断食5日目。
2011/11/30 (Wed) 12:46
断食5日目です。
相変わらず、お通じがなく…
クマのサカズキを監視中(?)の健康オタクからは
「さらに水酸化マグネシウムを投入せよ」
との指令が出ましたが。
さすがに絶食中の薬物使用はためらわれますので、
水を多めに飲むことにしました。
水ばかり飲んでいると体が冷えます。
酵素断食の効果と注意点についてはこちら

白湯も飲んで、体を温めます。
お腹は空かなくなりました。
何が良いかというと、
食事をしなくてよいので、
その分、仕事がはかどります。
ダラダラやっているから、さほど
はかどっているようには見えぬが?
食事の支度をしなくていいので、
キッチンが汚れず、生ゴミを片付けたり、
洗い物をしなくてよい!!
食後にいちいち、
デンタルフロス(糸ようじね)を使わなくてもいい!
なまけものにとっては、うってつけですね!
楽チンだけど、味気ない生活ですぜ。
目的はデトックスですし、体が敏感になっているので
なるべくケミカルなものを使うべきではないと判断。
歯磨き粉を使わず、天然塩で歯を磨きます。
アカスリもしたので、ソープは使わずシャワーのみ。
洗髪は、合成シャンプーを使わず、ハーブで洗う。
しかし、手だけは殺菌ハンドソープ使ってます…(風邪予防)
断食中は、毒素排出により、体臭や口臭が強くなるそうなので
時々塩水でうがいをし、日に何度か下着を取り替えています。
小さな吹き出物が気になりますが、好転反応らしいです。
充血気味だった白目がきれいになっています。
よく寝ているからか?
本日の格言
「怠けの行く末は味気ない日常」

面倒や手間こそが素敵な明日をつくります
相変わらず、お通じがなく…
クマのサカズキを監視中(?)の健康オタクからは
「さらに水酸化マグネシウムを投入せよ」
との指令が出ましたが。
さすがに絶食中の薬物使用はためらわれますので、
水を多めに飲むことにしました。
水ばかり飲んでいると体が冷えます。
酵素断食の効果と注意点についてはこちら

白湯も飲んで、体を温めます。
お腹は空かなくなりました。
何が良いかというと、
食事をしなくてよいので、
その分、仕事がはかどります。
ダラダラやっているから、さほど
はかどっているようには見えぬが?
食事の支度をしなくていいので、
キッチンが汚れず、生ゴミを片付けたり、
洗い物をしなくてよい!!
食後にいちいち、
デンタルフロス(糸ようじね)を使わなくてもいい!
なまけものにとっては、うってつけですね!
楽チンだけど、味気ない生活ですぜ。
目的はデトックスですし、体が敏感になっているので
なるべくケミカルなものを使うべきではないと判断。
歯磨き粉を使わず、天然塩で歯を磨きます。
アカスリもしたので、ソープは使わずシャワーのみ。
洗髪は、合成シャンプーを使わず、ハーブで洗う。
しかし、手だけは殺菌ハンドソープ使ってます…(風邪予防)
断食中は、毒素排出により、体臭や口臭が強くなるそうなので
時々塩水でうがいをし、日に何度か下着を取り替えています。
小さな吹き出物が気になりますが、好転反応らしいです。
充血気味だった白目がきれいになっています。
よく寝ているからか?
本日の格言
「怠けの行く末は味気ない日常」

