複雑な人物(3)
2011/10/28 (Fri) 23:17
昨日のブログの続きです。
サラ・ベルナールが引き止めるのを振り切り
マルセーユの港を後にする中村天風ですが
航海中、ひどい喀血に苦しみます。
途中、船はアレクサンドリアで数日停泊することになり、
フィリピン人の人夫に誘われて、ピラミッド見物に行くことにします。
なんとかカイロに着いたものの、大喀血とめまいでへたばる天風。
何か口にしなければと這って行ったホテルの食堂で。
目が合った60がらみの人物から、にっこり微笑まれ。
「お前の右胸に疾患がある。
お前は祖国に墓穴を掘りに行こうとしているな。
お前は死ぬ必要はない。助かる」
その言葉を聞いた天風は、
引き寄せられるように、その人物についていくのでありました。
ナイルの河に浮かぶ、
三本マストの白い船で。
中村天風が、最後の望みをかけてついて行ったという
その人物とは?
眠くなってきました…
(またかよっ)
無駄に引き延ばしすぎなんだよっ
(でも、拙文で長文となると、拷問ですしね)
それでは、その、三本マストの白い船に乗り
3ヵ月後に天風が到着した場所を書いておきましょうね。
カンチェンジュンガの麓の村
どこよ?
ヒマラヤの第3の高峰だそうです…
続く…
本日の格言
「笑顔を忘れてきたときは
にっこり微笑んで」

つい置き忘れてしまいますね。
サラ・ベルナールが引き止めるのを振り切り
マルセーユの港を後にする中村天風ですが
航海中、ひどい喀血に苦しみます。
途中、船はアレクサンドリアで数日停泊することになり、
フィリピン人の人夫に誘われて、ピラミッド見物に行くことにします。
なんとかカイロに着いたものの、大喀血とめまいでへたばる天風。
何か口にしなければと這って行ったホテルの食堂で。
目が合った60がらみの人物から、にっこり微笑まれ。
「お前の右胸に疾患がある。
お前は祖国に墓穴を掘りに行こうとしているな。
お前は死ぬ必要はない。助かる」
その言葉を聞いた天風は、
引き寄せられるように、その人物についていくのでありました。
ナイルの河に浮かぶ、
三本マストの白い船で。

中村天風が、最後の望みをかけてついて行ったという
その人物とは?
眠くなってきました…
(またかよっ)
無駄に引き延ばしすぎなんだよっ

(でも、拙文で長文となると、拷問ですしね)
それでは、その、三本マストの白い船に乗り
3ヵ月後に天風が到着した場所を書いておきましょうね。
カンチェンジュンガの麓の村
どこよ?
ヒマラヤの第3の高峰だそうです…

続く…
本日の格言
「笑顔を忘れてきたときは
にっこり微笑んで」

つい置き忘れてしまいますね。
スポンサーサイト
複雑な人物(2)
2011/10/28 (Fri) 00:28

『複雑な人物(1)』の続きです。
↓複雑な人物(1)についてはこちらをご覧ください。
複雑な人物(1)
ついに血を吐いた中村天風(なかむらてんぷう)
奔馬性結核(ほんばせいけっかく)と診断される。
馬が疾走するごとく病状の進行が速いということで
「奔馬性結核」というらしいデス。
絶望的。
名医や名のある牧師、名のある禅の指導者などに救いを求めます。
しかし…
世間で著名といわれる人々の指導に
ことごとく失望した天風は
アメリカに渡り、ここでも著名な人を訪ねますが
納得のいく答えは得られません。
幼少時からおぼえた英語と、軍事スパイとして身につけた中国語の
おかげで、ひょんなことから、香港の華僑の代わりに
コロンビア大学で医学を学ぶことになり、
多額の謝礼を得ました。
医学を学んでも結核は治りません。
アメリカにも失望した天風は、イギリスへ。
イギリスでもがっかりしてフランスへ。
フランスに渡った天風は、どういうわけか
名オペラ女優の
サラ・ベルナール邸に居候しています。
サラを通じて、笑うことのすばらしさを知り、
哲学者カント※ の自叙伝に出会い、
「たとえ、身に病があっても
心まで病ますまい」
と思いを改めた天風でありました。
※カントは胸に不治の持病がありました
人はなぜこの世に生をうけたのか。
命とは?
心とは?
心と体の関係は?
サラの紹介で、著名なドイツの哲学者にも会いましたが
答えは得られません。
失意のどん底から日本に帰ることにします。
客船を待たず、貨物船に乗りました。
さて、いよいよ、天風が自らの病を克服し
多くの人に影響を与えることになった転機が訪れます。
転機となった、ある大物人物との出会いとは?
続きます…
(以上の話は
中村天風『運命を拓く』講談社文庫 1998 を参考にしています)
注:ワタクシは、天風会のマワシモノではありません。
教会にも禅寺にも神社にも行きますが、無宗教です。
中村天風の教えは、自ら心を鍛えることのようですので
宗教にたよる必要はないと言っています。
(もちろん、いろいろな立場や考えがあるのは分かっております。
ここでは、あくまで、天風の説明をしているだけです)
興味深い経歴に反し、中村天風のことがあまり
言われないのはこのあたりなんでしょうかね。
全宗教団体を敵にまわしてしまいますしね…
本日の格言
「世間の価値基準に
まどわされてはいけない。
真理は学びでなく勘から得る」

