいメシを食べていると
ココロもすさんでまいります」


人気ブログランキングへ

仕事もはかどらないワケだ。


冷蔵庫の食材を。

冷蔵庫の食材をいかに処理するか、頭をひねる毎日です。

外食なんかしている場合ではないので、寮に友人(韓国人)を呼びつけます。

「もうすぐ日本に帰るんだから、絶対

빈손으로 와  ピンソヌロワ(手ぶらで来て)」 ←これはタメ口です

手土産を持ってこないよう、しっかり、念を押します。


P1152927_convert_20120115225023.jpg

今日はプルコギです。韓牛です。しょうゆと米飴、酒だけで味付け。
友人も玄米派なので玄米と、キムチクッ(キムチのスープ)


おいしいと合格点もらいました。

ガイジンがつくる韓国料理とは思えないっ。

ワタシって天才ちゃう!?と調子に乗っていようが、

「うん。天才やね」とテキトーに返し、

食べるのに必死な友人でありました。


シャキシャキした食感のヤーコンに

「何よ。このイモ、生じゃないのよっ」と言う友人。

クマのサカズキの好物デス。

最近やっと、この村のスーパーでも見かけるようになったので
うれしいです~

プルコギに入れてみましたが、とっても合うと思います。


さて、とってもおしゃべり好きで、キュートな友人。

二ヶ月前、お兄さんに車を買ってもらったと、見せびらかし

来てくれたのですが、新車が大きいから慣れないんだと言って

狭い駐車場を利用するときや、急ぎのときは、結局古い車に乗っていくそうな。



で、今日はというと…


古い車でしたわっ


もうちょっと慣れたら、ドライブ行こうね!とか言ってますが、

どんだけ待てばいいんでせうかね。



本日の格言
「大は小を兼ねない」


いかにもテキトーな…

人気ブログランキングへ

ちっこいほうが小回り利くって。