面倒や手間こそが素敵な明日をつくります
スポンサーサイト
断食の効果と注意点
2011/11/29 (Tue) 22:22

ある日の定食 ※本文とは何の関係もありません。
実は先週の土曜日から酵素断食をしています。
本日4日目。
目的はデトックスです。
先日、デトックスのため浣腸を試みましたが、
あのようなモノを突っ込むのに抵抗もあり、
また、狭い寮でひとり浣腸している自分の姿を想像すると
こっけいすぎるな~と思い、やめました。
↓クマのサカズキの浣腸器をめぐる一連の話は以下をご覧ください
浣腸器求めて彷徨う話はこちら
購入した浣腸器の写真はこちら
浣腸に挑むも挫折する話はこちら
浣腸より根本的な体質改善が必要なんだと、知人の
健康オタクに説得され、絶食に再挑戦する覚悟を決めました。
(昨年、1週間の酵素絶食を経験済みです)
昨年の経験からですが、絶食の効果は以下の通りです。
1週間で4キロやせて、お腹がへこんだ。
(フェイスラインや後姿まで変わったと、よく言われました)
肌がきれいになり、顔色や唇の色もよくなった。
味覚が敏感になった。
目覚めが爽快になった。
食べ物を一切口にしないのはつらいのですが、
栄養補給のため、酵素を飲むので、
お腹がすいて耐えられないということはありません。
デトックス促進のため、水を日に2ℓほど飲む必要があります。
また、断食後は断食期間以上の時間をかけて
少しずつ通常の食事に戻していかないと、
内臓への負担が大きく、危険です。
断食より、断食後のほうを慎重にしなければなりません。
それで、効果は分かっていても、いざ始めるとなると
二の足を踏んでしまいます。
断食後の急激な食欲に打ち勝ち、お粥だけで過ごせるだろうか?
しかし、今回はかなりストイックな健康オタクのチェックが
頻繁に入り、途中経過の報告もせねばならないので
なんとかやり遂げられそうです。
断食前日は、菜食小食にし、午後6時前には夕食を済ませました。
動物性タンパクは消化・吸収にものすごい酵素を消費するので
断食の効果を上げるためには食べないほうがいいのです。
そして、翌日の排便を促すため、就寝前に水酸化マグネシウムを飲みます。
(デトックスの効果を上げるため)
初日と2日目は頭痛もあり、空腹がつらいので、
お腹がすいたら、すぐに酵素を飲んでいました。
(通常は1回原液30mlを水に薄めたものを、日に5~6回ですが、
クマのサカズキは、10回ぐらい飲みました)
日常生活には何の支障もありません。
2日目には、運動のため、山(660m)にも登りました。
一緒に登った友人(この国のヒト)は、やや不満そうに
「もう、クマのせいで、おいしいもの食べられないっ」
と言いながらも、
目の前で思いっきりチョコを食べたり、
コーヒーを飲んだりしてくれていました。

さて、4日目の今日。
食の楽しみについてはあきらめがついたもよう。
それほど、空腹感もありません。
浄水器の水のまずさを、より敏感に感じるようになり
水くらいおいしいのを飲もうと、ミネラルウォーターを
いろいろ買ってきました。
断食中は体を温めたほうがいいので
銭湯に行き、体重も量ると…
2.5キロ減少していました。
初日に出ていた舌のコケも
消えています。
しかし、初日から全く通じがない…
食べてないのでしょうがないのですが、
絶食開始前に食べたものの行方は…???
本日の格言
「くじけそうなときは
挫折がまねくダメージを
ひとつひとつ挙げていく」

おめでとう。
2011/11/29 (Tue) 03:44
![500x400-2011092800029[1]_convert_20111129025732](http://blog-imgs-11.fc2.com/k/u/m/kumanosakazuki/20111129025818e42.jpg)
結婚13年ぶりに赤ちゃんを授かった友人が、
先日、ついに出産!