先入観は捨てて。
担ぎ屋の葛藤。
2011/10/26 (Wed) 22:52
担ぎ屋、クマのサカズキです。
友人(この国の人)から、日本のツメキリ買って来いと言われ
関西国際空港のお土産屋さんをまわりました。
3階にある、日本の土産物屋(ダイソーの隣)で
ツメキリを見つけました。
まさに、友人指定の「着物着た女の子」のツメキリ。
しかし。
どう考えても、日本製ではない。
Made in Japanの文字はおろか、会社名すら入ってない。
お店の人に尋ねます。
「こちらは、日本製でしょうか?」
「さあ。お安いものだから、何でもいいんちゃいますか?」
(店のオヤジのセリフをそのまま再現しています)

「安いから」
「何でもいい」…
「ヤスイカラ」
「ナンデモイイ」…
(しつこい?)
カチンときました。
「安ければ何でもいいってどういう意味よ?
失礼ねっ
何でもいいわけないでしょう。
店のプライドはないのかよ。
着物のデザインで日本製じゃないのって、
外国人観光客へのうらぎりやろうがああ~」
と、叫べるはずのない、クマのサカズキ。
「それは…ち、違うと思います」
と言い返すのが精一杯
「じゃ、止めといたほうがいいんじゃないですかっ」
(店のオヤジのセリフを忠実に再現しています)
店を出ます…
ふんっ。なんだよ、あんな店。二度と行くかよっ。
しかし…
つまらないことで、指定のブツも買わずに帰っては…
友人に怒られる~
使うのは友人だし、注文どおり、素直に買えばよくね?
ツメキリごときで、葛藤する、クマのサカズキでありました。
しかしですね、
ニッポンジンとしては、世界の最高品質を誇る、
「Made in Japan」に傷をつけたくないのです。
日本製のふりしたパチモン(まがい物)を、
日本のお土産として、外国人に渡したくありません。
だから、どこで作られたかも分からないパチモンを
売っている店が許せない。
日本の玄関口である空港にあんなのを置くな。
というわけで、免税店で、「匠(たくみ)」と書かれた
日本製“職人のツメキリ”を買いました。
このウォン安ですので、腰を抜かした友人に
ボコボコにされるかもしれません。
しかし、たかがツメキリ、されどツメキリなのです。
「道具は最高のものを」 ←家訓。
「何でもいい」なんて言ってる輩には分からないのさっ
とかエラソーに言ってて、
たいした道具、持ってないよね。
ご、ごもっともで…
そんなことはどうでもいいから、
昨日の続きは?
すっかり忘れてました
中3のときに人を危め、軍事スパイ活動で九死に一生を得、
各界の著名人に影響を与えた人物の話でしたね。
その人物とは…
中村天風(なかむら てんぷう)
誰よそれ?
聞いたことありまへんで。
ワタシも、なぜ、これだけの人物に照明があてられないのか
不思議なのでございます…
正当防衛とはいえ、人を危めた過去があるからでしょうか?
後に一切の財産も社会的地位も捨てたからでしょうか。
あまりに複雑な経歴ゆえ…
考えているうちに、眠くなってきました…
中村天風の話は、また次回。
本日の格言
「そろばんではじけないものの
価値を忘れずに」

モノだけ売るのが店ではありませんね
友人(この国の人)から、日本のツメキリ買って来いと言われ
関西国際空港のお土産屋さんをまわりました。
3階にある、日本の土産物屋(ダイソーの隣)で
ツメキリを見つけました。
まさに、友人指定の「着物着た女の子」のツメキリ。
しかし。
どう考えても、日本製ではない。
Made in Japanの文字はおろか、会社名すら入ってない。
お店の人に尋ねます。
「こちらは、日本製でしょうか?」
「さあ。お安いものだから、何でもいいんちゃいますか?」
(店のオヤジのセリフをそのまま再現しています)