帝王切開で大変な出産だったそうですが
無事、男の子が生まれたそうです。
おめでとう。
決して丈夫じゃない体で
本当によくがんばったね。
すぐにでも駆けつけたいけれど…
とても小さな赤ちゃんは986グラム。
しばらくはNICU(新生児特定集中治療室)に
いるそうだ。
「こんなにちいさいけど、
筋肉とか男らしいんだよ~」
と友人。
けなげな小さい姿が目に浮かぶよう。
彼女のがんばりは、同世代の友人たちに
希望と感動を与えてくれます。
一日も早い回復を祈ってます。
時機を見て会いに行くね。
本日の格言
「天使の誕生の神々しさに
いかなる格言も消滅」

どんな格言も意味をなしませんね。
かぼちゃのカクテル。
2011/11/26 (Sat) 00:00
妄想バーテンダー、クマのサカズキです。
セカイイチ小さなカウンターでたったひとりのお客様にカクテルを~
本日のお客様は、待ちに待った…かのヒト…
久々の出張ですね!
かのヒトについてはこちら
しかも、この週末は彼のお誕生日!
「30歳になっちゃうよ~」
ウソやん
記憶力は(も?)からっきしダメなクマのサカズキですが、
あなた様の生年月日だけは、しっかり覚えております。
うふふ。
シシャゴニュウしたら四十路のくせに。
立派にオジサンの仲間入りです。
おめでとう
でも、誕生日の日には日本に帰るのね
当日にお祝いしたかったな…
この村には気の利いたケーキ屋もなく…
かぼちゃのフローズンカクテルを作ります↓

材料
冷凍したかぼちゃ(かぼちゃは塩水と酒で煮たもの)
牛乳
ラム(ハバナクラブ7年)
紅茶のリキュール(ティフィン)
シナモンパウダー
アガペーシロップ少々
ブレンダーにかけてシナモンスティックを添えます。
かぼちゃを冷凍したのは、クラッシュアイスなしで
フローズンにできるからです~
The Bar CASABLANCAの山本悌地さんのレシピを参考にしました。
(カクテル フレッシュフルーツ テクニック 柴田書店 2002)
さて、彼はお酒が飲めないので、
ラム酒と紅茶のリキュールは控えめにしました。
控えめにしてもあかんと思うが
ちょっとぐらい酔わせてやれえええ。
「おいしっ。コレすごいね。かぼちゃのジェラートみたいだ」
でしょ~
もう、あなた様の笑顔を見るだけで幸せでございます。
しかし。
「クマさんっ。コレ、お酒入れたよね?」
「ちょ、ちょっとだけ…入れないと、か、香りが…あははは」
「だーめだよ。ブランデーケーキでも酔っちゃうんだ…」
あああああ…
「コ、コーヒーを入れますね」
最高においしい、カフェバッハのコーヒーを
真心込めて淹れるのであります…
これでコーヒーにうるさいあなた様の
を
射止めてみせますっ。うしし…
先走り妄想しつつ、
「さあ、どうぞ」と
香りたつコーヒーを差し出すと…
ね、寝てる?!
またかよっ

本日の格言
「お酒の力を借りることは
見えない城を築くだけの空しい行為」

真心で勝負。
セカイイチ小さなカウンターでたったひとりのお客様にカクテルを~
本日のお客様は、待ちに待った…かのヒト…
久々の出張ですね!
かのヒトについてはこちら
しかも、この週末は彼のお誕生日!
「30歳になっちゃうよ~」
ウソやん

記憶力は(も?)からっきしダメなクマのサカズキですが、
あなた様の生年月日だけは、しっかり覚えております。
うふふ。
シシャゴニュウしたら四十路のくせに。
立派にオジサンの仲間入りです。
おめでとう
でも、誕生日の日には日本に帰るのね