「安いから」
「何でもいい」…
「ヤスイカラ」
「ナンデモイイ」…

カチンときました。
「安ければ何でもいいってどういう意味よ?
失礼ねっ
何でもいいわけないでしょう。
店のプライドはないのかよ。
着物のデザインで日本製じゃないのって、
外国人観光客へのうらぎりやろうがああ~」
と、叫べるはずのない、クマのサカズキ。
「それは…ち、違うと思います」
と言い返すのが精一杯

「じゃ、止めといたほうがいいんじゃないですかっ」
(店のオヤジのセリフを忠実に再現しています)
店を出ます…
ふんっ。なんだよ、あんな店。二度と行くかよっ。
しかし…
つまらないことで、指定のブツも買わずに帰っては…
友人に怒られる~
使うのは友人だし、注文どおり、素直に買えばよくね?
ツメキリごときで、葛藤する、クマのサカズキでありました。
しかしですね、
ニッポンジンとしては、世界の最高品質を誇る、
「Made in Japan」に傷をつけたくないのです。
日本製のふりしたパチモン(まがい物)を、
日本のお土産として、外国人に渡したくありません。
だから、どこで作られたかも分からないパチモンを
売っている店が許せない。
日本の玄関口である空港にあんなのを置くな。
というわけで、免税店で、「匠(たくみ)」と書かれた
日本製“職人のツメキリ”を買いました。
このウォン安ですので、腰を抜かした友人に
ボコボコにされるかもしれません。
しかし、たかがツメキリ、されどツメキリなのです。
「道具は最高のものを」 ←家訓。
「何でもいい」なんて言ってる輩には分からないのさっ
とかエラソーに言ってて、
たいした道具、持ってないよね。
ご、ごもっともで…

そんなことはどうでもいいから、
昨日の続きは?
すっかり忘れてました

中3のときに人を危め、軍事スパイ活動で九死に一生を得、
各界の著名人に影響を与えた人物の話でしたね。
その人物とは…
中村天風(なかむら てんぷう)
誰よそれ?
聞いたことありまへんで。
ワタシも、なぜ、これだけの人物に照明があてられないのか
不思議なのでございます…
正当防衛とはいえ、人を危めた過去があるからでしょうか?
後に一切の財産も社会的地位も捨てたからでしょうか。
あまりに複雑な経歴ゆえ…
考えているうちに、眠くなってきました…
中村天風の話は、また次回。
本日の格言
「そろばんではじけないものの
価値を忘れずに」

モノだけ売るのが店ではありませんね
複雑な人物(1)
2011/10/26 (Wed) 01:10
彼は、幼少の頃から手のつけられない暴れん坊であった。
喧嘩をすれば、相手の指をへし折り、耳を引きちぎる。
親も手に負えず、父親の知人宅(福岡)に預けられ、
修猷館(しゅうゆうかん 生徒自治、自由な校風の中学)に通う。
中学3年のとき、柔道試合の逆恨みから出刃包丁を持った
相手ともみあううち、その相手を刺してしまう(相手は死亡)。
取調べにより、正当防衛で釈放されるも、修猷館は退学。
その後、いろいろあり、17歳のとき、
ある陸軍中佐の補佐として
スパイ活動のため、遼東半島へ。
日露国交が緊迫してきたことから、
参謀本部は秘密裏に軍事探偵を募集し、
真っ先に採用された彼は、訓練を受け
明治36年ごろには、ハルピン方面で
スパイ活動に入る。
鉄橋の爆破、秘密文書を盗む…
彼の豪胆さと俊敏さは、
スパイ活動で存分に発揮された。
しかし。
ついに、黒竜江軍の竜騎兵に捕まり、
銃殺刑の瞬間、
相棒の手榴弾による爆発で
命拾いする。
日露戦争が終わり…
軍事スパイ113名中、生還者は9名のみ。
スパイ活動中の過酷な生活(腐った芋を食し、
ぼうふらのわいた水を飲み…)がたたったのか、
ある日、血をはいた彼は、悪性の肺結核と診断される。
肺結核は、当時、死病であった…
ここから、彼の生死をかけた探求の旅が始まる…
さて、この人物は誰でしょう?
各界の多くの著名人が彼に師事しています。
松下幸之助さんも。
松下幸之助さんが、生前、常に繰り返していた
「企業は事業を通して
社会に貢献する」
という言葉も、
彼の教えなのであります。
誰よ?
すみません…眠くなってきました…
この続きは次回いたしましょう。
(お~い)
本日の格言
「数々の出会いが
軌道修正を可能に」

喧嘩をすれば、相手の指をへし折り、耳を引きちぎる。
親も手に負えず、父親の知人宅(福岡)に預けられ、
修猷館(しゅうゆうかん 生徒自治、自由な校風の中学)に通う。
中学3年のとき、柔道試合の逆恨みから出刃包丁を持った
相手ともみあううち、その相手を刺してしまう(相手は死亡)。
取調べにより、正当防衛で釈放されるも、修猷館は退学。
その後、いろいろあり、17歳のとき、
ある陸軍中佐の補佐として
スパイ活動のため、遼東半島へ。
日露国交が緊迫してきたことから、
参謀本部は秘密裏に軍事探偵を募集し、
真っ先に採用された彼は、訓練を受け
明治36年ごろには、ハルピン方面で
スパイ活動に入る。
鉄橋の爆破、秘密文書を盗む…
彼の豪胆さと俊敏さは、
スパイ活動で存分に発揮された。
しかし。
ついに、黒竜江軍の竜騎兵に捕まり、
銃殺刑の瞬間、
相棒の手榴弾による爆発で
命拾いする。
日露戦争が終わり…
軍事スパイ113名中、生還者は9名のみ。
スパイ活動中の過酷な生活(腐った芋を食し、
ぼうふらのわいた水を飲み…)がたたったのか、
ある日、血をはいた彼は、悪性の肺結核と診断される。
肺結核は、当時、死病であった…
ここから、彼の生死をかけた探求の旅が始まる…
さて、この人物は誰でしょう?
各界の多くの著名人が彼に師事しています。
松下幸之助さんも。
松下幸之助さんが、生前、常に繰り返していた
「企業は事業を通して
社会に貢献する」
という言葉も、
彼の教えなのであります。
誰よ?
すみません…眠くなってきました…
この続きは次回いたしましょう。
(お~い)
本日の格言
「数々の出会いが
軌道修正を可能に」

美しい後姿に。
2011/10/25 (Tue) 01:51

関空から難波駅に向かう電車の中。
小一時間のひそやかな楽しみが始まります…
このウォン安時ですので特急ラピート(30分で難波到着ね)など
乗っている場合ではありません。
ウォン安じゃなくてもラピート乗れないくせに
い、いっかいだけ乗ったことあるもんっ 10年前に…
さて、電車の中で。
缶ジュースを飲んでいるヒト…
飲み終わると、缶を足元に置きなさる。
気になって仕方ない!!!
電車を降りる時、そのヒトは、果たして
缶を持ち去るのか、置き去りにするのか。
賭けてみたりします。
誰とよ?
ひとり賭けね。
缶を持ち去った場合、クマのサカヅキ、スタバでお茶して帰る。
缶置き去りの場合、クマのサカズキのお茶の時間なし。自販機でガマン

そして…
30代とおぼしき女性、缶コーヒー片手に電車に乗ってきました…
思った通り、缶を足元に。
しかも…缶の飲み口にティッシュ突っ込んである

↑
なんとも、残念な…みすぼらしい風情であります…
次の停車駅。
27歳ぐらいの、荷物の多い女性が乗ってきました…
27歳は30代の隣に座ります…
非常にスリリングな展開に
27歳が持っている傘の先が
みすぼらしき缶のわずか数ミリに迫っている!
しかもこの27歳が、傘を腕にかけたまま、
かばんを開けたり閉めたり
ごそごそしているので…
気になって仕方がない!!!
27歳が足を組みかえる瞬間などは…
「ああ゛っ」と声をあげそうになったクマのサカズキです。
電車は終点の難波駅に着き…
30代は涼しい顔して、缶を置き去りに、電車を降りてゆきました…
その電車は折り返し運転の電車で、すでに次の乗客がホームで待っています。
ティッシュさえ突っ込んでなければ、その缶をゴミ箱に捨てたいところですが、
なにせ、20キロのスーツケースにバッグに、傘をもっており。
無理っ。
そこまで、正義感は強くない、残念なクマのサカズキでありました。
本日の格言
「立つ鳥、缶を残さず」