当日にお祝いしたかったな…
この村には気の利いたケーキ屋もなく…
かぼちゃのフローズンカクテルを作ります↓

材料
冷凍したかぼちゃ(かぼちゃは塩水と酒で煮たもの)
牛乳
ラム(ハバナクラブ7年)
紅茶のリキュール(ティフィン)
シナモンパウダー
アガペーシロップ少々
ブレンダーにかけてシナモンスティックを添えます。
かぼちゃを冷凍したのは、クラッシュアイスなしで
フローズンにできるからです~
The Bar CASABLANCAの山本悌地さんのレシピを参考にしました。
(カクテル フレッシュフルーツ テクニック 柴田書店 2002)
さて、彼はお酒が飲めないので、
ラム酒と紅茶のリキュールは控えめにしました。
控えめにしてもあかんと思うが
ちょっとぐらい酔わせてやれえええ。
「おいしっ。コレすごいね。かぼちゃのジェラートみたいだ」
でしょ~
もう、あなた様の笑顔を見るだけで幸せでございます。
しかし。
「クマさんっ。コレ、お酒入れたよね?」
「ちょ、ちょっとだけ…入れないと、か、香りが…あははは」
「だーめだよ。ブランデーケーキでも酔っちゃうんだ…」
あああああ…
「コ、コーヒーを入れますね」
最高においしい、カフェバッハのコーヒーを
真心込めて淹れるのであります…
これでコーヒーにうるさいあなた様の

射止めてみせますっ。うしし…
先走り妄想しつつ、
「さあ、どうぞ」と
香りたつコーヒーを差し出すと…
ね、寝てる?!
またかよっ

本日の格言
「お酒の力を借りることは
見えない城を築くだけの空しい行為」

真心で勝負。
およばれ。
2011/11/25 (Fri) 08:00
昨日は、北風が吹く寒い一日でした。
韓国人の同僚と、昼食のおよばれに。
共通の知り合い(韓国人)のお家にお邪魔しました。
閑静な住宅街で、リビングの窓から見えるのは晩秋の山~
毎日、山に出かけるそうです。いいな~
おいしい手料理をいただきました。
野菜はすべて、ベランダのミニ菜園で育てたもの↓
バジルソースも自家製
トマトの酸味爽やか
はまぐりのパスタ
素材そのものの味を楽しめる、すばらしいお料理でした。
フランスの蚤の市で買ったという蜀台、フィンランドのキャンドル…
旅行好きな方なので、世界各国のものがいろいろ置かれてあるのですが、
みんな仲良く調和していて温かな空間が生まれています。
「飾ってある」という感じでなく、さりげないんです。全く気取ってない。
リタイヤされたので、ご夫婦でゆっくり世界一周の旅に出る予定だそうな。
いいなああああああ。
そんな日を迎えることができるよう、1日1日コツコツ誠実に生きねばと
改めて思いました。
ごちそうさまです。
寒い日だったので、キャンドルのやさしい光と、
熱々のチャイで心まで温まりました~
おもてなしの心が胸に染みます…
本日の格言
「おもてなしは人間力」

思いやり、五感、洞察力、感受性、想像力、創造力…
おもてなしは、人間力?の結集ですね。
韓国人の同僚と、昼食のおよばれに。
共通の知り合い(韓国人)のお家にお邪魔しました。
閑静な住宅街で、リビングの窓から見えるのは晩秋の山~
毎日、山に出かけるそうです。いいな~
おいしい手料理をいただきました。
野菜はすべて、ベランダのミニ菜園で育てたもの↓



素材そのものの味を楽しめる、すばらしいお料理でした。
フランスの蚤の市で買ったという蜀台、フィンランドのキャンドル…
旅行好きな方なので、世界各国のものがいろいろ置かれてあるのですが、
みんな仲良く調和していて温かな空間が生まれています。
「飾ってある」という感じでなく、さりげないんです。全く気取ってない。
リタイヤされたので、ご夫婦でゆっくり世界一周の旅に出る予定だそうな。
いいなああああああ。
そんな日を迎えることができるよう、1日1日コツコツ誠実に生きねばと
改めて思いました。
ごちそうさまです。
寒い日だったので、キャンドルのやさしい光と、
熱々のチャイで心まで温まりました~
おもてなしの心が胸に染みます…
本日の格言
「おもてなしは人間力」

思いやり、五感、洞察力、感受性、想像力、創造力…
おもてなしは、人間力?の結集ですね。
警察署長からのお手紙。
2011/11/24 (Thu) 06:58
仕事を終えて、午後10時過ぎに帰宅すると…
珍しくメールボックスに手紙らしきものが。
ほとんどお知らせか請求書ぐらいしか入ってないもんね
差出人 大邱○○警察署長
け、けいさつ?
なんか、悪いことでも?