自分の始末は自分で。
美しい後姿になりませう。
イロイロ担いで十数年。
2011/10/24 (Mon) 01:39

BRATZ(ブラッツ)のクロエ(左)とヤスミン
出張のため、週末だけ日本に帰国しているクマのサカズキです。
昨日はかなりの土砂降りだったので、タクシーを呼ぶため、
数社に電話するも。
土曜の朝というのに電話に出ないか、
「車が手配できません」
あれだけ、流しのタクシーが多い国なのに、なぜ?
仕方ないので、20キロ(まあ、いろいろと)の
スーツケースにビニールをかけ、レインコートを着て
傘をさして駅まで歩きました。
自宅を7時に出て金海空港11時発、
関空着12時20分。
疲れる帰国であります。
さらに関空から難波へ~急行で1時間弱…
難波駅の大型コインロッカー、すべて使用中。
仕方なくスーツケースを提げたまま、さらに地下鉄に乗り
大阪は長堀の美容院に直行します(実はこれが目的)
もう、日本の美容師さんの技術はすばらしいですから。
伸ばした髪をばっさり切ってショートにしました~
で、お店(2階にある)を出るとき、スタイリストさんが
スーツケースをもってくださったのですが…
若干よろけてました
「クマさん、これ持って(2階まで)上がってこられたんですかっ」
と、かなり引かれました…
(スタイリストさんは男性です)
隣国男子なら、軽々と持つ重量なのですがね。
日本男子、大丈夫か。
日本→韓国のときは食材などで
さらに重量UPしたスーツケースを提げて帰る
担ぎ屋クマのサカズキです。
日本→韓国のときは担ぎ屋さんも顔負けです。
電化製品に、食材、一升瓶数本、コーヒー豆1キロ、
タジン鍋、カクテルグラス、免税店の酒類…
いろいろ運びましたよ。
また、隣国人はなんやかんや言って
日本のモノ好き。
いろいろなものを頼まれます。
コーヒーメーカーから、テニスラケット
オカリナ、ティーパック200pとか…
どうか、探し回らなければならないモノとか
かさばるモノを頼まないでください…
今回頼まれたものは…
ツメキリ
しかも、
「着物姿の女の子の絵のやつ」て
そして
「メリーチョコのフルーツゼリー、コラーゲン入ってないやつ」
(依頼主は別々ね)
隣国のデパ地下でメリーチョコのキャンディー売ってたりするので
有名なのかもしれませんが、日本では…
扱ってる店舗少ないっ。
本日の格言
「筋力がすべてを解決する」
さすがにスーツケース提げてメリーチョコのある某デパ地下まで
行く気力残ってませんでした…
週末のコインロッカー使用率は盲点でしたね。

↓筋力については、こちらもご覧くださいまし。
本当のアンチエイジング。
てるてる坊主。
2011/10/22 (Sat) 08:20

即席てるてる坊主。韓紙でつくりました。
女子高生22名がウチの職場に探検に来るという連絡が入りまして。
ジョ、ジョシコーセイですか

準備に大忙しだったクマのサカズキです。
探検なので喉も渇くだろうし、ウェルカムドリンクも必要だろうと。
その辺に売っている缶ジュースとかでは芸がないので
コストコにしかないクランベリージュースを用意。
力注ぐトコ間違っている
舶来品は大変喜ばれるのであります。
ハ、ハクライヒンて。
慶北女子高等学校については、にわか勉強~
↑どう考えても力注ぐべきトコはこっちデス
1926年創立の歴史ある公立高校。
生徒数1408名。
校花は白百合。
校訓は誠実・協助(←互いに協力して助け合うの意)・純潔
テニス部が強い
etc…
純潔か…
日本でもカトリック系の女子高に多い校訓ですね。
たいてい「純潔」と「奉仕」の精神が強調されているカトリック系。
「純潔」は白百合の花言葉。
白百合のようなお嬢さん方を想像し、準備にいそしみます。
し・か・し。
今にも降りそうな暗雲が気になり。
あわてて、てるてる坊主もつくったというわけです

遠いところを歩いて来てくれる女子高生が雨に濡れないことを祈りつつ。
どんな制服なんだろう~とワクワクしながら(オッサンかいっ)待つこと
数時間…
ついにやってきた女子高生…
誰も制服着てませんでしたっ

ごく普通の
お化粧上手な日本の女子高生とは全然違いますね~
日本語の上手な人も多かったので驚きました。
タイトなスケジュールで、あんまり話もできなくて残念。
ま、お嬢さん方が帰るまではなんとか天気も持ちこたえまして。
現在、土砂降り。
てるてる坊主よ。ありがとう。
ちなみに、中国由来のてるてる坊主。
もとは白い頭に赤い紙の服を着て
ほうきを持った女の子の人形だったそうです。
ほうきは「雲を掃いて晴れの気を寄せる」ため。
この風習が日本に入ってきたのは江戸時代。
晴天祈祷は僧侶など男性によるものであったため、
坊主頭のてるてる坊主になったのでは?ということらしい。
→「語源由来辞典」より
本日の格言
「準備のポイントをあえて外してみると
おもろいおもてなしができるかも」

紅茶のカクテル
2011/10/21 (Fri) 05:45

紅茶のリキュール「ティフィン」とミント酒(同僚の手作り)
先日、同僚(若手ニッポンジン この国のイケメンとゴールまで秒読み態勢)が
つくったミント酒を分けてくれました

自家栽培のアップルミントをホワイトリカーに漬けたそう。
「薬草っぽいんですが、美味しく飲む方法ありますかね~?」
薬草?ね。早速いただいてみました。
おっ。蜂蜜味(アカシアね)ですっきり!
砂糖の代わりに蜂蜜使ったのね!
この蜂蜜風味を生かそうと頭をひねるクマのサカズキです。
頭をひねりすぎたせいで(うそ)、すでに瓶は空ね~
紅茶のリキュール「ティフィン」
絞ったレモン
ミント酒
以上をシェークして、レモンスライスを浮かべます。
レモンは水につけておいて、塩で皮をしっかり洗ってつかいましょうね。
(農薬除去!)
うむむむ~これはいける!!!
秋にぴったりの紅茶のカクテル~
手作りミント酒のおかげですな~
今度は紅茶のリキュールを作ってみようかな。

本日の格言
「偶然の出会いが
深秋をドラマティックに演出する」

よろしければ、次のカクテル記事↓もご覧ください。
美しき脇役。
二日酔いさせないカクテル。
謎の緑集団。
2011/10/20 (Thu) 02:02
今更、土曜日のアジアソングフェスティバルの話でございます。
前座が長いっ。
1時間以上も!
新人歌手が6チームも出てきて、それぞれ2曲も歌うんですよ。
昨日デビューしたばかりって何よ
エイプリルキッスだのHITTSだの、X-5だの、ネーミングもテキトーな感じ。
前座で疲れます。
外国人客(ツアーの人含め)は、皆、ステージから近いVIP席にしてくれてあったのですが、
特に中国人の団体の方が目立っていました。
全員特大の緑のケミカルライトと緑の風船を持っているのです。
国から支給されているのか???
彼らは中国・台湾・香港の歌手のときだけ、異様に盛り上がってました。
で、日本からは先にAAA(トリプルエー)が出演したのですが、
中国人団体が静かで、盛り下がっており…(小室ファミリーね)
AAAの読み方すら分からなかった私たち、そして、同じく
AAAって何よって言ってたお隣(日本人留学生組)も、思わず
一段と声を張り上げて応援しました。
愛国心でしょうか?
しかし、AAAのメンバーが時々叫ぶ韓国語の数々が、軽々しすぎ。
「한국 사랑해(ハングッサランヘ 韓国愛してる!)」なんか、
空しく響いて夜の闇に消えました…
実は…アジアソングフェスティバル、途中で帰ってきたんですよ…
急に大粒の雨降ってきましてね…
イスンギさんが歌い終わった直後に。
↓中央の写真のヒトがイスンギ。イスンギの左は日本のAAA(トリプルエー)

イスンギは歌にバラエティーにドラマにと大活躍のヒト。
イケメンではありませんが、絵に描いたような好青年です。
(ドラマ「僕の彼女は九尾狐(クミホ)」のチャテウン役です。はまり役)
無駄に長いインタビューにも誠実に答え、
ファンサービスのウインク2回(爽やかだった~)のあとに
「スマイルボーイ」を歌ってくれました。
連れも「実物のほうがすごくいい!」と叫んでました。
っていうか、実物って。
ステージが見にくく、ほぼモニター見てたんですがねっ。
歌もうまいし、観客をあきさせない選曲(3曲)!!!
ってなんでそんなにベタ褒めしてんでしょうかねっワタシ…
とにかく、急な雨のせいで、仕方なく退散。
日本のパヒュームを観られなかったのは心残りですが…
雨に降られてまで、応援するほどの義理・愛国心はもちあわせてないワタシら…
「イスンギ見たし、帰ろっ」というわけで会場を後にしました。
競技場周辺は緑のカエルだらけ
←帰る人達のことです。
ん?
帰るカエルってダジャレじゃありませんよ
全員、緑の毛布を頭にかぶって歩いてるのです!
コレね↓