慶州の大陵苑(대릉원テルンウォン) 23基の古墳がある公園
開いてみますと。
ワタクシのちっこい車がはっきり写った白黒写真。
制限速度100キロ 走行速度122キロ 超過速度22キロ
中央高速道路だそうな…
リ、リンゴ買いに行ったときじゃないかね!
カメラ、全く気づかなかった。
罰金 60000W(現在のレートで4000円)←この国では「犯則金」と言います。
過料 70000W(現在のレートで4667円)
日本の皆様からすると、な~んだって思われるかもしれませんが
クマのサカズキにとっては、非常に高額です…(ウォン安いしね)
だって合計13万ウォンって、
お昼の定食が59回食べられます。
基準はそれかよ…
ちなみに
うちの職場の定食の写真はこちら
とにかく、クマのサカズキは
スピード違反で罰金を払うのは初めてなのでございます。
過料って何?犯則金との違いは???
ネットで調べると、
「過料の執行権は市・区にあり、(犯則金は警察)
司法権がないので、仮に最後まで払わなくても問題ないぜ」
と書かれてありました…(車屋のサイトですよ?!)
それで過料をずっと払わず、後にその車を売ったとします。
その場合、その車を買う人が過料を肩代わりすることになるのです
ワタシは、以前、中古車買って過料払わされたことあるんでねっ
モノを手放すときも、美しく手放したほうがよいと思うが?
お世話になったモノだし、それを、まだ
さらに使ってくれる方がいる
なんてとても有難いことなのにね。

大陵苑で。 新羅王朝時代の王族が眠る。

古墳のラインが美しいですね。
本日の格言
「美しく手放せば
美しいラインができる」

ケリは自分でつけないとね!
珍しくメールボックスに手紙らしきものが。
ほとんどお知らせか請求書ぐらいしか入ってないもんね

差出人 大邱○○警察署長
け、けいさつ?
なんか、悪いことでも?

慶州の大陵苑(대릉원テルンウォン) 23基の古墳がある公園
開いてみますと。
ワタクシのちっこい車がはっきり写った白黒写真。
制限速度100キロ 走行速度122キロ 超過速度22キロ
中央高速道路だそうな…
リ、リンゴ買いに行ったときじゃないかね!
カメラ、全く気づかなかった。
罰金 60000W(現在のレートで4000円)←この国では「犯則金」と言います。
過料 70000W(現在のレートで4667円)
日本の皆様からすると、な~んだって思われるかもしれませんが
クマのサカズキにとっては、非常に高額です…(ウォン安いしね)
だって合計13万ウォンって、
お昼の定食が59回食べられます。
基準はそれかよ…
ちなみに
うちの職場の定食の写真はこちら
とにかく、クマのサカズキは
スピード違反で罰金を払うのは初めてなのでございます。
過料って何?犯則金との違いは???
ネットで調べると、
「過料の執行権は市・区にあり、(犯則金は警察)
司法権がないので、仮に最後まで払わなくても問題ないぜ」
と書かれてありました…(車屋のサイトですよ?!)
それで過料をずっと払わず、後にその車を売ったとします。
その場合、その車を買う人が過料を肩代わりすることになるのです

ワタシは、以前、中古車買って過料払わされたことあるんでねっ
モノを手放すときも、美しく手放したほうがよいと思うが?
お世話になったモノだし、それを、まだ
さらに使ってくれる方がいる
なんてとても有難いことなのにね。

大陵苑で。 新羅王朝時代の王族が眠る。

古墳のラインが美しいですね。
本日の格言
「美しく手放せば
美しいラインができる」

ケリは自分でつけないとね!
新慶州駅。
2011/11/22 (Tue) 18:40
週末に日本から友人が来ました。
仕事の後、夕方の便に飛び乗り、
釜山2泊という強行軍で。
慶州で落ち合うことにしました。
高速鉄道KTXで新慶州駅へ。
あっという間に着きました。


東大邱駅からわずか17分!