その訳は…

夜の野外ステージは寒いので、入場時に無料で配られた毛布。
コンパクトなケース付き(20×15のサイズに収まる)
「テグ世界陸上選手権成功開催祝い公演
アジアソングフェスティバル」としっかり書かれてあります…
緑の毛布を頭にかぶった集団…知らない人は驚いたことでしょうね。
しかし。
私たちがなんとか駅にたどり着いた頃には、
雨は止んでいた
本日の格言
「前置きが長いモノに
ろくなモノはない」
我を忘れてノリノリだったくせにね~
ハイ。実は。ホント楽しかったです!

前座が長いっ。
1時間以上も!
新人歌手が6チームも出てきて、それぞれ2曲も歌うんですよ。
昨日デビューしたばかりって何よ
エイプリルキッスだのHITTSだの、X-5だの、ネーミングもテキトーな感じ。
前座で疲れます。
外国人客(ツアーの人含め)は、皆、ステージから近いVIP席にしてくれてあったのですが、
特に中国人の団体の方が目立っていました。
全員特大の緑のケミカルライトと緑の風船を持っているのです。
国から支給されているのか???
彼らは中国・台湾・香港の歌手のときだけ、異様に盛り上がってました。
で、日本からは先にAAA(トリプルエー)が出演したのですが、
中国人団体が静かで、盛り下がっており…(小室ファミリーね)
AAAの読み方すら分からなかった私たち、そして、同じく
AAAって何よって言ってたお隣(日本人留学生組)も、思わず
一段と声を張り上げて応援しました。
愛国心でしょうか?
しかし、AAAのメンバーが時々叫ぶ韓国語の数々が、軽々しすぎ。
「한국 사랑해(ハングッサランヘ 韓国愛してる!)」なんか、
空しく響いて夜の闇に消えました…
実は…アジアソングフェスティバル、途中で帰ってきたんですよ…
急に大粒の雨降ってきましてね…
イスンギさんが歌い終わった直後に。
↓中央の写真のヒトがイスンギ。イスンギの左は日本のAAA(トリプルエー)

イスンギは歌にバラエティーにドラマにと大活躍のヒト。
イケメンではありませんが、絵に描いたような好青年です。
(ドラマ「僕の彼女は九尾狐(クミホ)」のチャテウン役です。はまり役)
無駄に長いインタビューにも誠実に答え、
ファンサービスのウインク2回(爽やかだった~)のあとに
「スマイルボーイ」を歌ってくれました。
連れも「実物のほうがすごくいい!」と叫んでました。
っていうか、実物って。
ステージが見にくく、ほぼモニター見てたんですがねっ。
歌もうまいし、観客をあきさせない選曲(3曲)!!!
ってなんでそんなにベタ褒めしてんでしょうかねっワタシ…
とにかく、急な雨のせいで、仕方なく退散。
日本のパヒュームを観られなかったのは心残りですが…
雨に降られてまで、応援するほどの義理・愛国心はもちあわせてないワタシら…
「イスンギ見たし、帰ろっ」というわけで会場を後にしました。
競技場周辺は緑のカエルだらけ


ん?
帰るカエルってダジャレじゃありませんよ

全員、緑の毛布を頭にかぶって歩いてるのです!
コレね↓

その訳は…

夜の野外ステージは寒いので、入場時に無料で配られた毛布。
コンパクトなケース付き(20×15のサイズに収まる)
「テグ世界陸上選手権成功開催祝い公演
アジアソングフェスティバル」としっかり書かれてあります…
緑の毛布を頭にかぶった集団…知らない人は驚いたことでしょうね。
しかし。
私たちがなんとか駅にたどり着いた頃には、
雨は止んでいた

本日の格言
「前置きが長いモノに
ろくなモノはない」
我を忘れてノリノリだったくせにね~
ハイ。実は。ホント楽しかったです!

肌がすべて。
2011/10/18 (Tue) 09:02
世界陸上が終わって1ヶ月以上経ちましたが…
まだがんばっている公式マスコット、サルビくん。

地下鉄2号線 新梅(シンメ)駅で
無料シャトルバスの案内板
先日の土曜日、同僚のニッポンジンと
アジアソングフェスティバルに行ってきました。
アジアソングフェスティバルのポスター↓

会場は、大邱ワールドカップ競技場です。
競技場でもまだがんばるサルビくん。

こき使われてマス!
フェスティバルはとても楽しく、久しぶりに我を忘れて
ノリノリになっていたクマのサカズキです…
しかし、会場入り口で手渡された、応援グッズ?の
蛍光料が入ったバーみたいなのを使うのも久しぶりで…
↑ケミカルライトっていうんですね
他の人のは発光しているのに、クマのと連れのだけ発光しない…
連れ「これ、折るんじゃね?」
クマ「そんな、アホな。液体飛び出すって」←人の話聞かないヒト
激しく振ってみたり、温めてみたり(うそ)してみましたが、変化なし。
隣のかわいこちゃん(日本人留学生だった)に尋ねます…(最初から聞けよっ)
「あ、それ折るんですよ」
連れのコトバを全否定していたクマのサカズキ…
かわいこちゃんの言うことには素直に従う…(オッサンかいっ)
なにせ、ケミカルライトなんて、十数年以来のことで…←言い訳
ちなみに、その日本人留学生(二人組)は、よい席をとるために早くから並んでいたらしい。
完璧防寒スタイルに、毛布と、お尻にひくシートまで持っていた。
手製の応援グッズ(これも発光素材ね)には見知らぬオノコの名前があり…
クマ「どなたですか?」
かわいこちゃん「スーパージュニアです
」
ううう…オバサンには難しかったね!
우유빛깔(ウユピッカル 直訳:牛乳の色彩)とも書かれてありました…
ミルクカラー ミルクの艶って感じかな?
フレッシュな感じの人とか色白でつややかな肌の人を指すかな。
若い肌ね。
この国では色白で肌がきれいじゃないとだめなのであります。
病院の皮膚科で、お母さん付き添いの男子高校生もよく見かけます。
男子高校生、お母さん付き添い(しつこいっ)
ちょっとでも、にきび吹き出物ができると…←ニキビは青春のシンボルね
おせっかいなアジュンマ(オバサン)たちに
「皮膚科行きな」
と、言われます。
で、アジアソングフェスティバルのことは??
あっ。仕事に戻らねば~
(こらっ~)
本日の格言
「肌がすべて」

まだがんばっている公式マスコット、サルビくん。

地下鉄2号線 新梅(シンメ)駅で
無料シャトルバスの案内板
先日の土曜日、同僚のニッポンジンと
アジアソングフェスティバルに行ってきました。
アジアソングフェスティバルのポスター↓

会場は、大邱ワールドカップ競技場です。
競技場でもまだがんばるサルビくん。

こき使われてマス!
フェスティバルはとても楽しく、久しぶりに我を忘れて
ノリノリになっていたクマのサカズキです…
しかし、会場入り口で手渡された、応援グッズ?の
蛍光料が入ったバーみたいなのを使うのも久しぶりで…
↑ケミカルライトっていうんですね
他の人のは発光しているのに、クマのと連れのだけ発光しない…
連れ「これ、折るんじゃね?」
クマ「そんな、アホな。液体飛び出すって」←人の話聞かないヒト
激しく振ってみたり、温めてみたり(うそ)してみましたが、変化なし。
隣のかわいこちゃん(日本人留学生だった)に尋ねます…(最初から聞けよっ)
「あ、それ折るんですよ」
連れのコトバを全否定していたクマのサカズキ…
かわいこちゃんの言うことには素直に従う…(オッサンかいっ)
なにせ、ケミカルライトなんて、十数年以来のことで…←言い訳
ちなみに、その日本人留学生(二人組)は、よい席をとるために早くから並んでいたらしい。
完璧防寒スタイルに、毛布と、お尻にひくシートまで持っていた。
手製の応援グッズ(これも発光素材ね)には見知らぬオノコの名前があり…
クマ「どなたですか?」
かわいこちゃん「スーパージュニアです

ううう…
우유빛깔(ウユピッカル 直訳:牛乳の色彩)とも書かれてありました…
ミルクカラー ミルクの艶って感じかな?
フレッシュな感じの人とか色白でつややかな肌の人を指すかな。
若い肌ね。
この国では色白で肌がきれいじゃないとだめなのであります。
病院の皮膚科で、お母さん付き添いの男子高校生もよく見かけます。
男子高校生、お母さん付き添い(しつこいっ)
ちょっとでも、
「皮膚科行きな」
と、言われます。
で、アジアソングフェスティバルのことは??
あっ。仕事に戻らねば~
(こらっ~)
本日の格言
「肌がすべて」