新慶州駅の駅長さんはクマさんです…
今、駅長さんの背後を見て気づきましたが、
クマの博物館?
んなわけないよね?テディベア博物館かな?
済州島にもあったが…
これは、行かねば(また後日ね)

慶州の老舗のまんじゅう屋。類似店もありますが、やはりこの店。

だだっ広い駅前。
すごい郊外にあるので、慶州市内へはさらにバス利用。
案内所の親切なお姉さんがニコニコして
「どのバスに乗っても市内に行けますよ」
と教えてくれます。
どれに乗ってもいいのね!
タクシーの運転手さんたちが、待ち構えていて
「ニホンジン?」「ブッコクジ?」
と声をかけてくれます。
もちろん、クマのサカズキはバス利用です。
51番バスの運転手さんが
「51番と61番は遠回りになっちゃうから
50番か60番に乗ったらいいよ」
と教えてくれました。
循環バスなのですね。
ちなみに仏国寺と石窟庵へは700番バスで。
続く…
本日の格言
「より有益な情報は案内所以外で得られます」

仕事の後、夕方の便に飛び乗り、
釜山2泊という強行軍で。
慶州で落ち合うことにしました。
高速鉄道KTXで新慶州駅へ。
あっという間に着きました。


東大邱駅からわずか17分!

新慶州駅の駅長さんはクマさんです…
今、駅長さんの背後を見て気づきましたが、
クマの博物館?
んなわけないよね?テディベア博物館かな?
済州島にもあったが…
これは、行かねば(また後日ね)

慶州の老舗のまんじゅう屋。類似店もありますが、やはりこの店。

だだっ広い駅前。
すごい郊外にあるので、慶州市内へはさらにバス利用。
案内所の親切なお姉さんがニコニコして
「どのバスに乗っても市内に行けますよ」
と教えてくれます。
どれに乗ってもいいのね!
タクシーの運転手さんたちが、待ち構えていて
「ニホンジン?」「ブッコクジ?」
と声をかけてくれます。
もちろん、クマのサカズキはバス利用です。
51番バスの運転手さんが
「51番と61番は遠回りになっちゃうから
50番か60番に乗ったらいいよ」
と教えてくれました。
循環バスなのですね。
ちなみに仏国寺と石窟庵へは700番バスで。
続く…
本日の格言
「より有益な情報は案内所以外で得られます」

Before After。
2011/11/21 (Mon) 00:13
痩身や美容整形の広告によく見られる、
ビフォーアフターの写真ですが…
ビフォー(施術前)の写真とアフター(施術後)の写真を比べると
たいてい、アフターの写真の表情が明るいですね。
例えば、植毛・育毛のビフォーアフターの場合、
禿げてる時(ビフォー)の写真が妙に暗い表情なのに
植毛をした後(アフター)の写真が妙に爽やかな笑顔だったりします。
気持ちは分からんでもないが、
あえて全く同じ表情にしておいたほうが、誠実な感じがすると思うがね?
ところで…ビフォーの方が「笑顔」っていう広告を見ました…↓

大邱の地下鉄車内広告。あごの手術のビフォー(左)アフター(右)
ビフォーのあごが出てるってところを強調したいからなんでしょうか…
それにしても、大邱の地下鉄車内広告は病院のものが多いなあ(たまに大学とか)
景気がいいのは病院だけなのでせうか。
とか考えていたら、地下鉄の物売りのオジサンが乗ってきました。
過去の地下鉄での買い物についてはこちら
レギンス…
外が寒いからか、ほっぺを桃色にしたオジサンが
一生懸命、レギンスの説明をしているのですが、
ぎこちない上に、声も小さいのでありました。
始めたばかりなんでしょうね…
そのうちに、オジサンは自分のはいているスラックスをめくり上げました。
なんと、スラックスの下にはレギンスが。
そのレギンスの裏もめくって見せています。
裏起毛です…
うつむいて一生懸命に説明するオジサンから目が離せなくなり…
気がついたら、買っていました。

5000ウォン(現在のレートで337円)
ま、山行くときにでも履けばいいか…
レギンスを抱えて次の駅で降りてゆく小柄なオジサンの後姿を見送りながら、
しばらく山にも行ってないことを思い出しました…
寒くなったし、山行きも11月いっぱいまでかな。
本日の格言
「小細工するより、裏を見せよ」

消費者はシビアです
ビフォーアフターの写真ですが…
ビフォー(施術前)の写真とアフター(施術後)の写真を比べると
たいてい、アフターの写真の表情が明るいですね。
例えば、植毛・育毛のビフォーアフターの場合、
禿げてる時(ビフォー)の写真が妙に暗い表情なのに
植毛をした後(アフター)の写真が妙に爽やかな笑顔だったりします。
気持ちは分からんでもないが、
あえて全く同じ表情にしておいたほうが、誠実な感じがすると思うがね?
ところで…ビフォーの方が「笑顔」っていう広告を見ました…↓

大邱の地下鉄車内広告。あごの手術のビフォー(左)アフター(右)
ビフォーのあごが出てるってところを強調したいからなんでしょうか…
それにしても、大邱の地下鉄車内広告は病院のものが多いなあ(たまに大学とか)
景気がいいのは病院だけなのでせうか。
とか考えていたら、地下鉄の物売りのオジサンが乗ってきました。
過去の地下鉄での買い物についてはこちら
レギンス…
外が寒いからか、ほっぺを桃色にしたオジサンが
一生懸命、レギンスの説明をしているのですが、
ぎこちない上に、声も小さいのでありました。
始めたばかりなんでしょうね…
そのうちに、オジサンは自分のはいているスラックスをめくり上げました。
なんと、スラックスの下にはレギンスが。
そのレギンスの裏もめくって見せています。
裏起毛です…
うつむいて一生懸命に説明するオジサンから目が離せなくなり…
気がついたら、買っていました。

5000ウォン(現在のレートで337円)
ま、山行くときにでも履けばいいか…
レギンスを抱えて次の駅で降りてゆく小柄なオジサンの後姿を見送りながら、
しばらく山にも行ってないことを思い出しました…
寒くなったし、山行きも11月いっぱいまでかな。
本日の格言
「小細工するより、裏を見せよ」

消費者はシビアです
おから研究の結果。
2011/11/19 (Sat) 08:18
さて、オーブンも電子レンジもない、クマのサカズキの
小さな小さなキッチンでのお話でございます。
ピーナッツのおから(要はカスね)で、クッキーを焼いたものの、
湿ったせんべいのようになってしまい、途方に暮れていました(おおげさ)
気を取り直して、仕切りなおし。
さっくりクッキー成功↓

「湿ったせんべい」の
犯人はおからの水分のようですので、
おからの水分を飛ばし(電子レンジないので、フライパンでね)
小麦粉の代わりにコーンスターチを使い
ピーナッツバターの代わりに無塩バターを使いました。
コーンスターチでサックリ感UPです。
(材料:ピーナッツのおからと無塩バター、コーンスターチ、砕いた沖縄の黒糖、
しょうがパウダー、天然塩 分量が適当でレシピがなくてすみません…)
焼きムラのできる、ちっこいトースターでちまちま焼きます…
アルミ箔かぶせてね。
今回、ピーナッツにこだわるのをやめた理由は…
例の、脇役の法則でございます。
脇役の法則についてはこちら

卵・小麦粉・白砂糖・ショートニングは一切使用しておりません。
かじると、生姜のスパイシーさが口の中に広がり、
しばらくして黒糖の素朴な味わいが顔を出し、
最後にピーナッツの香ばしさが残る…
というイメージを描いて作ったのですが…
ピーナッツと生姜と黒糖が順不同で入れ代わり立ち代わり
顔を出し、気まぐれで出てきてくれないことも多々あり…
何の味か分からん!
味についてはさらに研究しないとですね。
本日の格言
「脇役こそ慎重にかつバランスを考えて選びましょう」

小さな小さなキッチンでのお話でございます。
ピーナッツのおから(要はカスね)で、クッキーを焼いたものの、
湿ったせんべいのようになってしまい、途方に暮れていました(おおげさ)
気を取り直して、仕切りなおし。
さっくりクッキー成功↓

「湿ったせんべい」の
犯人はおからの水分のようですので、
おからの水分を飛ばし(電子レンジないので、フライパンでね)
小麦粉の代わりにコーンスターチを使い
ピーナッツバターの代わりに無塩バターを使いました。
コーンスターチでサックリ感UPです。
(材料:ピーナッツのおからと無塩バター、コーンスターチ、砕いた沖縄の黒糖、
しょうがパウダー、天然塩 分量が適当でレシピがなくてすみません…)
焼きムラのできる、ちっこいトースターでちまちま焼きます…
アルミ箔かぶせてね。
今回、ピーナッツにこだわるのをやめた理由は…
例の、脇役の法則でございます。
脇役の法則についてはこちら

卵・小麦粉・白砂糖・ショートニングは一切使用しておりません。
かじると、生姜のスパイシーさが口の中に広がり、
しばらくして黒糖の素朴な味わいが顔を出し、
最後にピーナッツの香ばしさが残る…
というイメージを描いて作ったのですが…
ピーナッツと生姜と黒糖が順不同で入れ代わり立ち代わり
顔を出し、気まぐれで出てきてくれないことも多々あり…
何の味か分からん!
味についてはさらに研究しないとですね。
本日の格言
「脇役こそ慎重にかつバランスを考えて選びましょう」

ピーナッツのおからで。
2011/11/17 (Thu) 07:07
ジーマミー豆腐を作ってできた、ピーナッツのおからをどうするか…
続きでございます。
クッキーを焼きました↓

寮生活のクマのサカズキには、オーブンという素敵なものなど
あるはずがなく
焼きムラができる、ちっこいトースターしかありません。
アルミ箔をかぶせ、ちまちま焼きます…
何をするにも根気が必要なのでございます…
材料は以下のものだけ。
市販のピーナッツバター、ピーナッツおから、砕いた黒砂糖(沖縄の)
小麦粉ほんのすこし
黒く染み出ているものは黒砂糖が溶けたものです。
一応、クッキーに見えますね?
食べてみますと…
湿ったクッキーです。
「しっとり」とかではなくただの湿ったせんべい…
食べ応えはありますがね。
もっと研究しないとですね…
仕切り直しです。
本日の格言
「カスだからと甘く見ず、カスだからこそ、根気よく
愛情をかけるべし」

カスを発掘してこそ。
続きでございます。
クッキーを焼きました↓

寮生活のクマのサカズキには、オーブンという素敵なものなど
あるはずがなく

焼きムラができる、ちっこいトースターしかありません。
アルミ箔をかぶせ、ちまちま焼きます…
何をするにも根気が必要なのでございます…
材料は以下のものだけ。
市販のピーナッツバター、ピーナッツおから、砕いた黒砂糖(沖縄の)
小麦粉ほんのすこし
黒く染み出ているものは黒砂糖が溶けたものです。
一応、クッキーに見えますね?
食べてみますと…
湿ったクッキーです。
「しっとり」とかではなくただの湿ったせんべい…
食べ応えはありますがね。
もっと研究しないとですね…
仕切り直しです。
本日の格言
「カスだからと甘く見ず、カスだからこそ、根気よく
愛情をかけるべし」

カスを発掘してこそ。